|
JavaTM 2 Platform Std. Ed. v1.4.0 |
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||||
java.lang.Object | +--java.awt.AWTKeyStroke
AWTKeyStroke は、キーボード、または同等の入力デバイスのキーアクションを表現します。KEY_PRESSED や KEY_RELEASED KeyEvent のように、特定のキーを押したり離したりする動作にのみ対応し、KEY_TYPED KeyEvent のように、特定の Java 文字の入力を対応させることもできます。どのような場合でも、AWTKeyStroke では、アクションを正確に一致させるために必要な修飾子 (Alt、Shift、Control、Meta、の各キー、またはこれらのキーの組み合わせ) を指定できます。
AWTKeyStrokes は不変であり、重複しないことを想定しています。このため、クライアントコードで独自の AWTKeyStroke を定義しないで、getAWTKeyStroke の派生関数を使います。このようなファクトリメソッドをクライアントで使用すると、AWTKeyStroke の実装で、インスタンスの効率的なキャッシュと共有が可能です。
getAWTKeyStroke(char),
直列化された形式| コンストラクタの概要 | |
protected |
AWTKeyStroke()
デフォルト値で AWTKeyStroke を構築します。 |
protected |
AWTKeyStroke(char keyChar,
int keyCode,
int modifiers,
boolean onKeyRelease)
指定された値で AWTKeyStroke を構築します。 |
| メソッドの概要 | |
boolean |
equals(Object anObject)
このオブジェクトが指定されたオブジェクトと同じ場合に true を返します。 |
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStroke(char keyChar)
指定された文字の KEY_TYPED イベントを表現する、AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。 |
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStroke(Character keyChar,
int modifiers)
指定された文字オブジェクトと修飾子のセットを持つ、 AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。 |
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStroke(int keyCode,
int modifiers)
指定された数値キーコードと修飾子のセットを持つ、 AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。 |
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStroke(int keyCode,
int modifiers,
boolean onKeyRelease)
押されたとき、または解放されたときのどちらの場合にキーが有効になるかを指定して、指定された数値キーコードと修飾子のセットを持つ、 AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。
|
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStroke(String s)
文字列の構文を解析し、 AWTKeyStroke を返します。 |
static AWTKeyStroke |
getAWTKeyStrokeForEvent(KeyEvent anEvent)
指定された KeyEvent を生成するストロークを表現する AWTKeyStroke を返します。
|
char |
getKeyChar()
この AWTKeyStroke の文字を返します。 |
int |
getKeyCode()
この AWTKeyStroke |
int |
getKeyEventType()
この AWTKeyStroke に対応する KeyEvent のタイプを返します。 |
int |
getModifiers()
この AWTKeyStroke の修飾子キーを返します。 |
int |
hashCode()
一意であると考えられるこのオブジェクトの数値を返します。 |
boolean |
isOnKeyRelease()
この AWTKeyStroke がキーを離す操作を表現するかどうかを返します。 |
protected Object |
readResolve()
このインスタンスと同じ、 AWTKeyStroke のキャッシュされたインスタンス、または AWTKeyStroke のサブクラスを返します。 |
protected static void |
registerSubclass(Class subclass)
AWTKeyStroke の新しいインスタンスを生成する時に、AWTKeyStroke のファクトリメソッドが使用する新しいクラスを登録します。 |
String |
toString()
このオブジェクトのプロパティを表示および識別する文字列を返します。 |
| クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
clone, finalize, getClass, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| コンストラクタの詳細 |
protected AWTKeyStroke()
AWTKeyStroke を構築します。次のデフォルト値を使用します。
| キー文字 | KeyEvent.CHAR_UNDEFINED |
| キーコード | KeyEvent.VK_UNDEFINED |
| 修飾子 | なし |
| キーを離す動作の表現 | false |
AWTKeyStroke はクライアントコードでは構築しないで、getAWTKeyStroke の派生関数を使います。
getAWTKeyStroke(char)
protected AWTKeyStroke(char keyChar,
int keyCode,
int modifiers,
boolean onKeyRelease)
AWTKeyStroke を構築します。AWTKeyStroke はクライアントコードでは構築しないで、getAWTKeyStroke の派生関数を使います。
keyChar - キーボードのキーの文字値keyCode - この AWTKeyStroke のキーコードmodifiers - 任意の修飾子のビット単位論理和の組み合わせonKeyRelease - この AWTKeyStroke がキーを離す動作に対応する場合は true、そうでない場合は falsegetAWTKeyStroke(char)| メソッドの詳細 |
protected static void registerSubclass(Class subclass)
AWTKeyStroke の新しいインスタンスを生成する時に、AWTKeyStroke のファクトリメソッドが使用する新しいクラスを登録します。このメソッドを呼び出した後、ファクトリメソッドは指定されたクラスのインスタンスを返します。指定するクラスは AWTKeyStroke か AWTKeyStroke から取得されたもののどちらかで、引数なしのコンストラクタを持たなければなりません。コンストラクタのアクセス可能性は任意であり、private でも構いません。この操作は現在の AWTKeyStroke キャッシュをフラッシュします。
subclass - ファクトリメソッドがインスタンスを生成する新しいクラス
IllegalArgumentException - サブクラスが nullであるか、または引数なしのコンストラクタを持たない場合
ClassCastException - サブクラスが AWTKeyStroke でない場合、または AWTKeyStroke から派生したクラスの場合public static AWTKeyStroke getAWTKeyStroke(char keyChar)
KEY_TYPED イベントを表現する、AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。
keyChar - キーボードのキーの文字値
AWTKeyStroke オブジェクト
public static AWTKeyStroke getAWTKeyStroke(Character keyChar,
int modifiers)
AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。最初のパラメータには char 型ではなく、文字型を使用します。getAWTKeyStroke(int keyCode, int modifiers) の呼び出しで、不注意で発生するクラッシュを避けることができます。修飾子としては、次に挙げるものを組み合わせて使用できます。
keyChar - キーボード文字の文字オブジェクトmodifiers - 任意の修飾子のビット単位論理和の組み合わせ
AWTKeyStroke オブジェクトInputEvent
public static AWTKeyStroke getAWTKeyStroke(int keyCode,
int modifiers,
boolean onKeyRelease)
AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。
java.awt.event.KeyEvent で定義される「仮想キー」定数は、キーコードを指定するために使用できます。次に例を示します。
java.awt.event.KeyEvent.VK_ENTER
java.awt.event.KeyEvent.VK_TAB
java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE
keyCode - キーボードのキーの数値コードを指定する int 値modifiers - 任意の修飾子のビット単位論理和の組み合わせonKeyRelease - この AWTKeyStroke がキーを離す動作を表現する場合は true、そうでない場合は false
KeyEvent,
InputEvent
public static AWTKeyStroke getAWTKeyStroke(int keyCode,
int modifiers)
AWTKeyStroke の共有インスタンスを返します。返された AWTKeyStroke はキーを押すアクションに対応します。
java.awt.event.KeyEvent で定義される「仮想キー」定数は、キーコードを指定するために使用できます。次に例を示します。
java.awt.event.KeyEvent.VK_ENTER
java.awt.event.KeyEvent.VK_TAB
java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE
keyCode - キーボードのキーの数値コードを指定する int 値modifiers - 任意の修飾子のビット単位論理和の組み合わせ
AWTKeyStroke オブジェクトKeyEvent,
InputEventpublic static AWTKeyStroke getAWTKeyStrokeForEvent(KeyEvent anEvent)
KeyEvent を生成するストロークを表現する AWTKeyStroke を返します。
このメソッドは、KeyTyped イベントからキー文字を、KeyPressed または KeyReleased イベントからキーコードを取得します。KeyEvent 修飾子は、KeyEvent の 3 つのタイプすべてから取得されます。
anEvent - AWTKeyStroke を取得する KeyEvent
AWTKeyStrokepublic static AWTKeyStroke getAWTKeyStroke(String s)
AWTKeyStroke を返します。次のような構文である必要があります。
<modifiers>* (<typedID> | <pressedReleasedID>)
modifiers := shift | control | ctrl | meta | alt | button1 | button2 | button3
typedID := typed <typedKey>
typedKey := 長さ 1 の Unicode 文字列
pressedReleasedID := (pressed | released) key
key := KeyEvent キーコード名、つまり "VK_" の後に続く名前
タイプするのか、押すのか、または離すのかが指定されない場合、押すとみなされます。いくつか例を挙げます。
"INSERT" => getAWTKeyStroke(KeyEvent.VK_INSERT, 0);
"control DELETE" => getAWTKeyStroke(KeyEvent.VK_DELETE, InputEvent.CTRL_MASK);
"alt shift X" => getAWTKeyStroke(KeyEvent.VK_X, InputEvent.ALT_MASK | InputEvent.SHIFT_MASK);
"alt shift released X" => getAWTKeyStroke(KeyEvent.VK_X, InputEvent.ALT_MASK | InputEvent.SHIFT_MASK, true);
"typed a" => getAWTKeyStroke('a');
s - 上記のフォーマットを持つ文字列
AWTKeyStroke オブジェクトpublic final char getKeyChar()
AWTKeyStroke の文字を返します。
getAWTKeyStroke(char)public final int getKeyCode()
AWTKeyStroke の数値キーコードを返します。
- 戻り値:
- キーコード値が格納されている int 値
- 関連項目:
getAWTKeyStroke(int,int)
public final int getModifiers()
AWTKeyStroke の修飾子キーを返します。
getAWTKeyStroke(int,int)public final boolean isOnKeyRelease()
AWTKeyStroke がキーを離す操作を表現するかどうかを返します。
AWTKeyStroke がキーを離す操作に対応する場合は true、そうでない場合は falsegetAWTKeyStroke(int,int,boolean)public final int getKeyEventType()
AWTKeyStroke に対応する KeyEvent のタイプを返します。
KeyEvent.KEY_PRESSED、KeyEvent.KEY_TYPED、または KeyEvent.KEY_RELEASEDKeyEventpublic int hashCode()
Object 内の hashCodeObject.equals(java.lang.Object),
Hashtablepublic final boolean equals(Object anObject)
Object 内の equalsanObject - このオブジェクトと比較する Object
Object.hashCode(),
Hashtablepublic String toString()
Object 内の toString
protected Object readResolve()
throws ObjectStreamException
AWTKeyStroke のキャッシュされたインスタンス、または AWTKeyStroke のサブクラスを返します。
ObjectStreamException
|
JavaTM 2 Platform Std. Ed. v1.4.0 |
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||||
Java、Java 2D、および JDBC は米国ならびにその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc. の商標もしくは登録商標です。
Copyright 1993-2002 Sun Microsystems, Inc. 901 San Antonio Road
Palo Alto, California, 94303, U.S.A. All Rights Reserved.