Learn About Migrating x86 Databases to Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer
Migrate your x86 Oracle database workloads to Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer to consolidate to a high-performance database platform.Oracle Zero Downtime Migrationを使用して、オンプレミスからクラウドにデータを移行する際のダウンタイムは最小限になりながら、移行を自動化します。Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerは、規制および顧客のデータ・レジデンシ要件を満たすためにデータをオンプレミスに保持します。データ・センター内で、ファイアウォールの内側でジャーニーを開始します。
アーキテクチャ
This architecture shows a migration from an x86 database server to Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer.Oracle ZFS Storage Appliance (NAS)は、中間ストレージへの移行時に使用されます。Oracle Zero Downtime Migrationソフトウェアは、Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customerへの論理的または物理的な移行を実行します。次の図を使用して、移行プロセスを理解します。
始める前に
始める前に、次の要件が満たされていることを確認してください。
-
ソース・データベースでLinux 7.9がOracle Databaseバージョン19C以上で実行されていることを確認します。
-
ターゲット・データベースは、Oracle Databaseバージョン19C以上のOracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X8以上である必要があります。
- ゼロ・ダウンタイム移行はバージョン21.3以上である必要があります。
-
中間ストレージ Oracle ZFS Storage Appliance (NAS)
ドキュメントのレビュー
このソリューション・プレイブックでは、移行を実行する手順について説明します。これらの追加リソースは、コンテキスト、詳細および参照に役立つ場合があります。
必要なサービスおよびロールについて
このソリューションには、次のサービスが必要です。
- ゼロ・ダウンタイム移行サーバー
- Oracle Database x86サーバー
- Oracle Cloud Infrastructure Identity and Access Management
- Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer
これらは、各サービスに必要なロールです。
サービス名: ロール | 必要... |
---|---|
ゼロ・ダウンタイム移行サーバー: zdmuser |
ゼロ・ダウンタイム移行の実行 |
Oracle Database X86サーバー: sudoer user |
|
Oracle Database X86サーバー: sys |
物理移行にOracle Recovery Manager (RMAN)を使用してデータをバックアップします |
Oracle Cloud Infrastructure Identity and Access Management: OCI_user |
論理移行用のAPI認可トークンの作成 |
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer: Database Admin |
ターゲットOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerデータベースの作成 |
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer VM Cluster Nodes: opc (sudoer user) |
|
必要なクラウド・サービスを入手するには、Oracleソリューション用のOracle Cloudサービスを取得する方法を確認するを参照してください。
論理および物理移行について
Oracle Zero Downtime Migrationでは、x86からOracle Exadata Database Service on Cloud@Customerへの2つのタイプのデータベース移行(論理移行と物理移行)がサポートされています。
論理移行ではOracle Data PumpとOracle GoldenGateの組合せが使用されますが、物理移行ではOracle Recovery Manager (RMAN)とOracle Data Guardの組合せが使用されます。次の表に、論理移行または物理移行を使用するシナリオを示します。
論理移行 | 物理移行 |
---|---|
いくつかのプラガブル・データベースまたはスキーマ(あるいはその両方)が移行される場合に推奨されます。 | データベース全体が移行される場合に推奨されます。たとえば、すべてのプラガブル・データベースを含むコンテナ・データベース、またはリフト・アンド・シフトなどです。 |
プラガブル・データベース(PDB)またはスキーマ(あるいはその両方)を移行できます。 | コンテナ・データベースはコンテナ・データベースに移行され、非コンテナ・データベースは非コンテナ・データベースに移行されます。 |
ソースとターゲットのSys パスワードは異なる場合があります。ソースとターゲットのデータベース名は異なる場合があります。
|
ソースとターゲットの両方でSys パスワードとデータベース名は同じである必要があります。ソースとターゲットのDB_UNIQUE_NAMEは異なる必要があります。
|
移行中にデータベースをアップグレードできます。 | 移行の一部としてデータベースをアップグレードすることはできません。 |