Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerサービスの説明

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerを使用して、Oracle ExadataとOracle Cloud Infrastructureの機能を組み合せて利用する方法について学習します

ノート

Oracle Autonomous AI Database on Exadata Cloud@Customerの詳細は、Oracle Autonomous AI Database on Exadata Cloud@Customerを参照してください。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerについて

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerは、Oracle Cloud Infrastructureで提供されているデータベース・サービスの1つです。Oracleは、自律型と共同管理の両方のOracle Databaseクラウド・ソリューションを提供しています。詳細は、データベース・サービスの概要を参照してください。

ノート

技術アーキテクチャの詳細は、Oracle Exadata Cloud@Customer (ExaC@C)の技術アーキテクチャを参照してください。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerを使用すると、Oracleで管理されるOracle ExadataとOracle Cloud Infrastructureの機能を組み合せて利用しながら、データを完全に制御できます。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerでは、Oracle ExadataとOracle Cloud Infrastructureを組み合せた機能を独自のデータ・センター内に適用できます。Oracle Exadataのインテリジェント・パフォーマンスおよびスケーラビリティとともにOracle Databaseの機能に完全にアクセスできますが、ExadataインフラストラクチャはOracleが所有および管理します。Oracle Cloud InfrastructureコンソールおよびAPIを使用して、他のクラウド・リソースと同様に、データに対する完全な制御権を維持しながらOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerを管理できます。

各Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerシステム構成には、高速で低レイテンシのRDMAファブリック・ネットワークおよびインテリジェントなOracle Exadataソフトウェアを使用して相互接続されたOracle Exadata Database ServerおよびOracle Exadata Storage Serverが含まれます。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerでは、仮想マシン(VM)テクノロジを使用して、各データベース・サーバーの顧客管理コンポーネントとOracle管理コンポーネントを分離します。Oracle Exadata Database Server VMに対するroot権限を持っているため、Oracle Database、Oracle Grid InfrastructureおよびOracle Exadataシステム・ソフトウェアを管理できます。ただし、Oracleが管理する物理データベース・サーバー・ハードウェアへの管理アクセス権はありません。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerは、データベース・ストレージにOracle Exadata Storage Serverを使用します。ストレージは、Oracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)によって管理されるディスク・グループに割り当てられます。ユーザーはOracle ASMディスク・グループへの完全な管理アクセス権がありますが、Oracle Exadata Storage ServerのハードウェアおよびソフトウェアはOracleが管理します。

データベース・サーバー・ハードウェアおよびOracle Exadata Storage Serverの他に、Oracleは、ネットワーク・スイッチ、電力配分装置(PDU)、統合電源管理(ILOM)インタフェースなど、他のOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerインフラストラクチャ・コンポーネントも管理します。

各Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerシステムでは、1つ以上のデータベースを作成できます。Oracle Exadataシステムの固有のストレージおよび処理能力を別とすれば、作成できるデータベースの最大数は設定されていません。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerのライセンスに関する考慮事項

Exadata Database Service on Cloud@Customerのサブスクリプションには、必要なすべてのOracle Databaseソフトウェア・ライセンスを含めることができます。または、すでに所有しているOracle Databaseソフトウェア・ライセンスをOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerに持ち込むこともできます。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@CustomerサブスクリプションにOracle Databaseソフトウェア・ライセンスを含めることを選択した場合、含まれるライセンスには、Oracle Database Enterprise Editionのすべての機能に加えて、すべてのデータベース・エンタープライズ管理パックと、Oracle Database In-MemoryやOracle Real Application Clusters (Oracle RAC)などのすべてのEnterprise Editionオプションが含まれます。Exadata Database Service on Cloud@Customerには、バックアップ、リカバリ、パッチ適用などの管理タスクを支援するクラウド固有のソフトウェア・ツールも用意されています。

OCPU使用量に対する秒単位の請求

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer Gen2は、OCPUに対して使用します。

秒単位の請求では、OCPU使用量は秒単位で請求され、最小使用期間は1分です。

ノート

VMまたはVMクラスタが停止しても、Oracleは請求を停止しません。VMクラスタの請求を停止するには、OCPU数をゼロに減らします。

サポートされているデータベース・エディションおよびバージョン

Oracle Exadata Database Service on Cloud@CustomerでサポートされるOracle Databaseのバージョンについて学習します。

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerでは、次のOracle Databaseソフトウェア・リリースがサポートされます:

  • Oracle AI Database 26ai
  • Oracle Database 19c (19.x)
  • Oracle Database 12cリリース2 (12.2.0.1) (有効なアップグレード・サポート契約が必要です)。
  • Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2) (有効なアップグレード・サポート契約が必要です)。
  • Oracle Database 11gリリース2 (11.2.0.4) (有効なアップグレード・サポート契約が必要です)。

Oracle Databaseリリースおよびソフトウェアのサポート・タイムラインについては、My Oracle SupportポータルのRelease Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1)を参照してください。

システムおよびシェイプの構成オプション

Exadataシステム・シェイプのリストを確認します

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerのシステム構成オプション

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerは、最新世代のExadataインフラストラクチャであるExadata X11Mとともに出荷されるようになりました。

Oracle Exadata X11Mには、次のデータベース・サーバー・シェイプが用意されています:
  • ベース: 120 ECPUおよび660 GBのメモリー
  • X11M (標準): 760 ECPUおよび1390 GBのメモリー
  • X11M-L (大): 760 ECPUおよび2090 GBのメモリー
  • X11M-XL (エクストラ・ラージ): 760 ECPUおよび2800 GBのメモリー
Oracle Exadata X11Mには、次のストレージ・サーバー・シェイプが用意されています:
  • ベース: 35.6TBの使用可能なストレージ容量
  • X11M-HC: 80TBの使用可能なストレージ容量

2台のデータベース・サーバーと3台のストレージ・サーバーから始めて、最初のラックに合計16台のサーバー、複数のラックにまたがる合計32台のデータベース・サーバーと64台のストレージ・サーバーを個別に合計します。データベース・サーバー(Base、X11M、X11M-LまたはX11M-XL)は、BaseまたはHigh Capacity (HC)のいずれかのストレージ・サーバーと組み合せることができます。システム内のすべてのデータベース・サーバーとストレージ・サーバーは、同じタイプである必要があります。

使用可能なExadataシステム・シェイプの技術仕様を確認します。

Oracle Exadata X11Mシステム・モデルの仕様

X11Mシステム・モデルの技術仕様を確認します。

表1-1 Oracle Exadata X11Mシステム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システムの例 クォータ・ラックの同等の例(最小構成)
システム当たりのDBサーバー数 2xベース 2x X11M、X11M-LまたはX11M-XL
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3xベース 3x大容量
システム当たりの合計使用可能ECPU 240 1520
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 1320
  • X11M: 2780
  • X11M-L: 4180
  • X11M-XL: 5600
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1084 2243
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 900 900
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244
システム当たりのVMクラスタの最大数 12 12
DBサーバー当たりの最大VM数 4 8
合計フラッシュ容量(TB) 38.4 81.6
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 106 240

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

データベース・サーバーが2つある単一のX11Mシステムには最大12個のVMクラスタを作成できます。また、DBサーバーが2つを超えるシステムには最大24個のVMクラスタを作成できます。システムにベース・データベース・サーバーまたは標準データベース・サーバーが含まれているかどうかに関係なく、システム当たりのVMクラスタの最大数は同じです。

詳細は、「仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの量の見積り」および「ローカル・ストレージのスケーリング」を参照してください。

Oracle Exadata X10Mシステム・モデルの仕様

X10Mシステム・モデルの技術仕様を確認します。

Oracle Exadata Cloud@Customer X10Mは、次のExadata X10Mシステム・シェイプで提供されます:
  • X10M (標準): 2つの標準メモリー(1390 GB)データベース・サーバーと3つのOracle Exadataストレージ・サーバーから開始します。
  • X10M-L (大): 2つの大容量メモリー(2090 GB)データベース・サーバーと3つのOracle Exadataストレージ・サーバーから開始します。
  • X10M-XL (エクストラ・ラージ): 2台のエクストラ・ラージ・メモリー(2800 GB)データベース・サーバーと3台のOracle Exadataストレージ・サーバーから開始します。

コンピュート・サーバーまたはストレージ・サーバー(あるいはその両方)をこれらのシェイプに、合計32台のDBサーバーおよび64台のストレージ・サーバーまで個別に追加します。

  • 単一のDBサーバーには、X10M (1390 GB)、X10M-L (2090 GB)またはX10M-XL (2800 GB)メモリーの選択肢を持つ190個の使用可能なコアが含まれます。
  • 単一のストレージ・サーバーには、80TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

ベース・システムには、2つのベースDBサーバーと3つのベース・ストレージ・サーバーが含まれます。1つのラックで合計16台のサーバーまで拡張できます。

  • 1つのベースDBサーバーには、30個の使用可能なコアと660 GBのメモリーが含まれます。
  • 単一のベース・ストレージ・サーバーには、35.6TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

表1-2 Oracle Exadata X10Mシステム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システム クォータ・ラックX10M (最小構成)
システム当たりのDBサーバー数 2 2
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3 3
システム当たりのDBサーバーで使用可能な合計コア数 60 380
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 1320
  • X10M: 2780
  • X10M-L: 4180
  • X10M-XL: 5600
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1084 2243
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 900 900
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244
システム当たりのVMクラスタの最大数 12 12
DBサーバー当たりの最大VM数 4 8
合計フラッシュ容量(TB) 38.4 81.6
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 106 240

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

データベース・サーバーが2つある単一のX10Mシステムには最大12個のVMクラスタを作成できます。また、DBサーバーが2つを超えるシステムには最大24個のVMクラスタを作成できます。ベース・データベース・サーバーを含むシステムのVMクラスタの最大数は、システム内のベース・データベース・サーバー数に関係なく12です。

詳細は、「仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの量の見積り」および「ローカル・ストレージのスケーリング」を参照してください。

Oracle Exadata X9M-2システム・モデルの仕様

使用可能なExadataシステム・シェイプの技術仕様を確認します。

Oracle Exadata X9M-2は、クオータ、ハーフおよびフル・ラックのシェイプで使用できます。コンピュート・サーバーまたはストレージ・サーバー(あるいはその両方)をこれらのシェイプに、合計32台のDBサーバーおよび64台のストレージ・サーバーまで個別に追加します。

  • 1つのDBサーバーには、62個の使用可能なコアと1390 GBのメモリーが含まれます。
  • 単一のストレージ・サーバーには、63.6TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

ベース・システムには、2つのベースDBサーバーと3つのベース・ストレージ・サーバーが含まれます。1つのラックで最大8台のベースDBサーバーと12台のベース・ストレージ・サーバーまで拡張できます。

  • 1つのベースDBサーバーには、24個の使用可能なコアと328 GBのメモリーが含まれます。
  • 単一のベース・ストレージ・サーバーには、24.8TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

表1-3 Oracle Exadata X9M-2システム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システム クォータ・ラック ハーフ・ラック フル・ラック
システム当たりのDBサーバー数 2 2 4 8
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3 3 6 12
システム当たりのDBサーバーで使用可能な合計コア数 48 124 248 496
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 656 2780 5560 11120
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1077 2243 2243 2243
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 892 900 900 900
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244 244 244
システム当たりのVMクラスタの最大数 12 12 24 24
DBサーバー当たりの最大VM数 4 8 8 8
合計フラッシュ容量(TB) 38.4 76.8 153.6 307.2
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 73 190 381 763

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

データベース・サーバーが2つある単一のX9Mシステムには最大12個のVMクラスタを作成できます。また、DBサーバーが2つを超えるシステムには最大24個のVMクラスタを作成できます。ベース・データベース・サーバーを含むシステムのVMクラスタの最大数は、システム内のベース・データベース・サーバー数に関係なく12です。

詳細は、「仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの量の見積り」および「ローカル・ストレージのスケーリング」を参照してください。

Oracle Exadata X8M-2システム・モデルの仕様

使用可能なExadataシステム・シェイプの技術仕様を確認します。

Oracle Exadata X8M-2は、クオータ、ハーフ、フル・ラックのシェイプで使用できます。これらは、1つのラックで合計8台のDBサーバーおよび12台のストレージ・サーバーまで拡張できます。

  • 単一のDBサーバーには、50個の使用可能なコアと1390 GBのメモリーが含まれます。
  • 単一のストレージ・サーバーには、49.6TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

ベース・システムには、2つのベースDBサーバーと3つのベース・ストレージ・サーバーが含まれます。シングル・ラックでは、合計8台のベースDBサーバーと12台のベース・ストレージ・サーバーまで拡張できます。

  • 1つのベースDBサーバーには、24個の使用可能なコアと328 GBのメモリーが含まれます。
  • 単一のベース・ストレージ・サーバーには、24.6TBの使用可能なディスク・ストレージ容量が含まれます。

表1-4 Oracle Exadata X8M-2システム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システム クォータ・ラック ハーフ・ラック フル・ラック
システム当たりのDBサーバー数 2 2 4 8
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3 3 6 12
システム当たりのDBサーバーで使用可能な合計コア数 48 100 200 400
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 656 2780 5560 11120
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1237 2500 2500 2500
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 900 900 900 900
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244 244 244
システム当たりのVMクラスタの最大数 8 8 16 16
DBサーバー当たりの最大VM数 4 8 8 8
合計フラッシュ容量(TB) 38.4 76.8 153.6 307.2
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 73 148 297 595

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

データベース・サーバーが2つある単一のX8Mシステムには最大8つのVMクラスタを作成できます。また、DBサーバーが2つを超えるシステムには最大16のVMクラスタを作成できます。ベース・データベース・サーバーを含むシステムのVMクラスタの最大数は、システム内のベース・データベース・サーバー数に関係なく8です。

詳細は、「仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの量の見積り」および「ローカル・ストレージのスケーリング」を参照してください。

Oracle Exadata X8-2システム・モデルの仕様

使用可能なExadataシステム・シェイプの技術仕様を確認します。

表1-5 Oracle Exadata X8-2システム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システム クォータ・ラック ハーフ・ラック フル・ラック
システム当たりのDBサーバー数 2 2 4 8
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3 3 6 12
システム当たりのDBサーバーで使用可能な合計コア数 48 100 200 400
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 720 1440 2880 5760
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1237 1037 1037 1037
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 1100 900 900 900
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244 244 244
システム当たりのVMクラスタの合計数 5 5 10 10
DBサーバー当たりの最大VM数 5 5 5 5
合計フラッシュ容量(TB) 38.4 76.8 153.6 307.2
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 73 148 297 595

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

詳細は、「仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの量の見積り」および「ローカル・ストレージのスケーリング」を参照してください。

Oracle Exadata X7-2システム・モデルの仕様

使用可能なExadataシステム・シェイプの技術仕様を確認します。

表1-6 Oracle Exadata X7-2システム・モデルの仕様

プロパティ ベース・システム クォータ・ラック ハーフ・ラック フル・ラック
システム当たりのDBサーバー数 2 2 4 8
システム当たりのストレージ・サーバーの数 3 3 6 12
システム当たりのDBサーバーで使用可能な合計コア数 44 92 184 368
VMsで使用可能なメモリー合計(GB) 480 1440 2880 5760
DBサーバー当たりの最大使用可能ローカル・ストレージ(GB) 1237 1237 1237 1237
VM当たりの最大使用可能ファイル・システム・サイズ(GB) 1100 1100 1100 1100
VMイメージ・サイズの最小およびデフォルト(GB) 244 244 244 244
システム当たりのVMクラスタの合計数 6 6 12 12
DBサーバー当たりの最大VM数 6 6 6 6
合計フラッシュ容量(TB) 19.2 76.8 153.6 307.2
合計使用可能ディスク・ストレージ容量(TB) 42 105 211 423

VMイメージ・サイズの最小およびデフォルトには、/u02に60 GBが含まれます。

詳細は、仮想マシンにプロビジョニングできるローカル・ストレージの見積りおよびローカル・ストレージのスケーリングを参照してください。