- java.lang.Object
- 
- java.lang.Throwable
- 
- java.lang.Error
 
 
- 
- すべての実装されたインタフェース:
- Serializable
 - 直系の既知のサブクラス:
- AnnotationFormatError,- AssertionError,- AWTError,- CoderMalfunctionError,- FactoryConfigurationError,- FactoryConfigurationError,- IOError,- LinkageError,- SchemaFactoryConfigurationError,- ServiceConfigurationError,- ThreadDeath,- TransformerFactoryConfigurationError,- VirtualMachineError
 
 public class Error extends Throwable ErrorはThrowableのサブクラスで、通常のアプリケーションであればキャッチすべきではない重大な問題を示します。 そうしたエラーの大部分は異常な状態です。ThreadDeathエラーは「正常」な状態ですが、ほとんどのアプリケーションではキャッチすべきではないので、やはりErrorのサブクラスの1つです。メソッドは、そのメソッドを実行する際にスローされる可能性はあってもキャッチはされない Errorのサブクラスをthrows節で宣言する必要はありません。このようなエラーは、絶対に起きてはならない異常な状態であるためです。 つまり、コンパイル時例外チェックでは、Errorとそのサブクラスは非チェック例外とみなされます。- 導入されたバージョン:
- 1.0
- 関連項目:
- ThreadDeath, 直列化された形式
- Java™言語仕様:
- 11.2コンパイル時の例外検査
 
- 
- 
コンストラクタのサマリーコンストラクタ 修飾子 コンストラクタ 説明 Error()詳細メッセージにnullを使用して、新しいエラーを構築します。Error(String message)指定された詳細メッセージを使用して、新規エラーを構築します。Error(String message, Throwable cause)指定された詳細メッセージおよび原因を使用して新規エラーを構築します。protectedError(String message, Throwable cause, boolean enableSuppression, boolean writableStackTrace)指定された詳細メッセージ、原因、抑制の有効化または無効化、書込み可能スタック・トレースの有効化または無効化に基づいて、新しいエラーを構築します。Error(Throwable cause)指定された原因と詳細メッセージ(cause==null ? null : cause.toString())を持つ新しいエラーを構築します(これには通常、causeのクラスと詳細メッセージが含まれる)。
 - 
メソッドのサマリー
 
- 
- 
- 
コンストラクタの詳細- 
Errorpublic Error() 詳細メッセージにnullを使用して、新しいエラーを構築します。 原因は初期化されません。Throwable.initCause(java.lang.Throwable)を呼び出すことによって、あとでこれを初期化することができます。
 - 
Errorpublic Error(String message) 指定された詳細メッセージを使用して、新規エラーを構築します。 原因は初期化されません。Throwable.initCause(java.lang.Throwable)を呼び出すことによって、あとでこれを初期化することができます。- パラメータ:
- message- 詳細メッセージ。 詳細メッセージは、あとで- Throwable.getMessage()メソッドで取得できるように保存されます。
 
 - 
Errorpublic Error(String message, Throwable cause) 指定された詳細メッセージおよび原因を使用して新規エラーを構築します。causeと関連付けられた詳細メッセージが、このエラーの詳細メッセージに自動的に統合されることはありません。- パラメータ:
- message- 詳細メッセージ(あとで- Throwable.getMessage()メソッドで取得できるように保存される)。
- cause- 原因(あとで- Throwable.getCause()メソッドで取得できるように保存される)。 (- null値が許可されており、原因が存在しないか不明であることを示す。)
- 導入されたバージョン:
- 1.4
 
 - 
Errorpublic Error(Throwable cause) 指定された原因と詳細メッセージ(cause==null ? null : cause.toString())を持つ新しいエラーを構築します(これには通常、causeのクラスと詳細メッセージが含まれる)。 このコンストラクタは、エラーがほかのスロー可能オブジェクトのラッパーである場合に有用です。- パラメータ:
- cause- 原因(あとで- Throwable.getCause()メソッドで取得できるように保存される)。 (- null値が許可されており、原因が存在しないか不明であることを示す。)
- 導入されたバージョン:
- 1.4
 
 - 
Errorprotected Error(String message, Throwable cause, boolean enableSuppression, boolean writableStackTrace) 指定された詳細メッセージ、原因、抑制の有効化または無効化、書込み可能スタック・トレースの有効化または無効化に基づいて、新しいエラーを構築します。- パラメータ:
- message- 詳細メッセージ。
- cause- 原因。 (- null値が許可されており、原因が存在しないか不明であることを示す。)
- enableSuppression- 抑制を有効化するか、それとも無効化するか
- writableStackTrace- スタック・トレースを書込み可能にするかどうか
- 導入されたバージョン:
- 1.7
 
 
- 
 
-