ドキュメント検索結果のフィルタリング
フィルタを適用して、トピックに従ってドキュメント結果のリストを絞り込みます。
次の情報を理解すると、ドキュメント検索結果をフィルタして必要なものを見つけやすくなります。
- デフォルトでは、フリー・テキスト検索または基本検索モードでそれらの間に空白を含む文字列が複数ある場合、コンソールは検索文字列のいずれかを含むリソースを検索します。検索では、検索文字列のすべてを含むリソースは検索されません。フリー・テキスト検索の詳細は、「フリー・テキスト検索」を参照してください。
- ページ内検索ボックスは、検索結果のリストを操作して結果にフィルタを適用する場合に使用できます。使用可能な場合は、列見出しでフィルタを使用することもできます。
- フィルタをクリアできます。詳細は、ドキュメント検索フィルタのクリアを参照してください。
- フィルタを変更できます。
- 結果をソートできます。詳細は、ドキュメント検索結果のソートを参照してください。
コンソールの使用
これらのステップでは、フリー・テキスト検索がすでに実行されており、「フリー・テキスト検索の実行」の手順に従って「ドキュメント」カテゴリの結果が選択されていることを前提としています。
- 「ドキュメント」ページの結果リストで、「トピック」フィルタを選択して、フィルタされた検索結果に含める1つ以上のサブジェクトを選択します。(ここで、「テーマ」はテーマではなくテーマを指します。また、使用可能なトピックは結果リストの結果によって異なります。)必要に応じて、テキストを入力してトピックを検索します。
- 準備ができたら、「フィルタの適用」を選択します。