オブジェクトのエクスポートおよびインポート
データ変換オブジェクトは、環境間で移動できます。 エクスポートされたファイルを格納するには、オブジェクト・ストレージ接続が必要です。 その後、同じオブジェクト・ストレージ接続を使用してオブジェクトをインポートする必要があります。
トピック
オブジェクトのエクスポート
プロジェクト、接続、フォルダ、データ・ロード、データ・フロー、ワークフロー、スケジュールなどのデータ変換アーティファクトをある環境からエクスポートし、別の環境にインポートできます。
- 開発環境から本番環境にコードを移動します。
- 開発環境間でコードを共有します。
- オブジェクトをバックアップおよびリストアします。
開発環境からオブジェクトをエクスポートするには、オブジェクト・ストレージ接続を入力として指定する必要があります。 インポート・プロセスを別の環境で実行する場合は、同じオブジェクト・ストレージ接続を使用する必要があります。 オブジェクトのインポートを参照してください。 エクスポート操作では、リポジトリ・オブジェクトのすべてのメタデータとそのすべての依存する親オブジェクトおよび子オブジェクトがエクスポートされ、その情報がオブジェクト・ストレージ・バケットにXML形式で格納されます。
- プロジェクト
- 接続
- データ・ロード
- データ・フロー
- ワークフロー
- スケジュール
ノート:
個々の変数のエクスポートは現在サポートされていません。 ただし、プロジェクトをエクスポートすると、そのプロジェクト内の変数もエクスポートされます。エクスポート・ウィザードを使用してオブジェクトをエクスポートするには:
- 左側のペインで、「ホーム」タブをクリックします。 「エクスポート」をクリックします。
「エクスポート」ウィザードが表示されます。
- 「エクスポート・ファイル名」フィールドに、ファイルの名前を入力します。 エクスポートされたデータは、
filename_timestamp_DTRのファイル・ネーミング規則でZIP形式で格納されます。 - エクスポートされたファイルを格納するオブジェクト・ストレージ接続をドロップダウンから選択します。 インポート操作中に、同じオブジェクト・ストレージ接続を選択する必要があります。
- 「次」をクリックします。
- エクスポートするオブジェクトを選択します。 ページにリストされているオブジェクトを1つ、複数またはすべてエクスポートするように選択できます。
- 「次」をクリックします。
- エクスポートする接続を選択します。
このページで何も選択しないことを選択できます。 前の画面で選択したオブジェクトに関連付けられている接続は、エクスポート操作中に自動的に含められます。
- 「次」をクリックして選択をプレビューします。
- 「エクスポート」をクリックして、エクスポート操作を開始します。
エクスポート操作の開始時に、確認プロンプトが表示されます。 「ジョブの詳細」ページでエクスポート操作の進行状況をモニターするには、プロンプトに表示されるリンクをクリックします。
個々のオブジェクトをエクスポートするには:
- エクスポートするプロジェクト、接続、データロード、データフロー、ワークフローまたはスケジュールの「アクション」メニューをクリックし、「エクスポート」をクリックします。
- 「エクスポート・ファイル名」フィールドに、ファイルの名前を入力します。 エクスポートされたデータは、
filename_timestamp_DTRのファイル・ネーミング規則でZIP形式で格納されます。 - エクスポートされたファイルを格納するオブジェクト・ストレージ接続をドロップダウンから選択します。 インポート操作中に同じオブジェクト・ストレージ接続を選択する必要があります。
- 「エクスポート」をクリックして、エクスポート操作を開始します。
エクスポート操作の開始時に、確認プロンプトが表示されます。 「ジョブの詳細」ページでエクスポート操作の進行状況をモニターするには、プロンプトに表示されるリンクをクリックします。
オブジェクトのインポート
オブジェクトをインポートするには、エクスポート操作に使用したものと同じオブジェクト・ストレージ接続を指定する必要があります。
- プロジェクト - プロジェクトをインポートするには、リポジトリ内のデータを上書きするか、一致するコンテナ・オブジェクトをインポートするオブジェクトとマージするかを選択できます。
- 上書き - リポジトリ内に一致がある場合、依存するすべての子オブジェクトがデフォルトで上書きされます。
一致がない場合は、子オブジェクトとともにプロジェクトがリポジトリにコピーされます。
- マージ - プロジェクトがリポジトリに存在するが、依存する子オブジェクトが一致しない場合、リポジトリ内のすべての子オブジェクトが、インポート・プロセスでインポートされた新しい子オブジェクトとマージされます。
プロジェクトがリポジトリに存在し、依存する子オブジェクトが一致している場合、リポジトリ内のすべての子オブジェクトは、インポート・プロセスでインポートされた新しい子オブジェクトで上書きされます。
プロジェクトがリポジトリに存在しない場合は、プロジェクトと子オブジェクトがリポジトリにコピーされます。
- 上書き - リポジトリ内に一致がある場合、依存するすべての子オブジェクトがデフォルトで上書きされます。
- 接続 - インポート・プロセスは、リポジトリ内に一致があるかどうかによって異なります。
- 一致: リポジトリ内で一致する接続の場合、インポート・プロセスでは、リポジトリ内の接続の拡張プロパティのみが接続名とともに更新されます。 スキーマ名、パスワード、接続URLなどの資格証明は、新しい環境ではそのまま保持されます。
このような接続は、ターゲット・リポジトリで変更することなく使用できます。
- 一致なし: リポジトリ内で一致しない接続の場合、インポート操作中に資格証明は引き継がれません。 インポート後、次の操作を実行する必要があります。
- スキーマ名、パスワード、接続URLなどの資格証明情報を更新します。
- データベースにスキーマ・ユーザーを作成し、スキーマ・ユーザー用に作成された必要な表を作成します。この表は、データロード、データフロー、ワークフローおよびスケジュールのデータ・エンティティとして使用できます。
- 一致: リポジトリ内で一致する接続の場合、インポート・プロセスでは、リポジトリ内の接続の拡張プロパティのみが接続名とともに更新されます。 スキーマ名、パスワード、接続URLなどの資格証明は、新しい環境ではそのまま保持されます。
- 「フォルダ」、「データ・ロード」、「データ・フロー」および「ワークフロー」 - リポジトリ内に一致がある場合は、これらのオブジェクトについて、すべてのオブジェクトがデフォルトで上書きされます。
- スケジュール - リポジトリに一致がないスケジュールのステータスは「非アクティブ」に設定されます。 スケジュールに関連付けられている接続情報を更新してから、スケジュールのステータスを「アクティブ」に設定する必要があります。
オブジェクトをインポートするには:
- 左側のペインで、「ホーム」タブをクリックします。 「インポート」をクリックします。
「インポート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
- 「オブジェクト・ストレージ接続」ドロップダウンから、エクスポート操作に使用した接続を選択します。 「エクスポート・オブジェクト」を参照してください。
- インポート・ファイル名ドロップダウンから、エクスポートしたファイルを選択します。
- 次のインポート・オプションのいずれかを選択します:
- マージ - リポジトリにすでに存在するオブジェクトを、インポート・プロセスでインポートされるオブジェクトとマージする場合に選択します。 このオプションは、プロジェクトなどのコンテナ・オブジェクトに対してのみ使用できます。
- 上書き - リポジトリにすでに存在するオブジェクトを、インポート・プロセスでインポートされるオブジェクトで置き換える場合に選択します。
- 「インポート」をクリックしてインポート操作を開始します。
インポート操作の開始時に、確認プロンプトが表示されます。 「ジョブの詳細」ページでインポート操作の進行状況をモニターするには、プロンプトに表示されるリンクをクリックします。