稼働日定義の構成
勤務日定義を作成および編集して、日数にまたがる時間入力の対象日を識別するルールを指定します。 超過勤務日の開始時間も指定します。 に移動します。
対象日のスパニング日ルールは、ワークフォース・スケジューリングからデフォルト設定されたレポート済時間入力およびオンコール入力に適用されます。
- 開始日:エントリの対象日および参照日は、エントリの開始日です。 1つのタイム・カードで開始し、次のタイム・カードで終了すると、最初のタイム・カードにエントリが表示されます。 また、そのタイム・カード期間の一部として処理されます。
- 停止日: エントリの対象日および参照日は、エントリの停止日です。 1つのタイム・カードで開始し、次のタイム・カードで終了すると、最初のタイム・カードにエントリが表示されます。 また、そのタイム・カード期間の一部として処理されます。
-
グループ化しきい値: 開始日ルールと停止日ルールの両方について、オプションで、分単位で測定されたグループ化しきい値を設定できます。 このしきい値は、2日連続で複数のタイム・エントリーをリンクして、適用可能な対象日または参照日を識別します。 たとえば、食事休憩の直前と直後の入力を1つのシフトとして処理するとします。 そのため、個人の勤務日定義でグループしきい値を90に設定します。
ほとんどのエントリは同じ日に開始および停止しますが、1つのエントリは1日で開始し、次の日に終了する場合があります。
- 1日の開始時間で分割: エントリは、午前0時に停止するエントリと午前0時に開始するエントリの2つのエントリに分割されます。 2つの各入力の対象日と参照日は、入力の開始日と一致します。
90mグループ化しきい値を使用した開始日ルールの例
4月5日から11日、12から18日の2期間について、タイム・カード入力が支払われ、累積される方法を示します。
| シフト | レポートされた日 | レポート済時間 | 対象日および参照日 | 支払と累積の時間数 |
|---|---|---|---|---|
| 水曜日 |
期間 1 4 5 |
午後6:30から午後11:30 午前12:30から午前5:30 |
4 | 10 |
| 木曜日 |
5 6 |
午後6:30から午後11:30 午前12:30から午前5:30 |
5 | 10 |
| 金曜日 |
6 7 |
午後6:30から午後11:30 午前12:30から午前5:30 |
6 | 10 |
| 土曜日 |
7 期間 2 1 |
午後6:30から午後11:30 午前12:30から午前5:30 |
7 | 10 |
土曜日の通常または待機シフトの最終入力は、2番目の期間の一部である4月12日の日曜日にレポートされます。 ただし、グループ化しきい値のため、4月5日から11日のタイム・カードに表示されます。 時間は、その最初の期間の一部として支払われ、累積されます。
超過勤務日定義
超過勤務日がいつ開始されるか、および現在日か翌日かを指定します。 デフォルトの時間は、現在の日の午前12時です。
2日間にわたるすべての超過勤務エントリは、超過勤務日の開始時に分割されます。 最初のエントリはその時点で終了し、2番目のエントリはその時点で開始されます。