クラスSSLPermission

すべての実装されたインタフェース:
Serializable, Guard

public final class SSLPermission extends BasicPermission
このクラスは、各種のネットワーク・アクセス権のために使います。 SSLPermissionには名前(ターゲット名とも呼ばれる)は含まれますが、アクション・リストは含まれません。したがって、名前付きアクセス権を指定するか、指定しないかのどちらかになります。

ターゲット名は、ネットワーク権限の名前です。 命名規約は、階層的なプロパティ命名規約に従います。 また、ターゲット名のあとにアスタリスクを指定し(「.」のあとに指定するか、単独で指定)、ワイルドカードによる照合を行うこともできます。 たとえば、「foo.*」や「*」はワイルドカード一致を示しますが、「*foo」や「a*b」はそうではありません。

APIのノート:
この権限は、セキュリティ・マネージャがサポートされなくなったため、リソースへのアクセスの制御には使用できません。
導入されたバージョン:
1.4
関連項目:
  • コンストラクタの詳細

    • SSLPermission

      public SSLPermission(String name)
      指定された名前で、新しいSSLPermissionを作成します。 名前は、SSLPermissionのシンボリック名(「setDefaultAuthenticator」など)です。名前の末尾には「*」や「.*」を付けて、ワイルドカードを指定できます。
      パラメータ:
      name - SSLPermissionの名前。
      スロー:
      NullPointerException - nameがnullである場合。
      IllegalArgumentException - nameが空である場合。
    • SSLPermission

      public SSLPermission(String name, String actions)
      指定された名前を持つ新しいSSLPermissionオブジェクトを生成します。 名前はSSLPermissionのシンボリック名です。アクション文字列は現在使用されないため、nullにする必要があります。
      パラメータ:
      name - SSLPermissionの名前。
      actions - 無視される
      スロー:
      NullPointerException - nameがnullである場合。
      IllegalArgumentException - nameが空である場合。