クラスRecordComponent
java.lang.Object
java.lang.reflect.RecordComponent
- すべての実装されたインタフェース:
AnnotatedElement
public final class RecordComponent extends Object implements AnnotatedElement
RecordComponentは、レコード・クラスのコンポーネントに関する情報および動的アクセスを提供します。- Java言語仕様を参照してください:
-
8.10 レコード・クラス
- 導入されたバージョン:
- 16
- 関連項目:
-
メソッドのサマリー
修飾子と型メソッド説明このレコード・コンポーネントのアクセッサを表すMethodを返します。型を使用してこのレコード・コンポーネントの宣言された型を指定するAnnotatedTypeオブジェクトを戻します。<T extends Annotation>
TgetAnnotation(Class<T> annotationClass) 存在する場合は、この要素の指定された型の注釈を返し、そうでない場合はnullを返します。この要素に存在する注釈を返します。この要素に直接存在する注釈を返します。Class<?> このレコード・コンポーネントを宣言するレコード・クラスを返します。このレコード・コンポーネントの汎用型シグネチャを記述するStringを返します。このレコード・コンポーネントの宣言された型を表すTypeオブジェクトを戻します。getName()このレコード・コンポーネントの名前を返します。Class<?> getType()このレコード・コンポーネントの宣言された型を識別するClassを戻します。toString()このレコード・コンポーネントを説明する文字列を返します。クラスjava.lang.Objectで宣言されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, waitインタフェースjava.lang.reflect.AnnotatedElementで宣言されたメソッド
getAnnotationsByType, getDeclaredAnnotation, getDeclaredAnnotationsByType, isAnnotationPresent
-
メソッドの詳細
-
getName
-
getType
public Class<?> getType()このレコード・コンポーネントの宣言された型を識別するClassを戻します。- 戻り値:
- このレコード・コンポーネントによって表されるコンポーネントの宣言された型を識別する
Class
-
getGenericSignature
public String getGenericSignature()このレコード・コンポーネントの汎用型シグネチャを記述するStringを返します。- 戻り値:
- このレコード・コンポーネントの汎用型シグネチャを記述する
String - Java Virtual Machine仕様を参照してください:
-
4.7.9.1 シグネチャ
-
getGenericType
public Type getGenericType()このレコード・コンポーネントの宣言された型を表すTypeオブジェクトを戻します。レコード・コンポーネントの宣言された型がパラメータ化された型である場合、返される
Typeオブジェクトには、ソース・コードで使用される実際の型引数が反映されます。基になるレコード・コンポーネントのタイプが、型変数またはパラメータ化された型である場合は、作成されます。 そうでない場合、例外タイプは解決されます。
- 戻り値:
- このレコード・コンポーネントの宣言された型を表す
Typeオブジェクト - スロー:
GenericSignatureFormatError- 汎用レコード・コンポーネントのシグネチャが「Java Virtual Machine仕様」で指定された形式に準拠していない場合TypeNotPresentException- 基礎となるレコード・コンポーネントの汎用タイプ・シグネチャが、存在しない型宣言を参照している場合MalformedParameterizedTypeException- 基礎となるレコード・コンポーネントの汎用シグネチャが、なんらかの理由でインスタンス化できないパラメータ化された型を参照している場合
-
getAnnotatedType
public AnnotatedType getAnnotatedType()型を使用してこのレコード・コンポーネントの宣言された型を指定するAnnotatedTypeオブジェクトを戻します。- 戻り値:
- このレコード・コンポーネントの宣言された型を表すオブジェクト
-
getAccessor
-
getAnnotation
public <T extends Annotation> T getAnnotation(Class<T> annotationClass) 存在する場合は、この要素の指定された型の注釈を返し、そうでない場合はnullを返します。このメソッドによって返される注釈は宣言注釈であることに注意してください。
- 定義:
getAnnotation、インタフェースAnnotatedElement- 型パラメータ:
T- 問合せ対象および存在する場合は戻す注釈のタイプ- パラメータ:
annotationClass- 注釈型に対応するClassオブジェクト- 戻り値:
- 存在する場合は、この要素の指定された注釈型の注釈。そうでない場合はnull
- スロー:
NullPointerException- 指定された注釈クラスがnullの場合
-
getAnnotations
public Annotation[] getAnnotations()この要素に存在する注釈を返します。 この要素に存在する注釈がない場合、戻り値は長さ0の配列です。 このメソッドの呼出し元は、返された配列を自由に変更することができ、これはほかの呼出し元に返された配列に影響を及ぼしません。このメソッドによって返される注釈は宣言注釈であることに注意してください。
- 定義:
getAnnotations、インタフェースAnnotatedElement- 戻り値:
- この要素に存在する注釈
-
getDeclaredAnnotations
public Annotation[] getDeclaredAnnotations()この要素に直接存在する注釈を返します。 このメソッドは継承された注釈を無視します。 この要素に直接存在する注釈がない場合、戻り値は長さ0の配列です。 このメソッドの呼出し元は、返された配列を自由に変更することができ、これはほかの呼出し元に返された配列に影響を及ぼしません。このメソッドによって返される注釈は宣言注釈であることに注意してください。
- 定義:
getDeclaredAnnotations、インタフェースAnnotatedElement- 戻り値:
- この要素に直接存在する注釈
-
toString
-
getDeclaringRecord
public Class<?> getDeclaringRecord()このレコード・コンポーネントを宣言するレコード・クラスを返します。- 戻り値:
- このレコード・コンポーネントを宣言するレコード・クラスです。
-