本番環境への合弁企業設定データの移行
本番環境に実装する前に、テスト環境で次の合弁企業コンポーネントを設定することをお薦めします:
-
システム・オプション
-
請求パートナ
-
合弁企業定義
-
間接費方法
-
勘定科目セット
その後、合弁企業トランザクションの識別および配分に使用されるESSプロセスを実行して設定をテストし、配分レコードが正常に生成されたことを確認できます。 テストしたら、合弁企業設定データを本番環境に移行します。 必要に応じて、1つまたは2つの合弁企業をテスト環境でテストし、それらを本番環境に移行してから、残りの合弁企業定義を本番環境で直接設定できます。
これらのステップに取り組む際、FSM移行サービスの詳細は、設定データ・エクスポートおよびインポートを参照してください。
始める前に
機能設定マネージャ(FSM)の移行サービスを使用して合弁企業データをエクスポートおよびインポートするには、アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)ロールが必要です。
データ・セキュリティを介して管理権限を付与されたビジネス・ユニットの合弁企業設定データのみを移行できます。 詳細は、「Oracle Joint Venture Managementのデータ・セキュリティの設定」を参照してください。
Oracle Joint Venture Managementは、Oracle Fusion Cloud Financialsオファリングの機能領域です。 合弁企業管理の設定データを移行する前に、実装に適用可能なOracle Financialsオファリングの設定データを移行する必要があります。 この設定データには、テスト環境で設定した可能性のあるOracle Financialsのサポート参照およびその他の値が含まれます。 合弁企業管理の実装にプロジェクト原価計算との統合が含まれている場合、これにはOracle Project Costingのサポート参照も含まれることがあります。