Oracle Linuxの開始

Oracle Cloud Infrastructureには、インスタンスの作成時に選択できる一連のOracle Linuxプラットフォーム・イメージがあります。

Oracle Linuxプラットフォーム・イメージの詳細は、プラットフォーム・イメージに関する項を参照してください。プラットフォーム・イメージの特定のリリースの詳細は、リリース情報を参照してください。

Oracle Cloud Infrastructure上のOracle Linuxの主要機能

Oracle Cloud Infrastructureで使用可能なOracle Linuxイメージは次のとおりです:

従来のOracle Linuxデプロイメントと比較したOracle Cloud Infrastructure Oracle Linuxイメージのメリットは次のとおりです:

  • インスタンスが、自動的にUnbreakable Linux Network (ULN)コンテンツにアクセスできます。

    • インスタンスがサービス・ゲートウェイに接続されている場合、ULNコンテンツへのアクセスは、リージョナルyumサーバーを介して行われます。パブリックにアクセス可能なOracle Linux yumサーバーとは異なり、Oracle Cloud Infrastructureのリージョナルyumサーバーは、すべてのULNチャネルをミラー化します。したがって、ULNコンテンツには、システムをULNに登録したり、代替ツールを使用してチャネル・アクセスを管理したりすることなくアクセスできます。このため、インスタンスでのソフトウェア管理が簡略化されます。

  • すべてのイメージには、デフォルトでOracle Kspliceがインストールされています。

    • Kspliceを実行すると、パッチを手動でインストールしたり、自動更新を有効にしてリブートしなくても最新のセキュリティ・パッチを取得したりすることができます。

  • デフォルトのカーネルは、イメージで使用可能な最新バージョンのUnbreakable Enterprise Kernel (UEK)です。

    • デフォルトのカーネルをUEKに設定すると、インスタンスのデプロイ後すぐに広範な機能がサポートされます。

  • インスタンスが、OCIユーティリティを使用できます。

    • OCIのユーティリティは、インスタンスがインフラストラクチャ・リソースに関する情報にアクセスするための一連のカスタム・ツールです。これらのツールは、リソースを自動的に検出したり、必要に応じてプロビジョニングしたりするために役立ちます。