クラスAttributes2Impl
java.lang.Object
org.xml.sax.helpers.AttributesImpl
org.xml.sax.ext.Attributes2Impl
- すべての実装されたインタフェース:
Attributes,Attributes2
public class Attributes2Impl extends AttributesImpl implements Attributes2
Attributes2インタフェースを実装して、Attributes情報を追加するSAX2拡張ヘルパー。
これは、SAX2コア・ディストリビューションだけに含まれるものではありません。
各属性のspecifiedフラグは、コピー・コンストラクタでfalseに設定されるかsetSpecified(int, boolean)を使用してfalseに設定されないかぎり常にtrueです。 同様に、各属性のdeclaredフラグは、デフォルトに設定された属性(specifiedはfalse)、CDATA以外の属性、またはsetDeclared(int, boolean)を使用してtrueに設定された場合を除いて常にfalseになります。 手動によって属性の型を変更する場合は、そのdeclaredフラグを一致させるように変更する必要が発生することもあります。
- 導入されたバージョン:
- 1.5, SAX 2.0 (extensions 1.1 alpha)
-
コンストラクタのサマリー
コンストラクタコンストラクタ説明新しい空のAttributes2Implオブジェクトを構築します。Attributes2Impl(Attributes atts) 既存のAttributesオブジェクトまたはAttributes2オブジェクトをコピーします。 -
メソッドのサマリー
修飾子と型メソッド説明voidリストの最後に属性を追加し、specifiedフラグをtrueに設定します。booleanisDeclared(int index) 属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。booleanisDeclared(String qName) 属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。booleanisDeclared(String uri, String localName) 属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。booleanisSpecified(int index) 属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。booleanisSpecified(String qName) 属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。booleanisSpecified(String uri, String localName) 属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。voidsetAttributes(Attributes atts) Attributesオブジェクト全体をコピーします。voidsetDeclared(int index, boolean value) 特定の属性のdeclaredフラグに値を割り当てます。voidsetSpecified(int index, boolean value) 特定の属性のspecifiedフラグに値を割り当てます。クラスorg.xml.sax.helpers.AttributesImplで宣言されたメソッド
clear, getIndex, getIndex, getLength, getLocalName, getQName, getType, getType, getType, getURI, getValue, getValue, getValue, removeAttribute, setAttribute, setLocalName, setQName, setType, setURI, setValue
-
コンストラクタの詳細
-
Attributes2Impl
public Attributes2Impl()新しい空のAttributes2Implオブジェクトを構築します。 -
Attributes2Impl
public Attributes2Impl(Attributes atts) 既存のAttributesオブジェクトまたはAttributes2オブジェクトをコピーします。 オブジェクトがAttributes2を実装する場合、それぞれの属性のspecifiedフラグの値とdeclaredフラグの値をコピーします。 そうでない場合、declaredになる必要があるCDATA以外の型を持つ属性のようにほかに根拠がないかぎり、DTDを使用しないという想定でフラグ値をデフォルト設定します。このコンストラクタは、特に
startElementイベント内で役に立ちます。- パラメータ:
atts- 既存のAttributesオブジェクト。
-
-
メソッドの詳細
-
isDeclared
public boolean isDeclared(int index) 属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。- 定義:
isDeclared、インタフェースAttributes2- パラメータ:
index- 属性インデックス(ゼロから始まる)。- 戻り値:
- 属性がDTDに宣言された場合はtrue、そうでない場合はfalse。
-
isDeclared
属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。- 定義:
isDeclared、インタフェースAttributes2- パラメータ:
uri- 名前空間URI。名前が名前空間URIを持たない場合は空文字列。localName- 属性のローカル名。- 戻り値:
- 属性がDTDに宣言された場合はtrue、そうでない場合はfalse。
-
isDeclared
public boolean isDeclared(String qName) 属性のdeclaredフラグの現在の値を返します。- 定義:
isDeclared、インタフェースAttributes2- パラメータ:
qName- XMLの接頭辞付きの修飾名。- 戻り値:
- 属性がDTDに宣言された場合はtrue、そうでない場合はfalse。
-
isSpecified
public boolean isSpecified(int index) 属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。- 定義:
isSpecified、インタフェースAttributes2- パラメータ:
index- 属性インデックス(ゼロから始まる)。- 戻り値:
- 現在のフラグの値
- スロー:
ArrayIndexOutOfBoundsException- 指定されたインデックスが属性を識別しない場合。
-
isSpecified
属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。- 定義:
isSpecified、インタフェースAttributes2- パラメータ:
uri- 名前空間URI。名前が名前空間URIを持たない場合は空文字列。localName- 属性のローカル名。- 戻り値:
- 現在のフラグの値
- スロー:
IllegalArgumentException- 指定された名前が属性を識別しない場合。
-
isSpecified
public boolean isSpecified(String qName) 属性のspecifiedフラグの現在の値を返します。- 定義:
isSpecified、インタフェースAttributes2- パラメータ:
qName- XMLの接頭辞付きの修飾名。- 戻り値:
- 現在のフラグの値
- スロー:
IllegalArgumentException- 指定された名前が属性を識別しない場合。
-
setAttributes
public void setAttributes(Attributes atts) Attributesオブジェクト全体をコピーします。 オブジェクトがAttributes2オブジェクトでないかぎり、specifiedフラグはtrueとして割り当てられ、declaredフラグはfalseとして割り当てられます(属性の型がCDATAでない場合は除く)。 この場合、フラグの値はすべてコピーされます。- オーバーライド:
setAttributes、クラスAttributesImpl- パラメータ:
atts- コピーする属性。- 関連項目:
-
addAttribute
リストの最後に属性を追加し、specifiedフラグをtrueに設定します。 フラグの値をfalseに設定するにはsetSpecified(int, boolean)を使用します。属性のtypeがCDATAでないかぎり、この属性はDTDに宣言されているものとしてマークされます。 フラグの値をCDATA属性に対してtrueに設定するには
setDeclared(int, boolean)を使用します。- オーバーライド:
addAttribute、クラスAttributesImpl- パラメータ:
uri- 名前空間URI。使用可能な名前空間URIが存在しない場合や、名前空間処理が実行されていない場合は空文字列。localName- ローカル名。名前空間処理が実行されていない場合は空文字列。qName- 接頭辞付きの修飾名。修飾名を使用できない場合は空文字列。type- 属性型を示す文字列。value- 属性値。- 関連項目:
-
setDeclared
public void setDeclared(int index, boolean value) 特定の属性のdeclaredフラグに値を割り当てます。 これは通常、CDATAに変更する属性とCDATAから変更する属性が含まれる、型CDATAの属性だけに必要です。- パラメータ:
index- 属性のインデックス(ゼロから始まる)。value- 目的のフラグ値。- スロー:
ArrayIndexOutOfBoundsException- 指定されたインデックスが属性を識別しない場合。- 関連項目:
-
setSpecified
public void setSpecified(int index, boolean value) 特定の属性のspecifiedフラグに値を割り当てます。 これは、コピー・コンストラクタで初期化する以外に、このフラグをクリアできる唯一の方法です。- パラメータ:
index- 属性のインデックス(ゼロから始まる)。value- 目的のフラグ値。- スロー:
ArrayIndexOutOfBoundsException- 指定されたインデックスが属性を識別しない場合。
-