|
JavaTM 2 Platform Standard Ed. 5.0 |
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
public interface DocumentFragment
DocumentFragment は、「軽量 (最小限度)」 の Document オブジェクトです。文書ツリーから一部を抽出する機能や文書から新しいフラグメントを作成する機能は、非常に実用性の高いものです。たとえば、文書のフラグメントの切り取りや再配置を行うユーザコマンドを実装する際、フラグメントを格納できるオブジェクトがあれば便利です。そこでよく使用されるのが Node です。Node の代わりに Document オブジェクトを使用することもできますが、このオブジェクトには、実装によって重量オブジェクトになり得るという問題があります。もっともニーズに合った最軽量のオブジェクトは、DocumentFragment オブジェクトです。
DocumentFragment オブジェクトは、このほかにもさまざまな用途で使用されます。たとえば、別の Node の子としてノードを挿入する場合、DocumentFragment オブジェクトを引数として取り、この結果、DocumentFragment の子ノード全部が挿入されるノードの子リストに移動します。
DocumentFragment ノードの子ノードは、文書の構造を定義するサブツリーのトップに位置する 0 個以上のノードです。DocumentFragment ノードは、整形式の XML 文書でなくてもかまいませんが、整形式の XML 解析エンティティ (複数のトップノードを持つことができる) でなければなりません。たとえば、DocumentFragment ノードの子ノードとして、Text ノードを 1 つだけ持たせることができます。このような構造モデルは、HTML 文書にも整形式の XML 文書にも該当しません。
DocumentFragment を Document (あるいは、子を持たせることができるその他の Node) に挿入する際、実際に Node に挿入されるのは、DocumentFragment ではなく DocumentFragment の子になります。この機能は、兄弟ノードを作成する場合に非常に便利です。というのは、DocumentFragment がこれらのノードの親になるため、Node.insertBefore や Node.appendChild といった Node インタフェースの標準メソッドを使用できるからです。
「Document Object Model (DOM) Level 3 Core Specification」も参照してください。
| フィールドの概要 |
|---|
| メソッドの概要 |
|---|
|
JavaTM 2 Platform Standard Ed. 5.0 |
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. Use is subject to license terms. Documentation Redistribution Policy も参照してください。