機械翻訳について

総支給額と差引支給額レポート

前払金を計算する前に、給与計算、QuickPayおよび給与逆仕訳計算から生成されたバランスをレビューするには、総額/純額レポートを使用します。

レポートを実行するタイミング

レポートには、指定した給与期間のバランスが表示されます。 レポートを実行する前に、レポートを実行する期間に対して給与計算またはQuickPayが実行されていることを確認してください。

考慮するパラメータ

パラメータ値によって、レポートに含めるレコードが決まります。 ほとんどのパラメータはわかりやすく説明されていますが、この表に示されているように、一部のパラメータはレポートのコンテキストで特別な意味を持ちます。

総額/純額レポート・パラメータ

パラメータ名 説明
プロセス開始日

このフィールドを使用して、レポートに含める給与計算プロセスの最初の有効日を指定します。 有効日が処理開始日と同じかそれより後であるすべてのプロセスがレポートされます。

プロセス終了日 このフィールドを使用して、レポートに含める給与計算プロセスの最終有効日を指定します。 給与計算実行の場合、これは「給与計算実行日」です。 処理終了日と同じかそれより前の有効日を持つ全てのプロセスがレポートされます。
スコープ [サマリ]を選択すると、各給与の総額/純額残高が表示されます。 レポートには、処理日別の残高の内訳は表示されません。

「詳細」を選択すると、処理日のセットごとに詳細な内訳が表示されます。

Report Category レポート・カテゴリは、提供オプションのグループです。 このレポート発行の提供オプションのセットを識別する値を選択します。 独自の提供オプションを定義して、レポート・カテゴリに含めることができます。 たとえば、レポート・カテゴリを定義して、レポートの単一の発行にPDFとExcelの両方の提供オプションの組合せを使用できます。
実行モード

このパラメータを使用して、抽出ベースのレポートで、レポートの実行中に作成された一時データを保持または破棄する必要があるかどうかを決定します。 デフォルト値は「標準」で、レポートの実行中に生成される一時データは破棄されます。

「デバッグ」オプションは、レポート出力の問題を調査する場合、またはOracle Supportから指示された場合のみ選択します。

すべての時間の表示

副支給項目およびその他のエレメント分類の時間を含めるには、「はい」を選択します。 デフォルト値はNoandで、通常支給または標準支給および休暇欠勤支給の時間のみがレポートに表示されます。

連結グループのサポート

「連結グループ」パラメータを使用して、総支給額と差引支給額レポートに表示される要約残高を、レポートと同じ連結グループで実行される給与計算プロセスによって生成された実行結果のみに制限します。

たとえば、複数のオフ・サイクル給与計算実行またはQuickPay実行を実行して、雇用終了従業員の支払遅延や最終支払などの例外に対応できます。 総支給額と差引支給額レポートを実行して、同じ連結グループを使用してオフ・サイクル実行および総支給額と差引支給額レポートを実行し、オフ・サイクル実行の総支給額と差引支給額の要約残高を取得できるようになりました。

フローコネクタのサポート

フロー・コネクタと総額/純額サマリー・レポートを使用して、異なるフローからのデータをレポートにまとめます。

たとえば、通常のオンサイクル給与計算実行とオフサイクル給与計算結果について、支給とレポートを個別に作成する必要がある場合があります。 フロー・パターンに総額/純額レポートを含めてフロー・コネクタ・ルールを定義し、複数のオフ・サイクル実行結果と通常のオン・サイクル実行結果を別々に分離して統合します。 定義済のフロー・コネクタ・ルールは、フロー発行時にオフ・サイクルおよびオン・サイクル実行結果の総計と正味合計を個別に統合および取得します。

レポート出力

「スコープ」パラメータの選択に応じて、レポートを生成し、サマリー・レポート出力または詳細レポート出力を表示できます。

概要レポート

要約モードでは、各給与の純支給額残高が表示されます。 処理日別の残高の内訳は表示されません。 レポートには、総額/純額残高に加えて、事業主前払および勤務時間残数も表示されます。

PDF出力には、次に示すように、各セクションに小計を含む次の要約セクションがあります:

  • バランス・カテゴリ要約

  • 「バランス要約」セクションには、各残高カテゴリの小計を含む残高が表示されます。

  • PSUおよび「税レポート・ユニット要約」セクション別残高は、残高カテゴリ要約と同じですが、各PSUおよびTRUについて分類されています。

  • 「給与別バランス」セクションには、前の2つのセクションと同じ情報が表示されますが、PSU、TRUおよび給与ごとに分類されます。

    1. バランス・カテゴリ要約

    2. バランス要約

詳細レポート

レポートを詳細モードで実行し、処理日範囲別の残高の詳細内訳を確認します。 この内訳は、要約モードで総支給額と差引支給額の残高に差異がある場合にのみ必要です。

たとえば、期間2018年1月1日から2018年3月31日までの総支給額/純支給額レポートで月次給与計算を実行するとします。 レポートの要約バージョンには、3か月間の全てのプロセスの総額/純額残高が表示されます。 レポートの詳細バージョンには3つの異なるセクションが表示され、各セクションには、その月の全ての給与計算処理に対する総支給額と純支給額の残高が表示されます。

詳細レポートには、要約レポートに表示される要約セクションに加えて、次の内容も表示されます:

  • バランス・カテゴリ要約

  • 「バランス要約」セクションには、各残高カテゴリの小計を含む残高が表示されます。

  • PSUおよび「税レポート・ユニット要約」セクション別残高は、残高カテゴリ要約と同じですが、各PSUおよびTRUについて分類されています。

  • 給与別バランスおよび「処理日付範囲」セクションには、前の2つのセクションと同じ情報が表示されますが、各給与法定ユニット、税レポート・ユニットおよび給与プロセスの日付範囲について分類されています。

    1. バランス・カテゴリ要約

    2. バランス要約