既存のプロパティ・グラフは、Graph Studioのグラフ・ページで編集できます。
次に、グラフを編集するためのいくつかのシナリオを示します:
- グラフに対する表の追加または削除
- エッジまたは頂点のラベルの名前変更
- エッジの方向を変更
- 頂点またはエッジ・プロパティの追加または削除
- 頂点またはエッジ・プロパティの名前変更
グラフを編集するには、次のステップを実行します:
- 「グラフ」メニュー・リンクを使用して、グラフ・ページにナビゲートします。
「プロパティ・グラフ」タブには、既存のグラフのリストが表示されます。
- 編集するグラフを選択し、次のように追加オプション・メニューを開きます:
- コンテキスト・メニューで「グラフの編集」をクリックします。
プロパティ・グラフ・ウィザードが開き、グラフの詳細とともに「概要」ページが表示されます。
次のいずれかのアクションの実行を選択できます:
- 編集したグラフを新しいプロパティ・グラフとして保存します:
- 新しい「グラフ名」を入力して、グラフの名前を変更します。
Graph Studioでは、グラフ名の大文字と小文字は区別されず、デフォルトで大文字に正規化されます。 ただし、ステップcの「ケースを保持」トグルを使用して、大/小文字の区別を有効にできます。
- 「既存のリレーショナル表からのプロパティ・グラフの作成」の説明に従って、ステップ4からステップ7までのグラフ作成ワークフローに従い、必要に応じてグラフを編集します。
注意:
グラフを編集するときに、選択した表のリストを更新すると、Graph Studioにより、現在のものを上書きする新しいプロパティ・グラフ文が生成されます。
- 有効な「コピーの保存」ボタンをクリックします。
「グラフの編集」スライダが開きます。
「メモリー・グラフ・サイズの推定」が計算され、スライダに表示されます。 詳細については、「メモリー・グラフ・サイズの推定」を参照してください。
オプションで、「ケースを保持」トグルを有効にして、グラフ、プロパティおよびラベル名の大/小文字を保持します。 このような場合は、ノートブックのSQLグラフ問合せでそれらを参照するときに、保存されている名前を引用符で囲むようにしてください。
- 「確認」をクリックして、グラフのコピーを新しい名前で保存します。
新しいプロパティ・グラフが作成されます。
- 既存のプロパティ・グラフを更新します:
- 既存のグラフを上書きするには、同じ初期「グラフ名」を使用します。
- 「既存のリレーショナル表からのプロパティ・グラフの作成」の説明に従って、ステップ4からステップ7までのグラフ作成ワークフローに従い、必要に応じてグラフを編集します。
注意:
グラフを編集するときに、選択した表のリストを更新すると、Graph Studioにより、現在のものを上書きする新しいプロパティ・グラフ文が生成されます。
- 有効な「保存」ボタンをクリックします。
「グラフの編集」スライダが開きます。
「メモリー・グラフ・サイズの推定」が計算され、スライダに表示されます。 詳細については、「メモリー・グラフ・サイズの推定」を参照してください。
- 「確認」をクリックして、グラフを上書きします。
注意:
既存のプロパティ・グラフを上書きすると、これらのグラフを使用するノートブックが機能しない可能性があるため、手動で更新する必要があります。