JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle VM Server for SPARC 2.2 管理ガイド     Oracle VM Server for SPARC (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェア

1.  Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアの概要

2.  ソフトウェアのインストールおよび有効化

3.  Oracle VM Server for SPARC のセキュリティー

4.  サービスおよび制御ドメインの設定

5.  ゲストドメインの設定

6.  I/O ドメインの設定

7.  仮想ディスクの使用

8.  仮想ネットワークの使用

9.  ドメインの移行

10.  リソースの管理

リソースの再構成

動的再構成

遅延再構成

リソースの割り当て

CPU の割り当て

コア全体の制約を適用する方法

コア全体の制約と他のドメイン機能の相互作用

CPU の動的再構成

動的なリソース管理

ドメインの移行

電源管理

SPARC T4 システムのワークロードパフォーマンスを最適化するための SPARC CPU のチューニング

CPU スレッドモードおよびワークロード

CPU スレッドモードの選択

スレッドコントロールの制限

ハードパーティションによるシステムの構成

ドメインの構成のチェック

ドメインが CPU コア全体で構成されているかどうかを判断する方法

ドメインに割り当てられている CPU コアを表示する方法

CPU コア全体によるドメインの構成

CPU コア全体で新しいドメインを作成する方法

CPU コア全体で既存のドメインを構成する方法

CPU コア全体で primary ドメインを構成する方法

他の Oracle VM Server for SPARC 機能との相互作用

CPU の動的再構成

CPU 動的リソース管理

CPU 電源管理

ドメインのリブートまたは再バインド

ドメイン移行の非互換性

ドメインへの物理リソースの割り当て

制御ドメインでの物理リソースの管理

ドメインでの物理リソース管理の制限

メモリーの動的再構成の使用

メモリーの追加

メモリーの削除

メモリー DR 要求の進捗状況の追跡

メモリー DR 要求の取り消し

部分的なメモリー DR 要求

制御ドメインのメモリーの再構成

制御ドメインのメモリーを減らす

動的再構成と遅延再構成

メモリー配置

アクティブなドメインのメモリー配置

バインドされているドメインのメモリー配置

アクティブでないドメインのメモリー配置

単位が調整されていないメモリーの追加

メモリー DR の例

電源管理の使用

電源管理されている CPU スレッドおよび仮想 CPU の一覧表示

電源管理されている CPU スレッドを一覧表示する方法

電源管理されている CPU を一覧表示する方法

動的なリソース管理の使用

ドメインリソースの一覧表示

マシンが読み取り可能な出力

ldm サブコマンドの構文の使用法を表示する方法

フラグの定義

利用統計情報の定義

さまざまなリストの表示

ソフトウェアのバージョンを表示する方法 (-V)

省略形式のリストを生成する方法

長形式のリストを生成する方法 (-l)

拡張リストを生成する方法 (-e)

解析可能でマシンが読み取り可能なリストを生成する方法 (-p)

長形式のリストのサブセットを生成する方法 (-o format)

変数を一覧表示する方法

バインドを一覧表示する方法

構成を一覧表示する方法

デバイスを一覧表示する方法

使用可能なメモリーを一覧表示する方法

サービスを一覧表示する方法

制約の一覧表示

1 つのドメインの制約を一覧表示する方法

制約を XML 形式で一覧表示する方法

制約をマシンが読み取り可能な形式で一覧表示する方法

11.  ドメイン構成の管理

12.  その他の管理タスクの実行

パート II オプションの Oracle VM Server for SPARC ソフトウェア

13.  Oracle VM Server for SPARC 物理から仮想への変換ツール

14.  Oracle VM Server for SPARC Configuration Assistant (Oracle Solaris 10)

15.  Oracle VM Server for SPARC 管理情報ベース (Management Information Base、MIB) ソフトウェアの使用

16.  Logical Domains Manager の検出

17.  Logical Domains Manager での XML インタフェースの使用

用語集

索引

ハードパーティションによるシステムの構成

このセクションでは、Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアによるハードパーティション分割およびハードパーティション分割を使用して、Oracle CPU ライセンス要件に準拠する方法を説明します。

ドメインの構成のチェック

このセクションのタスクでは、ドメインが CPU コア全体で構成されているかどうかを判断する方法およびドメインに割り当てられている CPU コアを表示する方法を説明します。

ドメインが CPU コア全体で構成されているかどうかを判断する方法

例 10-2 ドメインが CPU コア全体で構成されているかどうかを判断する

次のコマンドは、ldg1 ドメインが CPU コア全体および最大 5 つのコアで構成されていることを示します。

# ldm list -o resmgmt ldg1
NAME
ldg1

CONSTRAINT
   whole-core
   max-cores=5

ドメインに割り当てられている CPU コアを表示する方法

ドメインがバインドされると、CPU コアがドメインに割り当てられます。

例 10-3 ドメインに割り当てられている CPU コアの表示

次のコマンドは、ldg1 ドメインに割り当てられているコアを表示します。

# ldm list -o core ldg1
NAME 
ldg1

CORE 
CID    PCPUSET 
1    (8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15) 
2    (16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23)

CPU コア全体によるドメインの構成

このセクションのタスクでは、CPU コア全体で新しいドメインを作成する方法、CPU コア全体で既存のドメインを構成する方法、CPU コア全体で primary ドメインを構成する方法について説明します。


注 - コア全体を割り当てるために使用する ldm サブコマンドが Oracle VM Server for SPARC 2.2 リリースで変更されました。

このセクションのタスクと例では、Oracle VM Server for SPARC 2.2 ソフトウェアで導入された新しいコマンドを使用します。

Logical Domains Manager のバージョン 2.0 または 2.1 を使用して、コア全体をドメインに割り当てる場合、ldm add-coreldm set-coreldm remove-core コマンドの代わりに、ldm add-vcpu -cldm set-vcpu -cldm remove-vcpu -c コマンドをそれぞれ使用します。


CPU コア全体を使用するようにドメインを構成するには、次のコマンドを使用します。

ldm set-core number-of-cpu-cores domain

このコマンドは、ドメインの CPU コアの最大数、つまり CPU キャップも指定します。ldm(1M) マニュアルページを参照してください。

Oracle VM Server for SPARC 2.2 リリースから、CPU キャップと CPU コアの割り当てが個別のコマンドで処理されるようになりました。これらのコマンドを使用して、CPU コアを個別に割り当てたり、キャップを設定したり、またはその両方を実行したりすることができます。CPU キャップが設定されていない場合にも、コアに割当て単位を設定できます。ただし、Oracle VM Server for SPARC システムにハードパーティション分割を構成している場合に、システムをこのモードで実行することは許可されません

CPU コア全体で新しいドメインを作成する方法

  1. ドメインを作成します。
    # ldm create domain
  2. ドメインの CPU 全体のコアの数を設定します。
    # ldm set-core number-of-cpu-cores domain

    このコマンドは、ドメインの CPU コアの最大数も number-of-cpu-cores に設定します。

  3. ドメインを構成します。

    この構成時には必ず、ldm add-coreldm set-core、または ldm rm-core コマンドを使用してください。

  4. ドメインをバインドし、起動します。
    # ldm bind domain
    # ldm start domain

例 10-4 2 つの CPU コア全体による新規ドメインの作成

この例では、2 つの CPU コア全体で ldg1 ドメインを作成します。最初のコマンドでは、ldg1 ドメインを作成します。2 番目のコマンドは、2 つの CPU コア全体で ldg1 ドメインを構成します。2 番目のコマンドは、ldg1 の CPU コアの最大数も 2 に設定します。

この時点で、ドメインの構成をさらに実行することができますが、「CPU コア全体で新しいドメインを作成する方法」の手順 3 で説明する制限を受けます。

3 番目と 4 番目のコマンドは、ldg1 ドメインのバインドと起動方法を示しており、その時点で、ldg1 ドメインを使用できます。

# ldm create ldg1
# ldm set-core 2 ldg1
...
# ldm bind ldg1
# ldm start ldg1

CPU コア全体で既存のドメインを構成する方法

ドメインがすでに存在し、CPU スレッドを使用するように構成されている場合、CPU コア全体を使用するようにその構成を変更できます。

  1. ドメインを停止し、バインドを解除します。
    # ldm stop domain
    # ldm unbind domain
  2. ドメインの CPU 全体のコアの数を設定します。
    # ldm set-core number-of-cpu-cores domain

    このコマンドは、ドメインの CPU コアの最大数も number-of-cpu-cores に設定します。

  3. ドメインを再バインドし、再起動します。
    # ldm bind domain
    # ldm start domain

例 10-5 4 つの CPU コア全体による既存のドメインの構成

この例では、既存のドメイン ldg1 の構成を更新します。最初と 2 番目のコマンドは、ldg1 ドメインを停止し、バインド解除します。3 番目のコマンドは、4 つの CPU コア全体で ldg1 ドメインを構成します。このコマンドは、ldg1 の CPU コアの最大数も 4 に設定します。4 番目と 5 番目のコマンドは、ldg1 ドメインをバインドし、再起動します。

# ldm stop ldg1
# ldm unbind ldg1
# ldm set-core 4 ldg1
# ldm bind ldg1
# ldm start ldg1

CPU コア全体で primary ドメインを構成する方法

primary ドメインが CPU スレッドを使用するように構成されている場合、CPU コア全体を使用するようにその構成を変更できます。

  1. primary ドメインを遅延再構成モードにします。
    # ldm start-reconf primary
  2. primary ドメインの CPU コア全体の数を設定します。
    # ldm set-core number-of-cpu-cores primary

    さらに、このコマンドは、primary ドメインの CPU コアの最大数も number-of-cpu-cores に設定します。

  3. primary ドメインを再起動します。

    適切な手順を使用して、システム構成に依存する primary ドメインをリブートします。primary ドメインの再起動」を参照してください。

例 10-6 2 つの CPU コア全体による primary ドメインの構成

この例では、primary ドメインに CPU コア全体を構成します。最初のコマンドは、primary ドメインで遅延再構成モードを開始します。2 番目のコマンドは、2 つの CPU コア全体で primary ドメインを構成します。さらに、このコマンドは、primary ドメインの CPU コアの最大数も 2 に設定します。3 番目のコマンドは primary ドメインをリブートします。

# ldm start-reconf primary
# ldm set-core 2 primary
# shutdown -i 5

他の Oracle VM Server for SPARC 機能との相互作用

CPU の動的再構成

CPU コア全体で構成されているドメインで CPU 動的再構成を使用できます。ただし、個々の CPU スレッドではなく、CPU コア全体のみを追加または削除できます。そのため、システムのハードパーティション分割状態は CPU 動的再構成機能によって保持されます。さらに、CPU コアが動的にドメインに追加された場合、最大数が適用されます。そのため、CPU DR コマンドは CPU の最大数を超えようとすると、失敗します。


注 - max-cores プロパティーは、ドメインを停止するかバインド解除しない限り、変更できません。そのため、コア全体の制約を設定したときに指定した値から、コアの最大数を増やすには、まずドメインを停止し、バインド解除する必要があります。


バインドされているか、アクティブなドメインに CPU コア全体を動的に追加、設定、または削除するには、次のコマンドを使用します。

ldm add-core number-of-cpu-cores domain
ldm set-core number-of-cpu-cores domain
ldm rm-core number-of-cpu-cores domain

注 - ドメインがアクティブでない場合、これらのコマンドはドメインの CPU コアの最大数も調整します。ドメインがバインドされているか、アクティブな場合、これらのコマンドはドメインの CPU コアの最大数に影響しません。


例 10-7 ドメインへの 2 つの CPU コア全体の動的な追加

この例では、2 つの CPU コア全体を ldg1 ドメインに動的に追加する方法を示しています。ldg1 ドメインは CPU コア全体で構成されたアクティブなドメインです。最初のコマンドは ldg1 ドメインがアクティブであることを示しています。2 番目のコマンドは、ldg1 ドメインが CPU コア全体および最大 4 つの CPU コアで構成されていることを示します。3 番目と 5 番目のコマンドは、2 つの CPU コア全体の追加の前と後の、ドメインに割り当てられている CPU コアを示します。4 番目のコマンドは 2 つの CPU コア全体を ldg1 ドメインに動的に追加します。

# ldm list ldg1
NAME    STATE   FLAGS   CONS  VCPU  MEMORY UTIL  UPTIME
ldg1    active  -n----  5000  16    2G     0.4%  5d 17h 49m
# ldm list -o resmgmt ldg1
NAME
ldg1

CONSTRAINT
   whole-core
        max-cores=4
# ldm list -o core ldg1
NAME 
ldg1

CORE 
CID    PCPUSET 
1    (8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15) 
2    (16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23)
# ldm add-core 2 ldg1
# ldm list -o core ldg1
NAME 
ldg1

CORE 
CID    PCPUSET 
1    (8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15) 
2    (16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23) 
3    (24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31)
4    (32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39)

CPU 動的リソース管理

動的リソース管理 (DRM) を使用して、一部のドメインで CPU リソースを自動的に管理できます。DRM を使用する場合、DRM ポリシーは、CPU コア全体で構成されたドメインに適用されません

DRM ポリシーに CPU コア全体で構成されたドメインを含めることができます。ただし、そのようなポリシーをアクティブにしても、そのドメインに対し、自動的に無効にされます。あとでドメインを CPU コア全体ではなく、CPU スレッドで構成しない限り、ドメインは CPU コア全体で構成されたままになります。ドメインを CPU スレッドを使用するように構成すると、DRM ポリシーがそのドメインに対して自動的に再有効にされます。

CPU 電源管理

CPU コア全体で構成されたドメインに対し、パフォーマンスまたはエラスティックポリシーを有効にして、CPU 電源管理 (PM) を使用できます。PM を使用すると、システムのハードパーティション分割が維持されます。

ドメインのリブートまたは再バインド

CPU コア全体で構成されているドメインは、ドメインが再起動されるか、システム全体が再起動された場合でも、CPU コア全体で構成されたままになります。ドメインはバインドされている間ずっと、同じ物理 CPU コアを使用します。たとえば、ドメインがリブートされた場合、リブートの前とあとで同じ物理 CPU コアを使用します。または、ドメインがバインドされている間に、システム全体の電源がオフにされた場合、システムの電源が再度オンにされたときに、そのドメインが同じ物理 CPU コアで構成されます。ドメインをバインド解除してから再バインドするか、システム全体を新しい構成で再起動した場合、ドメインは別の物理 CPU コアを使用することがあります。

ドメイン移行の非互換性

CPU コア全体の構成は、ドメインの移行との互換性がありません。ただし、CPU コア全体で構成されているドメインを移行することはできます。このような移行後、ハードパーティション分割はターゲットシステムに適用されません。さらに、コア全体の構成と CPU コアの最大数はターゲットシステムへの移行によって保持されません。

コアの全体で構成されているドメインを移行する場合、移行の完了後に、ターゲットドメインでハードパーティション分割を使用するように再構成する必要があります。さらに、ライセンス契約で、ソースシステムとターゲットシステムの両方でドメインの使用が許可されていることを確認する必要があります。