@OPENDIMCOUNTは、メンバーが指定されなかったディメンションの数を返します。
DTPタイプ:
@OPENDIMCOUNTは、数値タイプのDTPに割り当てることができます。
構文:
@OPENDIMCOUNT(DTP,Dense/Sparse)
パラメータ:
| パラメータ | 説明 | 
|---|---|
| DTP | 設計時プロンプト、あるいはメンバー範囲またはディメンション間を返す関数。 | 
| Dense/Sparse | オプション。空の場合、メンバーが指定されていない、すべての使用可能なディメンションの数を返します。"Dense"または"Sparse"と入力した場合、メンバーを持たない、指定したタイプのディメンションのみが数えられます。 | 
例1:
[DTP1]=@OPENDIMCOUNT([MR1])
ここで:
[DTP1]は、数値タイプのDTPです。
[MR1]は、次のものを入力とするメンバー範囲タイプのDTPです。
勘定科目:
期間: Jan、Feb、Mar
HSP_View:
年:
シナリオ:
バージョン: Working
エンティティ: Sparse
製品: P-100
この例では、合計8個のディメンションがあり、メンバー入力があるのは3個のみのため、[DTP1]は"5"を返します。
例2:
[DTP2]=@OPENDIMCOUNT([MR1],"Dense")
ここで:
[DTP2]は、数値タイプのDTPです。
[MR1]は、次のものを入力とするメンバー範囲タイプのDTPです。
勘定科目: Dense
期間: Dense
HSP_View: Sparse
年: Sparse
シナリオ: Sparse
バージョン: Sparse
エンティティ: Sparse
製品: Sparse
この例では、"勘定科目"および"期間"がDenseで、"期間"にメンバー入力があるため、DTP2は"1"を返します。