Oracle Public CloudとExadata Cloud@Customerデプロイメント間の機能パリティ

Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructureは、Oracle Public CloudまたはExadata Cloud@Customerという2つのデプロイメントの可能性を運用制御および分離に提供します。両方のプラットフォームでAutonomous Databaseの標準機能セットがサポートされますが、それらの間にいくつかの違いがあります。

機能の比較

次の表に、Oracle Public CloudまたはExadata Cloud@Customerデプロイメント専用のAutonomous Database機能を示します。

機能 Oracle Public Cloud Exadata Cloud@Customer
クロス・テナンシAutonomous Data Guardスタンバイ・データベースの追加 適用可能  
Autonomous Exadata VMクラスタ(AVMC)のライセンス・タイプの変更 My Oracle Supportでサービス・リクエスト(SR)を介してサポートされます。手順については、My Oracle Supportでのサービス・リクエストの作成を参照してください。 適用可能
データベース・インスタンスまたはそのバックアップからのクロス・テナンシ・クローンの作成 適用可能  
Autonomous Exadata VMクラスタ(AVMC)のZero Trust Packet Routing (ZPR)セキュリティ属性の構成 適用可能 -
python-oracledbドライバを使用したPythonアプリケーションの接続 - 適用可能
X10M Exadata Database MachineシステムへのAutonomous Databaseのデプロイ - 適用可能
Exadataベース・マシン・システムへのAutonomous Databaseのデプロイ 適用可能 Exadata Cloud@Customerデプロイメントでは、ベース・シェイプは固定シェイプ(ベース・ラック)として提供され、X8M-2、X9M-2などのExadataシステムをプロビジョニングします。
Autonomous Container Databaseのクロス・リージョン・バックアップ・コピーの有効化 適用可能  
データベース管理サービスを使用したデータベースのモニター 適用可能 -
Autonomous DatabaseでのOpsインサイトの使用 適用可能 -
Oracle Public Cloudデプロイメントでのキー持込み(BYOK) 適用可能 -
Oracle Public CloudデプロイメントでOCI外部キー管理システム(EKMS)キーを使用します。 適用可能 -