論理移行を使用した移行

これらの手順では、offline論理移行を実行する方法について説明します。オンライン論理移行には、Oracle GoldenGateを実行している追加のサーバーが必要です。これにより、移行中にデータベースが常にオンラインになります。オフライン論理移行を実行する前に、次の点に注意してください。

  • x86サーバーのソース・データベースを暗号化する必要はありません。Oracle Zero Downtime Migrationは、移行中にターゲット・データベースを暗号化します。
  • ソース・データベースとターゲット・データベースのsysパスワード、データベース・バージョンおよびパッチ・レベルは異なる場合があります。
  • データベースは移行中にアップグレードできます。
  • Zero Downtime Migration logical migrations will allow the migration of certain pluggable database (PDB) and or schemas to a pluggable database (PDB) in Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer.

オフライン論理移行を実行するには:

  1. 別のサーバーにZero Downtime Migrationソフトウェアをダウンロードしてインストールします。zdmuserを使用してゼロダウンタイム移行ソフトウェアを実行します。
  2. zdmuserとしてZero Downtime Migrationサーバーにログインします。
  3. sshキー・ペアを生成します。
  4. zdmuserからソースx86サーバー(root/privilege-sudoer user)およびターゲットOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerデータベース(opc user)上のすべてのVMクラスタ・ノードへのパスワードなしのsshを有効にします。
  5. Oracle ZFS Storage Appliance (NAS)で、移行の進行中にデータベースデータダンプのプレースホルダーとして使用するネットワークファイルシステム(NFS)共有を作成します。
  6. ソース・データベースとターゲット・データベースのすべてのノードで、同じマウント・ポイントにNFS共有をマウントします。すべてのユーザーが、ソースとターゲットの両方で読取り、書込みおよび実行(rwx)権限を持っていることを確認します。
  7. OCI GUIまたはREST APIを使用して、Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerにターゲット・データベースを作成します。次のようにターゲット・データベースを構成します。
    • ターゲット・データベースの名前とバージョンは、ソースと異なる場合があります。
    • バックアップの保存先を選択したり、自動バックアップを有効にしないでください。これらの設定は、データベースがソースからターゲットに移行された後に有効にできます。
  8. OCI GUIを使用して、ターゲットのOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerデータベースを所有するOCIユーザーのAPIキーを作成します。ユーザーOCID、テナンシOCID、フィンガープリントおよびOCIリージョンをノートにとります。対応する秘密鍵と公開鍵を.pemファイルに保存します。このAPIキーは、ゼロ・ダウンタイム移行によってOCIに接続して、データベースの移行中にターゲット・データベース情報を取得するために使用されます。
  9. .pemファイルをゼロ・ダウンタイム移行サーバーにコピーします。
  10. Login as sys to the target Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer database and ensure the parameter streams_pool_size is set to at least 2G, for example:
    SQL>show parameter streams_pool_size;
    SQL>alter system set streams_pool_size=2G scope=both SID=’*’;
  11. ゼロ・ダウンタイム移行に含まれるゼロ・ダウンタイム移行の論理移行レスポンス・ファイル・テンプレートを使用して、移行用のレスポンス・ファイルを作成します。主要なパラメータは次のとおりです。
    • TARGETDATABASE_OCID: Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerターゲット・データベースのOCID。
    • MIGRATION_METHOD: OFFLINE_LOGICAL
    • DATA_TRANSFER_MEDIUM: NFS
    • TARGETDATABASE_ADMINUSERNAME: system
    • SOURCEDATABASE_ADMINUSERNAME: system
    • SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST: ソースx86データベース・サーバーのIP/ホスト名。
    • SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT: 1521
    • SOURCEDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME: ソースPDBまたは非コンテナ・データベース(CDB)のサービス名。lsnrctlを使用して検索します。
    • OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_TENANTID: ステップ8のテナンシOCID。
    • OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_USERID: ステップ8のユーザーOCID。
    • OCIAUTHENTICATIONDETAILS_USERPRINCIPAL_FINGERPRINT: ステップ8のフィンガープリント。
    • OCIAUTHENTICATIONDETAILS_PRIVATEKEYFILE: ステップ9のZDMサーバー上の秘密キー.pemファイルへのファイル・パス。
    • OCIAUTHENTICATIONDETAILS_REGIONID: ステップ8のOCIユーザーのOCIリージョンID。
    • TARGETDATABASE_CONECTIONDETAILS_HOST: ターゲットOracle Exadata Database Service on Cloud@Customer VMクラスタ上の最初のVMのIP/ホスト名。
    • TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT: 1521
    • TARGETDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME: ターゲットOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerデータベースのターゲットプラガブル・データベース(PDB)のサービス名。lsnrctlを使用して検索します。
    • SOURCECONTAINERDATABASE_ADMINUSERNAME: system
    • SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_HOST: ソースx86データベース・サーバーのIP/ホスト名。
    • SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_PORT: 1521
    • SOURCECONTAINERDATABASE_CONNECTIONDETAILS_SERVICENAME: x86サーバーのソース・コンテナ・データベースのサービス名。lsnrctlを使用して検索します)。
    • DATAPUMPSETTINGS_JOBMODE: SCHEMA
    • DATAPUMPSETTINGS_FIXINVALIDOBJECTS: TRUE
    • DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_NAME: mig
    • DATAPUMPSETTINGS_EXPORTDIRECTORYOBJECT_PATH: ステップ6のNFSマウント・ポイント。
    • DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_NAME: mig
    • DATAPUMPSETTINGS_IMPORTDIRECTORYOBJECT_PATH: ステップ6のNFSマウント・ポイント。
    • DATAPUMPSETTINGS_CREATEAUTHTOKEN: TRUE
    • TABLESPACEDETAILS_AUTOCREATE: TRUE
    • TABLESPACEDETAILS_USEBIGFILE: TRUE
    • TABLESPACEDETAILS_EXTENTSIZEMB: 512
    • EXCLUDEOBJECTS-1: owner:PDBADMIN
  12. ゼロ・ダウンタイム移行の予行演習移行ジョブ(-eval)を実行して、移行の前提条件をすべて検証します。これにより、クラウド移行前アドバイザ・ツール(CPAT)が実行され、ゼロ・ダウンタイム移行論理移行を使用したOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerへの移行に適したソース・データベースが検証されます。続行する前に、CPATによって報告された問題に対処してください。次に例を示します。
    zdmcli migrate database -sourcedb source_db_name \
    -sourcenode IP/hostname_of_x86_db_server \
    -srcauth zdmauth \
    -srcarg1 user: root_or_sudoer_user \
    -srcarg2 identity_file: path_to_ssh_private_key/ssh_private_key_file_name
    \
    -srcarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo \
    -targetnode IP/hostname_of_first_Exadata_Database_Cloud@Customer_VM_Cluster_Node
    -tgtarg1 user:opc \
    -tgtarg2 identity_file: path_to_ssh_private_key/ssh_private_key_file_name
    \
    -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo \
    -rsp path_to_response_file/response_file_name_from_step_11 \
    -eval
    予行演習の移行が成功したら、次のステップに進みます。
  13. ゼロ・ダウンタイム移行ジョブを実行します。次に例を示します。
    zdmcli migrate database -sourcedb source_db_name \
    -sourcenode IP/hostname_of_x86_db_server \
    -srcauth zdmauth \
    -srcarg1 user: root_or_sudoer_user \
    -srcarg2 identity_file: path_to_ssh_private_key/ssh_private_key_file_name
    \
    -srcarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo \
    -targetnode IP/hostname_of_first_Exadata_Database_Cloud@Customer_VM_Cluster_Node
    -tgtarg1 user:opc \
    -tgtarg2 identity_file:path_to_ssh_private_key/ssh_private_key_file_name
    \
    -tgtarg3 sudo_location:/usr/bin/sudo \
    -rsp path_to_response_file/response_file_name_from_step_11