変換エディタで、データセットから列を非表示にしたり削除することができます。列を非表示にしても削除しても、列が永続的に除去されることはなく、必要に応じて列を復元できます。
列を削除することはデータセットから列を除去することとは異なることを理解することが重要です:
- 変換エディタを使用して、列を削除します。
- 列を削除すると、準備スクリプト・パネル内にステップが作成されます。このステップを除去して、削除された列を復元します。
- 「定義の編集」を使用して、列を除去します。
- 変換エディタには、どの列が除去されたかは示されず、列を除去しても、準備スクリプト・パネルにステップは追加されません。どの列が除去されたかを確認したり、列を再度追加するには、「定義の編集」に移動します。
列の非表示は表結合で使用できます。削除された列は表結合で使用できません。
データセット内の列を非表示にすることもできます。列を非表示にすると、列を使用して式を作成したいが、列をデータセット内に表示する必要がないときに役に立ちます。
データセット表の列の除去または復元を参照してください。
- ホーム・ページで、データセットまたはワークブックを開きます。
- データセットにカーソルを合せ、「アクション」をクリックして「開く」を選択します。「データ・ダイアグラム」または「結合ダイアグラム」で、データ・ソースを右クリックして、「開く」をクリックし変換エディタを表示します。
- データセットを含むワークブックにカーソルを合せ、「アクション」をクリックし、「開く」を選択して「データ」をクリックします。「データ・ダイアグラム」または「結合ダイアグラム」で、データ・ソースを右クリックして、「開く」をクリックし変換エディタを表示します。
- 非表示にするか削除する列にカーソルを合せます。
- 「
」をクリックします
- 「非表示」または「削除」を選択します。