出荷許容範囲の設定に関するガイドライン
次のガイドラインを使用して、出荷許容範囲を準備および設定します。
仕組み
-
Oracle Order Managementは、出荷リクエストを作成し、Oracle Shippingに送信します。 リクエストには出荷許容範囲が含まれます。
-
Shippingによって許容範囲が強制され、明細が出荷されてから、オーダー管理に返信が送信されます。
-
Order Managementは、オーダー明細を評価して、次のオーケストレーション・プロセス・ステップに進むか、明細を分割するかを決定します。
-
オーダー管理が販売オーダーをReceivablesに送信した。
-
Receivablesはトランザクションを請求します。
出荷の機能
-
出荷では、各出荷通知を使用して、オーダー明細が完全に履行されたかどうか、または出荷リリースがオーダー明細に対してまだ待ち状態かどうかを示します。
-
出荷通知で、オーダー明細の保留リリースがオープンのままであることを示す場合、オーダー管理は、残りのオープン数量を履行できるように明細を分割します。
-
出荷によってオーダー明細が最小許容範囲を下回る場合、出荷マネージャはオーダー明細をクローズできません。 Order Management作業領域で明細を取り消す必要があります。
-
Shippingは、実際にオーダー管理に出荷されたオーダー数量を送信します。
-
Shippingは出荷を確認し、FinalShipmentFlag属性をYに設定して、値をオーダー管理に送信します。
出荷が行わないこと
-
最大許容範囲を超える数量や最小許容範囲を下回る数量を出荷しません。
-
履行でオーダーを完了するために別の出荷が必要ない場合に取消が必要な保留リリースを取り消しません。 オーダー入力スペシャリストは、オーダー管理作業領域で明細を取り消す必要があります。
-
出荷マネージャは、最大許容範囲を超える出荷を許可しません。
売掛管理の処理
売掛管理では、Order Managementから送信される数量に従ってトランザクションが請求されます:
-
「不足」。 オーダー管理は、実績履行済数量を売掛管理に送信します。
-
「過剰出荷」。 オーダー管理では、超過出荷の請求数量パラメータの値に応じて、オーダー数量または履行数量が送信されます。 詳細は、オーダー管理パラメータの管理を参照してください。
考慮事項
-
ファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)、電子データ交換(EDI)、webサービスまたはREST APIを使用して、Order Management作業領域の「新規販売オーダー」ページでオーダー明細に許容範囲を追加できます。
-
販売オーダーを出荷する前に税金請求書を作成する必要がある場合は、超過出荷の請求数量パラメータの設定が税金コンプライアンス要件にどのように影響するかを考慮してください。
-
オーダー数量を減らす場合、または許容範囲の動作が許容範囲の動作を満たすように許容範囲動作を変更する場合は、オーダー明細をクローズするために別の出荷を作成する必要があります。
-
許容範囲を実装しても、Oracle Transportation ManagementまたはOracle Global Trade Managementとの統合には影響しません。 これらの統合のいずれかで問題が発生した場合は、手動でトラブルシューティングする必要があります。
- 「過剰出荷」という用語は、需要を満たす必要以上の数量を出荷することを意味します。 品目を過剰出荷する場合は、最初に超過ピックする必要があります。 詳細は、「販売オーダー、転送オーダーおよび作業オーダーの超過ピック」および「超過出荷および不足出荷許容範囲」を参照してください。
販売オーダーの改訂
-
販売オーダーの改訂時に明細の他の属性を変更した場合でも、すでに存在するオーダー明細の出荷許容範囲を手動で変更することはできません。
-
Order Managementでは、Order Managementパラメータまたは「製品情報管理」作業領域で行った変更に従って改訂明細は更新されません。 ただし、改訂中に新規明細を追加すると、オーダー管理では最新の設定が使用されます。
-
オーダー管理拡張を使用して、すでに存在する明細の許容範囲を変更することはできません。 ただし、拡張可能フレックスフィールドと拡張を使用して、出荷許容範囲を手動で変更できます。
-
許容範囲を適用した場合、履行のために送信した後は、販売オーダーの価格を再設定できません。
バック・トゥ・バック・フロー
Order Managementはオーダー明細の許容範囲を設定し、出荷はバック・トゥ・バック・フロー中に、バック・トゥ・バック・フローにないオーダー明細の許容範囲を設定するか、出荷を履行するのと同じ方法で、超過出荷または不足出荷を履行します。
制約
許容範囲を適用できません:
-
構成品目、オーダー組立品目、オーダー・ピック品目またはキットです。
-
出荷できない品目(サービスや保証など)。
-
直接出荷、転送オーダーまたは返品オーダーの場合。 オーダー管理を設定して、これらのフローの販売オーダーに許容範囲を追加できますが、受入や出荷などのダウンストリーム・アプリケーションでは許容範囲が認識されないか、使用されません。
-
オーダー管理作業領域で、次のようにします。 許容範囲は、製品情報管理、「Order Managementパラメータの管理」ページ、オーダー管理拡張など、設定時にのみ指定できます。
-
オーダー管理作業領域で販売オーダーの価格を再設定するとき。
-
オーダー履行に販売オーダーを送信した後。 たとえば、販売オーダーの「発行」をクリックした後です。
-
ファイル・ベースのデータ・インポートなどのオーダー・インポート、またはwebサービスを介したオーダー・インポート。
空またはゼロでない出荷許容範囲値を含む販売オーダーを送信した後は、販売オーダーの出荷許容範囲の管理機能をオプト・アウトできません。 この時点で、この機能を使用するようにコミットされています。 この時点では、アプリケーションの動作を元に戻すこともできません。
制約
処理制約またはオーダー管理拡張で許容範囲を使用して、条件を作成し、Order ManagementパラメータまたはProduct Information Managementで設定できるものより詳細な動作を指定します。
たとえば:
If the Over Fulfllment Tolerance attribute on the order line is equal to 28, then prevent the user from modifying the line.