Oracle Content Managementインスタンスの移行
Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Gen 1またはOCI ClassicでOracle Content Managementインスタンスが実行されている場合、Oracleでは、インスタンスを新しい「ネイティブ」 OCI environment-Gen 2 OCIに移行することをお薦めします(つまり、Oracle Cloudコンソールを使用してサービス・インスタンスを管理)。 これにより、Oracleのクラウド・プラットフォームの利点が将来的に進行することになります。 あるいは、第2世代のOCIで実行しているインスタンスを別のリージョンに移動することが必要になる場合があります。
ノート:
非従量制サブスクリプションを使用してインスタンスがレガシー・クラウド・インフラストラクチャで実行されている場合は、かわりに「レガシー・クラウド・インフラストラクチャからのOracle Content Managementインスタンスの移行」のステップに従います。移行を開始するには、移行の前にいくつかのステップを実行し、Oracle Supportと連携して移行をスケジュールする必要があります。
- Oracle Cloudコンソールを使用したOCI上のOracle Content Managementの「新規インスタンスを作成」。 これは、データの移行先のターゲット・インスタンスです。 移行が完了するまでこのインスタンスを使用しないでください。
- 適切なメソッドを使用してユーザーおよびグループを移行します。 OCI Classicから移行する場合、グループを移行する必要はありません。 
                        Oracleは、Oracle Cloud Infrastructure (OCI)リージョンを更新して、Identity Cloud Service (IDCS)からIdentity and Access Management (IAM)アイデンティティ・ドメインに切り替えます。 すべての新しいOracle Cloudアカウントでは、IAMアイデンティティ・ドメインが自動的に使用されます。 古いインスタンス( 「ソース」)と新しいインスタンス( 「ターゲット」) 「IAMアイデンティティ・ドメインを使用するかどうか」のいずれであるかに応じて、異なるメソッドを使用してユーザーを移行します。 旧ソース・インスタンスからのユーザーおよびグループのエクスポート - ソース・インスタンスでIDCSを使用している場合は、IDCSの「ユーザー・エクスポート」および「グループのエクスポート」機能を使用してユーザーとグループをエクスポートします。
- ソース・インスタンスでIAMを使用している場合は、IAMの「ユーザーのインポート」および「インポート・グループ」機能を使用して、ユーザーおよびグループをエクスポートします。
 ロールおよび権限を移行プロセスの一環として適切に移行できるように、ユーザー名を保持してください。 エクスポートしたCSVファイルでは、ユーザー名エントリです。 新規ターゲット・インスタンスへのユーザーおよびグループのインポート - ターゲット・インスタンスでIDCSを使用する場合は、IDCSの「ユーザー・インポート」および「グループ・インポート」機能を使用してユーザーとグループをインポートします。
- ターゲット・インスタンスでIAMを使用している場合は、IAMの「ユーザーのインポート」および「インポート・グループ」機能を使用して、ユーザーおよびグループをインポートします。
 
- 「移行の準備」情報を収集することで、サービス・リクエストおよびステップで必要な統合のリストが作成されるため、移行後に実行する必要があります。
- 「移行サービス・リクエストを発行」を使用して、移行の日時を確認します。
- 「移行の進行状況を確認」。 サービス・リクエストは移行の進行に伴って更新され、完了したら、新しいインスタンスが想定どおりに動作していることを確認するように求められます。
- インスタンスと他のサービスまたはアプリケーションとの統合を移行するために必要なステップを完了して、「移行を完了」します。
- 変更をユーザーに通知します。
移行の準備
移行の準備のためにいくつかの情報を収集する必要があります:
- 作成した新しいインスタンス(「ターゲット」)のURLを書き留めて移行リクエストに含めます。
- 古いインスタンスのURL (「ソース」)を書き留めて、移行リクエストに含めます。
- 古いインスタンスに他のサービスまたはアプリケーションが使用しているすべての統合のインベントリを作成します。これらは直接またはREST APIコールを介して行います。 このような統合がある場合は、移行後にアクションを実行する必要があります。
移行リクエストの発行
移行の準備が整ったら、移行リクエストを発行してプロセスを開始する必要があります:
- Oracle Cloud Supportにサインインします。
- 新規サービス・リクエストを作成します。
- 「問題タイプ」の場合は、「サービス・インスタンスの移行」を選択し、移行に適したオプションを選択します:
                        - OCI-Gen1からOCI-Gen2
- OCI-Gen2からOCI-Gen2
- OCI-ClassicからOCI-Gen2
 
- サービス・リクエストに次の情報を入力します:
                        - ソース・インスタンス(移行元のインスタンス)のURL
- ターゲット・インスタンス(移行先のインスタンス)のURL
- Oracleで提供されるAkamaiを使用している場合、移行後にAkamai構成のURLを更新できるように言及します
 
- 移行を開始する優先日を指定します。 2週間の事前通知をお勧めします。 
                        ノート: リクエスト日に基づいて移行のスケジュールを試みますが、競合する進行中のアクティビティがあると、常に可能とはかぎりません。
- サービス・リクエストを発行します。
                        Oracle Supportが移行サービス・リクエストを受信すると、移行サービス・リクエストはあなたとOracleで機能する日付を確定するために連携し、サービス・リクエストは移行が開始する日時で更新されます。 
- 移行の開始日時を承認するサービス・リクエストを確認します。
サービス・リクエストに対して更新が行われ、移行の進行状況が表示されます。 データの移行はバックエンドで実行されます。サービス・リクエストの更新を保持しないという以外の最後にアクションは必要ありません。また、完了後に移行を検証する必要もありません。
移行プロセス
移行時の処理は次のとおりです:
- Oracle Supportは、移行の開始時にサービス・リクエストを更新します。
                        重要: この時点では、古い(ソース)インスタンスを変更しないでください。 移行開始後に行われた変更は、新しいインスタンスに移行されません。
- コンテンツおよび構成データが古いインスタンス(「ソース」)からエクスポートされ、新規インスタンス(「ターゲット」)にインポートされます。
- 移行が完了すると、Oracle Supportでサービス・リクエストが更新され、すべてが正常に機能していることを確認するために、新しいインスタンスの検証が求められます。
- 問題が見つかった場合は、サービス・リクエストでそれをノートします。 Oracle Supportは問題を解決する働きをし、インスタンスの検証準備ができたときにサービス・リクエストを確認します。
- すべてを予期したとおりに動作している場合は、移行したインスタンスを受け入れるサービス・リクエストを確認します。
- 古いインスタンスを削除して、課金を続行しないようにしてください。
移行の確定
元のインスタンスが、直接またはREST APIコールにより他のサービスやアプリケーションと統合または通信されている場合は、移行後タスクを実行する必要があることがあります。
次のアイテムがサービス全体に適用されます:
- 資格証明は移行されないため、資格証明を使用するすべての統合に対してユーザー資格証明を再構成する必要があります。
- Oracle Content Management URLパターンが異なるため、使用する統合のURLを更新する必要があります。
                        古いURLは次のパターンを使用していました: https://<service-name>-<account-name>.<region>.oraclecloud.com/documents 次のパターンを使用した新しいURL: https://<service-name>-<account-name>.<service-type>.ocp.oraclecloud.com/documents 
| 統合 | 移行後に実行するアクション | 
|---|---|
| Oracle Integration | 
 | 
| Oracle Commerce Cloud | 
 | 
| Oracle Content Capture | 
 | 
| Oracle Process Cloud Service | 
 | 
| Oracle Eloqua Cloud Service | 
 | 
| Oracle Intelligent Advisor | 
 | 
| Oracle Cobrowse Cloud Service | 
 | 
| Responsys | 
 | 
| Visual Builder Cloud Service (VBCS) | 
 | 
| CDN/Akamai | 
 | 
| REST APIコール | 
 | 
| クライアントのSDK/CLI使用 | 
 | 
| コネクタ | 
 | 
ノート:
古いインスタンスのコンテンツに対するブックマークは、新しいインスタンスのURLが変更されているため、機能しなくなります。