- すべてのスーパー・インタフェース:
- Element,- HTMLElement,- Node
public interface HTMLFrameElement extends HTMLElement
フレームを作成します。 HTML 4.0のFRAME要素の定義を参照してください。 
 
「Document Object Model (DOM) Level 2 Specification」も参照してください。
- 導入されたバージョン:
- 1.4、DOMレベル2
- 
フィールドのサマリーインタフェース org.w3c.dom.Nodeで宣言されたフィールドATTRIBUTE_NODE, CDATA_SECTION_NODE, COMMENT_NODE, DOCUMENT_FRAGMENT_NODE, DOCUMENT_NODE, DOCUMENT_POSITION_CONTAINED_BY, DOCUMENT_POSITION_CONTAINS, DOCUMENT_POSITION_DISCONNECTED, DOCUMENT_POSITION_FOLLOWING, DOCUMENT_POSITION_IMPLEMENTATION_SPECIFIC, DOCUMENT_POSITION_PRECEDING, DOCUMENT_TYPE_NODE, ELEMENT_NODE, ENTITY_NODE, ENTITY_REFERENCE_NODE, NOTATION_NODE, PROCESSING_INSTRUCTION_NODE, TEXT_NODE
- 
メソッドのサマリー修飾子と型 メソッド 説明 DocumentgetContentDocument()このフレームにドキュメントが含まれていてそれが使用可能な場合はそのドキュメント、それ以外の場合はnull。StringgetFrameBorder()フレーム境界を要求します。StringgetLongDesc()イメージやフレームの詳細な説明を示すURI。StringgetMarginHeight()フレームのマージン高(ピクセル単位)。StringgetMarginWidth()フレームのマージン幅(ピクセル単位)。StringgetName()フレーム名(target属性の対象)。booleangetNoResize()trueの場合、ユーザーはフレームの大きさを変更できません。StringgetScrolling()フレームのスクロール・バーの有無を指定します。StringgetSrc()フレームの初期コンテンツを示すURI。voidsetFrameBorder(String frameBorder)voidsetLongDesc(String longDesc)voidsetMarginHeight(String marginHeight)voidsetMarginWidth(String marginWidth)voidsetName(String name)voidsetNoResize(boolean noResize)voidsetScrolling(String scrolling)voidsetSrc(String src)インタフェース org.w3c.dom.Elementで宣言されたメソッドgetAttribute, getAttributeNode, getAttributeNodeNS, getAttributeNS, getElementsByTagName, getElementsByTagNameNS, getSchemaTypeInfo, getTagName, hasAttribute, hasAttributeNS, removeAttribute, removeAttributeNode, removeAttributeNS, setAttribute, setAttributeNode, setAttributeNodeNS, setAttributeNS, setIdAttribute, setIdAttributeNode, setIdAttributeNSインタフェース org.w3c.dom.html.HTMLElementで宣言されたメソッドgetClassName, getDir, getId, getLang, getTitle, setClassName, setDir, setId, setLang, setTitleインタフェース org.w3c.dom.Nodeで宣言されたメソッドappendChild, cloneNode, compareDocumentPosition, getAttributes, getBaseURI, getChildNodes, getFeature, getFirstChild, getLastChild, getLocalName, getNamespaceURI, getNextSibling, getNodeName, getNodeType, getNodeValue, getOwnerDocument, getParentNode, getPrefix, getPreviousSibling, getTextContent, getUserData, hasAttributes, hasChildNodes, insertBefore, isDefaultNamespace, isEqualNode, isSameNode, isSupported, lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize, removeChild, replaceChild, setNodeValue, setPrefix, setTextContent, setUserData
- 
メソッドの詳細- 
getFrameBorderString getFrameBorder()フレーム境界を要求します。 HTML 4.0のframeborder属性の定義を参照してください。
- 
setFrameBordervoid setFrameBorder(String frameBorder)
- 
getLongDescString getLongDesc()イメージやフレームの詳細な説明を示すURI。 HTML 4.0のlongdesc属性の定義を参照してください。
- 
setLongDescvoid setLongDesc(String longDesc)
- 
getMarginHeightString getMarginHeight()フレームのマージン高(ピクセル単位)。 HTML 4.0のmarginheight属性の定義を参照してください。
- 
setMarginHeightvoid setMarginHeight(String marginHeight)
- 
getMarginWidthString getMarginWidth()フレームのマージン幅(ピクセル単位)。 HTML 4.0のmarginwidth属性の定義を参照してください。
- 
setMarginWidthvoid setMarginWidth(String marginWidth)
- 
getNameString getName()フレーム名(target属性の対象)。 HTML 4.0のname属性の定義を参照してください。
- 
setNamevoid setName(String name)
- 
getNoResizeboolean getNoResize()trueの場合、ユーザーはフレームの大きさを変更できません。 HTML 4.0のnoresize属性の定義を参照してください。
- 
setNoResizevoid setNoResize(boolean noResize)
- 
getScrollingString getScrolling()フレームのスクロール・バーの有無を指定します。 HTML 4.0のscrolling属性の定義を参照してください。
- 
setScrollingvoid setScrolling(String scrolling)
- 
getSrcString getSrc()フレームの初期コンテンツを示すURI。 HTML 4.0のsrc属性の定義を参照してください。
- 
setSrcvoid setSrc(String src)
- 
getContentDocumentDocument getContentDocument()このフレームにドキュメントが含まれていてそれが使用可能な場合はそのドキュメント、それ以外の場合はnull。- 導入されたバージョン:
- 1.4、DOMレベル2
 
 
-