この手順は、分析を作成する工程の上級工程です。
詳細は、分析を作成する工程とはを参照してください。
「分析」エディタ: 「詳細設定」タブを使用して、分析用に生成されたXMLコードと論理SQL文を調べ、オプションで、そのSQL文に基づいた分析を作成できます。分析に使用する機能の大半はユーザー・インタフェースに用意されているため、通常、このタブの機能を使用する必要はありません。次のリストに、SQL文を調べる必要がある状況の例を示します:
「接頭辞」セクションを使用して、更新に使用できるとマークされたユーザー変数またはセッション変数をオーバーライドできます。1つのコード行で複数の変数の更新を指定できます。
変数をオーバーライドするには、次の構文を使用します:
SET VARIABLE
var-name=value
たとえば、次のコード行に示すように変数を設定できます:
SET VARIABLE "My Variable"=4, DISABLE_CACTHE_HIT = 1, LOGLEVEL = 2;
変数の詳細は、変数を参照できる場所を参照してください。
ロギングが分析に対して無効な場合でも、トラブルシューティング用に分析のロギング・レベルを一時的に変更できます。「詳細設定」タブの「接頭辞」セクションで、次のように指定します。
SET VARIABLE LOGLEVEL=4;
この指定によって、分析がレベル4で実行され、高度なトラブルシューティングに役立ちます。デフォルトのレベルは0で、ロギングされないことを表します。ログは、管理: セッションの管理ページの「ログの表示」リンクを使用して表示できます。
ロギング・レベルの詳細は、Oracle Business Intelligence Enterprise Editionメタデータ・リポジトリ作成者ガイドを参照してください。
独自の論理SQL文を入力できます。独自の文を入力すると、Oracle BI EEの多くの機能(階層列、選択ステップ、グループ、書式設定など)が失われますが、集合演算などの機能を使用できます。
既存の分析のSQL文を出発点として使用して、分析を作成できます。
「詳細設定」タブを使用する前に、次の重要な点に注意してください。
この手順は、「詳細設定」タブへアクセスするのにふさわしい職責の上級ユーザーおよび開発者のみを対象としています。高度なSQL文を理解し、Oracle BIサーバー・メタデータの使用に関する専門知識があり、「論理SQLリファレンス」のSQL情報に精通し、基になるデータ・ソースの内容と構造を理解していることが前提となります。
このタブには、SQL文に句を追加できる「高度なSQL句」領域や同程度に高度なその他の機能が用意されています。接頭辞を指定する機能以外のこれらの機能は、階層列、メンバーの選択またはグループを含む分析では無効です。
注意:
分析で使用している論理SQL文は、論理SQLビューを挿入すると表示できます。管理: SQLの発行ページを使用してSQL文を入力することもできます。分析用に生成されたXMLコードの編集またはSQL文の確認の手順: