- 合弁企業管理の実装
- グローバル・セグメントの作成
グローバル・セグメントの作成
グローバル・セグメント・タイプを指定して構成された付加フレックスフィールドは、対応する作業領域で常に使用可能になります。
- 「設定および保守」に移動します。
- 「設定」ページで、右側の「タスク」パネルを開き、「付加フレックスフィールドの管理」を検索します。
-
「付加フレックスフィールドの管理」で、次のフィールドに入力して「検索」をクリックします:
-
名前。 構成する付加フレックスフィールドが「合弁企業」と「利害関係者」のどちらの作業領域用かに基づいて、
「合弁企業追加詳細」
または「利害関係者追加詳細」
と入力します。 モジュール。
追加の詳細レコードが検索結果に表示されます。「合弁企業管理」
と入力します。
-
- このレコードを選択して編集ボタン(鉛筆アイコン)をクリックします。
- 付加フレックスフィールドの編集で、「グローバル・セグメント」の下にある「作成」(+)をクリックします。
-
「セグメントの作成」の「名前」フィールドに、付加フレックスフィールドの名前を入力します。
たとえば、合弁企業に関する法的情報を「合弁企業」作業領域で記録するために、付加フレックスフィールドの名前として「法的説明」と入力します。入力した名前に基づいて、「コード」、「API名」および「プロンプト」のフィールドの値が自動的に入力されます。 デフォルト値を上書きできます。
-
「列割当」で、次のフィールドに入力します:
-
データ型。 この付加フレックスフィールドで許可される値の型を選択します。 文字、数値または日付を指定できます。
-
表の列。 デフォルトでは、このフィールドには、選択したデータ型用に予約されている最初の使用可能な表列が移入されます。 付加フレックスフィールドを別の表の列にマップするには、ドロップダウン・リストをクリックして、使用可能な値から選択します。
-
-
「検証」で、値セットを選択します。
値セット内の情報は、フレックスフィールド・セグメントの有効な値を定義するために使用されます。値セットを作成する必要がある場合は、「値セットの作成」をクリックして、次のフィールドに入力します:
-
値セット・コード。 値セットを識別する値を入力します。
-
モジュール。 「合弁企業管理」を選択します。
-
検証タイプ。 フレックスフィールド・セグメントの値の検証方法を決定する検証タイプを選択します。 たとえば、検証タイプが「書式のみ」の場合は、指定された書式設定ルールを満たしているかぎり、任意の値を入力できます。
-
値データ型。 値セットに割り当てる値の型を選択します。 文字、数値または日付を指定できます。
ここで指定する値データ型は、「列割当」セクションで指定したデータ型と同じである必要があります。
指定した「検証タイプ」と「値データ型」に基づいて、「定義」セクションのフィールドが表示されます。 たとえば、「値データ型」フィールドで「文字」を選択した場合は、このセクションには次の必須フィールドが含まれます:
-
値サブタイプ。 値サブタイプを選択して、追加仕様(テキスト、翻訳済テキストなど)を定義します。
-
最大長。 付加フレックスフィールドに入力できる最大文字数を入力します。
-
-
-
「プロパティの表示」で、次のフィールドに入力します:
-
プロンプト。 デフォルトでは、このフィールドには「名前」フィールドに入力した値が移入されます。
これは、対応する作業領域に表示されるフィールド名です。
-
表示タイプ。 ドロップダウン・リストをクリックして、フィールドの表示方法を選択します。
たとえば、「テキスト・ボックス」、「テキスト・エリア」などです。
-
- 「保存して閉じる」をクリックします
- 「付加フレックスフィールドの管理」で、「合弁企業管理」の付加フレックスフィールド・レコードを選択して「フレックスフィールドのデプロイ」をクリックします。