ノート:
- このチュートリアルでは、Oracle Cloudへのアクセスが必要です。無料アカウントにサインアップするには、Oracle Cloud Infrastructure Free Tierの開始を参照してください。
- Oracle Cloud Infrastructureの資格証明、テナンシおよびコンパートメントの値の例を使用します。演習を完了するときに、これらの値をクラウド環境に固有の値に置き換えます。
Oracle Database@Azure上のExascaleインフラストラクチャでのOracle Exadata Database Serviceのプロビジョニング
イントロダクション
ユーザーは、Oracle Database@Azure上のExascaleインフラストラクチャでOracle Exadata Database Serviceをプロビジョニングできるようになりました。Exascaleは、マルチテナントの超柔軟なインテリジェント・データ・アーキテクチャであり、最新のクラウドのすべてのメリットをExadataのすべての利点とともに提供します。Exascaleインテリジェント・ストレージ・クラウドとExascaleデータベース最適化コンピュート・プールは、最も要求の厳しいワークロード要件を満たしながら、クラウドでスケーラブルな共有リソースを提供します。小規模なVMクラスタおよび少量のストレージから開始し、ニーズの増大に応じて簡単にスケーリングできます。Exascaleインフラストラクチャの導入により、Oracle Exadata Database Serviceのメリットをあらゆる規模のワークロードに使用できるようになりました。
目的
-
Oracle Database@Azure上のExascaleインフラストラクチャ上のOracle Exadata Database ServiceにVMクラスタを作成します。
-
データベース・ストレージに使用するExascaleデータベース・ストレージ・ボールトを作成します。
-
Oracle Database 23aiコンテナ・データベースをプロビジョニングします。
前提条件
-
既存のMicrosoft Azureサブスクリプション。
-
Oracle Database@Azureサービスに委任されたサブネットを持つMicrosoft Azure仮想ネットワーク(VNet)。
-
Microsoft Azureでリージョンにリソースを作成する権限。
-
Oracle Exadata Database Serviceをプロビジョニングするリージョンで承認されたOracle Cloud Infrastructure (OCI)サービス制限。
タスク1: VMクラスタの作成
-
Microsoft Azureポータルにログインし、左ペインに移動してサービスのリストを表示し、「Oracle Database@Azure」をクリックします。
-
Oracle Database@AzureからExascaleインフラストラクチャ上のOracle Exadata Database Serviceリソースをプロビジョニングします。
「Oracle Database@Azure」ドロップダウン・メニューをクリックし、「Exascaleインフラストラクチャ上のOracle Exadata Database Service」をクリックします。
-
「Vmクラスタ」をクリックし、「+作成」を選択してプロビジョニング・フローを開始します。
-
「基本」セクションで、次の情報を入力し、「次」をクリックします。
-
プロジェクト詳細:
-
サブスクリプション: Exascale VMクラスタのMicrosoft Azureサブスクリプションを選択します。
-
リソース・グループ:既存のリソース・グループを選択するか、「新規作成」をクリックして、このリソースの新しいリソース・グループを作成して使用します。
-
-
Exascale VMクラスタの詳細:
-
名前: Exascale VMクラスタの名前を入力します。
-
リージョン: Exascale VMクラスタがプロビジョニングされるリージョンを選択します。
-
可用性ゾーン:可用性ゾーンを選択します。
-
クラスタ名:クラスタ名を入力します。
-
ライセンス・タイプ: VMクラスタに使用するライセンスのタイプ。ライセンス・タイプは、「ライセンス込み」または「ライセンス持込み(BYOL)」のいずれかです。選択すると請求に影響します。
-
タイムゾーン:デフォルトのタイムゾーンはUTCです。別のタイムゾーンを選択するオプションもあります。
-
Oracleグリッド・インフラストラクチャ・リリース: Oracle Grid Infrastructureリリースを選択します。
-
Oracle Grid infrastructureバージョン: Oracle Grid Infrastructureバージョンを選択します。
-
-
Exascaleデータベース・ストレージ・ボールト:
-
選択: 「新規ボールトの作成」または「既存のボールトの選択」を選択します。既存のボールトを選択した場合は、ドロップダウン・メニューからデータベース・ストレージ・ボールトを選択します。
-
Vault名:新しいExascaleボールトのボールト名を入力します。
-
データベースのストレージ容量:必要なデータベースの格納に使用できる使用可能なディスク・ストレージ容量。サイズ(GB)を指定します。
-
(オプション)スマート・フラッシュおよびメモリー・キャッシュ・オプションの追加:スマート・フラッシュ・キャッシュの量を入力します。ストレージ容量の割合に基づきます。
-
セキュリティ: SSH公開キー・ソースを選択して、「新しいキー・ペアの生成」、「Azureに格納されている既存のキーの使用」または「既存の公開キーの使用」を選択できます。
- 「新しいキー・ペアの生成」を選択した場合は、新しく生成されたキーに一意の名前を指定する必要があります。
- 「Azureに格納されている既存のキーを使用」を選択した場合は、サブスクリプションの定義済キーのドロップダウン・メニューからそのキーを選択する必要があります。
- 「既存の公開キーの使用」を選択した場合は、RSA公開キーを単一行形式(
ssh-rsa
で始まる)または複数行PEM形式で指定する必要があります。SSHキーは、ssh-keygen
、LinuxおよびOS X、またはWindowsではPuTTYGenを使用して生成できます。
-
-
-
「構成」セクションで、次の情報を入力し、「次」をクリックします。
-
「VMクラスタ割当て」で、VMクラスタのリソースを選択します。
- クラスタ内のVMの数:クラスタに対して構成するVMの数を2から10の間で指定します。
- VMごとに有効化されるECPU: VMクラスタに対して有効化するECPUコアの数を指定します。最小は8 ECPUです。選択する値は4の倍数にする必要があります。
-
(オプション)予約の追加ECPUの追加
- VMごとに予約されているECPUの追加: (読取り専用)追加の予約済ECPUを示します。
- VMクラスタ全体で予約されている追加ECPU合計: (読取り専用)。
- VM当たりの合計ECPU: VMごとに割り当てるECPUの合計数を入力します。合計は8から200の間にする必要があります。
- VMクラスタ全体の有効な合計ECPU: (読取り専用)。
-
VM当たりのメモリー(GB): (読取り専用)各VMに割り当てられたメモリーの量が表示されます。メモリーは、ECPU当たり2.75 GBに基づいて計算されます。
-
VMクラスタ全体の合計メモリー(GB): (読取り専用) VMクラスタ全体の合計メモリー(GB)フィールドが自動的に更新され、VMクラスタ全体で割り当てられた合計メモリー量が提供されます。
-
VM当たりのVMファイル・システム・ストレージ容量(GB): VM当たりのストレージ容量(GB)を指定します。
ノート: VMファイルシステムに必要なストレージ量を入力します。VMファイルシステム・ストレージには、データベース・ホームが作成される
/u02
容量と、他のすべてのVMファイル・システムが含まれます。システムの最小値を超えて選択された追加容量は、/u02
ファイル・システムを拡張します。
-
-
「Networking」セクションで、次の情報を入力してネットワーク設定を構成し、「Next」をクリックします。
-
仮想ネットワーク: VMクラスタを作成する仮想ネットワーク(VNet)を選択します。
ノート:ドロップダウン・メニューには、「基本」セクションで選択したサブスクリプションおよびリソース・グループ内にある仮想ネットワークのみがリストされます。ドロップダウン・メニューが空の場合は、別のサブスクリプションまたはリソース・グループを指定するか、選択したリソース・グループ内に仮想ネットワークを作成する必要がある場合があります。
-
クライアント・サブネット:クライアント・サブネットを選択します。
ノート:ドロップダウン・メニューには、上で選択した仮想ネットワーク内に含まれる委任サブネットのみがリストされます。ドロップダウン・メニューが空の場合は、別の仮想ネットワークを指定するか、選択した仮想ネットワーク内に委任サブネットを作成する必要がある場合があります。
- バックアップ・サブネット: Oracleによって自動的に割り当てられるため、このフィールドは空白のままにします。これは、バックアップ・ネットワークに使用するサブネットで、通常は、バックアップ保存先との間のバックアップ情報の転送およびOracle Data Guardレプリケーションに使用されます。
- ホスト名接頭辞:ホスト名を入力します。接頭辞は、Exadata VMクラスタ・ホスト名の最初の部分になります。推奨最大文字数: 12文字。
- ホスト・ドメイン名: (読取り専用) VMクラスタのホスト・ドメイン名が表示されます。
-
ホストおよびドメインURL: (読取り専用)この読取り専用フィールドは、ホスト名とドメイン名を組み合せたデータベースの完全修飾ドメイン名(FQDN)を表示します。
ノート:カスタムDNSが選択されている場合、このフィールドは入力されたホスト名と選択したプライベート・ゾーンで構成されます。カスタムDNSが選択されていない場合、このフィールドは、入力したホスト名、選択したサブネットおよび選択した仮想ネットワークで構成されます。
- SCANリスナー・ポート(TCP/IP):
1024
から8999
の範囲でSCANリスナー・ポート(TCP/IP)を割り当てます。デフォルトは1521
です。ポートを割り当てない場合は、Exadata VMクラスタがデフォルト・ポートで作成されます。 - ネットワーク・イングレス・ルールの追加:このVMクラスタのネットワーク・セキュリティ・グループ(NSG)イングレス・ルールにネットワークCIDRの範囲(アプリケーションまたはハブのサブネットの範囲など)を追加します。選択した仮想ネットワークのCIDRがデフォルトで追加されます。
-
-
「診断収集」セクションで、すべてを選択して診断収集を有効にし、「次へ」をクリックします。
診断収集:診断収集および通知を有効にすると、ユーザーとOCIオペレーションは、ゲストVMの問題を迅速かつ効率的に特定、調査、追跡および解決できます。
-
「同意」セクションで、サービス利用規約、プライバシー・ポリシーに同意し、アクセス権限に同意する必要があります。「Next」を選択して続行します。
-
「タグ」セクションで、Microsoft Azureタグを定義し、「次へ」をクリックします。
-
「レビューと作成」セクションで、短い検証プロセスが実行され、前のステップから入力した値がチェックされます。検証が失敗した場合は、プロビジョニング・プロセスを開始する前にエラーを修正する必要があります。
-
「作成」をクリックして、プロビジョニング・フローを開始します。
「Exascaleインフラストラクチャ上のOracle Exadata Database Service」ページに移動して、Oracle Exadata VMクラスタ環境の状態をモニターおよび管理します。
Oracle Exascale VMクラスタのプロビジョニング・プロセスが完了すると、VMクラスタの状態が「使用可能」と表示されます。
-
作成したVMクラスタをクリックして、Oracle Exascale VMクラスタの詳細を表示します。
「リソース割当て」、「バージョン」、「状態」、「OCIデータベースURL」、「ストレージVault」および「ネットワーキング」など、Oracle Exascale VMクラスタの詳細が表示されます。
Oracle Exascale VMクラスタの「概要」セクションで、「ストレージVault」をクリックしてExascale Database Storage Vaultの詳細を表示します。
「概要」セクションのExascaleデータベース・ストレージの詳細など、Oracle Exascale DB Storage Vaultに関する情報が表示されます。
タスク2: コンテナ・データベースのプロビジョニング
-
Oracle Exascale VMクラスタに移動し、「概要」および「OCIに移動」をクリックします。
-
OCIコンソールにログインし、VMクラスタの詳細に移動します。
-
「リソース」で、「コンテナ・データベース」を選択し、「コンテナ・データベースの作成」をクリックします。
-
「コンテナ・データベースの作成」ページで、次の情報を入力します。
-
コンテナ・データベースの基本情報:
- データベース名の指定:データベース名を入力します。
- 一意のデータベース名の指定(オプション):一意のデータベース名を入力します。
- データベース・バージョンの選択:使用可能なデータベース・バージョンを選択します。
- PDB名の指定(オプション):作成する最初のPDBの名前を入力します。
-
データベース・ホームの指定:
-
データベース・ホーム・ソース: 既存のデータベース・ホームまたは新規データベース・ホームの作成を使用する場合に選択します。
-
データベース・ホームの表示名:デフォルトのデータベース・ホーム名を使用するか、データベース・ホーム名を入力します。
-
データベース・イメージの変更(オプション):データベースに使用するOracle Databaseバージョンを決定します。デフォルトでは、最新のOracle公開版データベース・ソフトウェア・イメージが選択されています。古いOracle公開イメージまたは事前に作成したカスタム・データベース・ソフトウェア・イメージを使用する場合に選択します。
-
-
管理者資格証明を作成します:
-
パスワード:パスワードは9文字から30文字とし、大文字、小文字、特殊および数字をそれぞれ2つ以上含める必要があります。特殊文字は、
\
、_
、#
または-
である必要があります。 -
パスワードの確認:同じパスワードを入力します。
-
-
-
「データベース・バックアップの構成」ページで、デフォルト設定を受け入れると、データベースはOracle Database Autonomous Recovery Serviceを使用してバックアップされます。バックアップの保存先を変更してOCIオブジェクト・ストレージを使用するオプションがあります。「自動バックアップの有効化」の選択を解除した場合、データベースはバックアップされません。自動バックアップは、コンテナ・データベースの作成後に有効にできます。
-
「拡張オプションの表示」をクリックし、次の情報を入力します。
- 管理: Oracle SID接頭辞(オプション)を追加し、「文字セット」および「各国語文字セット」を選択できます。
-
暗号化:キー管理を構成します。データベース・キーを管理するためのオプションがあります。「Oracle管理キーの使用」を選択してウォレットを使用してデータベース・キーを管理するか、「顧客管理キーの使用」を選択してOCIボールトを使用してデータベース・キーを管理します。
-
タグ:このリソースにフリーフォーム・タグまたは定義済タグを適用します。
-
「Create container database」をクリックします。
コンテナ・データベースのプロビジョニング・プロセスが完了すると、コンテナ・データベースの状態は「使用可能」と表示されます。
-
「コンテナ・データベースの詳細」ページの「リソース」で、「プラガブル・データベース」を選択します。
「プラガブル・データベース」をクリックして、プラガブル・データベースの詳細を表示します。
関連リンク
承認
- 著者 - Leo Alvarado氏、Tammy Bednar氏(製品管理)
その他の学習リソース
docs.oracle.com/learnの他のラボを確認するか、Oracle Learning YouTubeチャネルで無料のラーニング・コンテンツにアクセスしてください。また、education.oracle.com/learning-explorerにアクセスしてOracle Learning Explorerになります。
製品ドキュメントについては、Oracle Help Centerを参照してください。
Provision Oracle Exadata Database Service on Exascale Infrastructure on Oracle Database@Azure
G29380-01
Copyright ©2025, Oracle and/or its affiliates.