jrunscript
jrunscriptコマンドは、対話型モードおよびバッチ・モードがサポートされるコマンド行スクリプト・シェルを実行する場合に使用します。
形式
注意:
このツールは試験的なものであり、サポート対象外になっています。
jrunscript [options] [arguments]-
options -
これは、使用可能な
jrunscriptコマンド行オプションです。「jrunscriptコマンドのオプション」を参照してください。 -
arguments -
引数を使用するときは、オプションまたはコマンド名の直後に記述してください。「引数」を参照してください。
説明
jrunscriptコマンドは、言語に依存しないコマンド行スクリプト・シェルです。jrunscriptコマンドでは、対話型(読取り-評価-出力)モードとバッチ(-fオプション)モードの両方のスクリプト実行がサポートされています。デフォルトの使用言語はJavaScriptですが、-lオプションを使えば他の言語も指定できます。Javaとスクリプト言語との通信を使用することで、jrunscriptコマンドで探求的なプログラミング・スタイルがサポートされます。
JavaScriptが使用される場合、jrunscriptコマンドは、ユーザー定義のスクリプトを評価する前に、特定の組込み関数およびオブジェクト(jrunscript JavaScript組込み関数のAPI仕様を参照)を初期化します。
jrunscriptコマンドのオプション
-
-cp pathまたは-classpath path -
スクリプトがアクセスする必要があるクラス・ファイルの場所を指定します。
-
-Dname=value -
Javaのシステム・プロパティを設定します。
-
-Jflag -
jrunscriptコマンドが実行されているJava仮想マシンに、flagを直接渡します。 -
-l language -
指定されたスクリプト言語を使用します。デフォルトでは、JavaScriptが使用されます。他のスクリプト言語を使用するには、
-cpまたは-classpathオプションを使用して、対応するスクリプト・エンジンのJARファイルを指定する必要があります。 -
-e script -
指定されたスクリプトを評価します。このオプションを使えば、コマンド行に完全に指定された1行のスクリプトを実行できます。
-
-encoding encoding -
スクリプト・ファイルを読み取る際に使用する文字エンコーディングを指定します。
-
-f script-file -
指定されたスクリプト・ファイルを評価します(バッチ・モード)。
-
-f - -
対話型モードを開始し、標準入力からスクリプトを読み取って評価します。
-
-helpまたは-? -
ヘルプ・メッセージを表示して、終了します。
-
-q -
使用可能なすべてのスクリプト・エンジンを一覧表示して、終了します。
引数
argumentsが存在していて、かつ-e、-fのいずれのオプションも使用されなかった場合、最初の引数がスクリプト・ファイルとなり、他の引数が存在する場合はスクリプト引数として渡されます。引数および-eまたは-fオプションが使用されている場合は、すべての引数がスクリプト引数として渡されます。引数、-eおよび-fが存在しなかった場合は、対話型モードが使用されます。
インライン・スクリプトを実行する例
jrunscript -e "print('hello world')"
jrunscript -e "cat('http://www.example.com')"
指定された言語を使用し、スクリプト・ファイルを評価する例
jrunscript -l js -f test.js
対話型モードの例
jrunscript
js> print('Hello World\n');
Hello World
js> 34 + 55
89.0
js> t = new java.lang.Thread(function() { print('Hello World\n'); })
Thread[Thread-0,5,main]
js> t.start()
js> Hello World
js>
スクリプト引数を指定してスクリプト・ファイルを実行する
次の例では、test.jsファイルがスクリプト・ファイルです。arg1、arg2,およびarg3引数がスクリプトに渡されます。スクリプトは、これらの引数に引数配列を使用してアクセスできます。
jrunscript test.js arg1 arg2 arg3