投与量調整エラー後のキットの交付

試験のいずれかの症例に対して投与量を変更しようとしましたが、投与量調整が使用できなかった可能性があります。これは、前回の投与量調整から十分な時間が経過していないことに起因する可能性があります。投与量調整間隔の最小時間が不明な場合は、臨床開発モニター(CRA)または医療モニターにお問い合せください。十分な時間が経過した後、次のステップに従ってキットを交付できます。

  1. 「ホーム」ページで、作業する場所を決定します。詳細は、試験モードおよびページへのアクセスを参照してください。
  2. 上部で、症例が選択されていることを確認します。
  3. 複数の基準に基づいてビューをフィルタします。詳細は、試験の症例のフィルタを参照してください。
  4. 症例リストで、再度交付を試みる症例を探します。症例のステータスはスクリーニング済である必要があります。
  5. 症例の左側にあるチェックボックスを選択します。
  6. 症例リストの上にある「管理」ドロップダウンから、「交付」を選択します。
  7. 「キットの交付」ダイアログに投与オプションが表示されている場合は、症例に対して正しく選択します。
  8. チェックボックスを選択します。
  9. 「次へ」を選択します。
    • 症例の投与量調整が実際に可能な場合は、スポンサからのメッセージが表示されることがあります。注意深く読み、「次へ」を選択します。
    • 症例の前回の投与量調整から十分な時間が経過していない場合は、その他の交付ビジットの場合と同様に、「キットの交付」ダイアログに直接移動します。症例の投与量調整間隔の時間制限の詳細は、CRAにお問い合せください。
    • 症例が最高または最低投与量にすでに達している場合は、スポンサ・メッセージを注意深く読み、「OK」を選択します。投与オプションを再考する場合は、「戻る」を選択します。
  10. 確認ウィンドウで症例に戻るを選択して施設の症例のリストに戻るか、「クローズ」を選択してビジットに留まります。