ヘッダーをスキップ
Oracle Streamsアドバンスト・キューイング・ユーザーズ・ガイド
11gリリース1(11.1)
E05782-01
  索引
索引

次へ
次へ
 

目次

例一覧

図一覧

表一覧

タイトルおよび著作権情報

はじめに

対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
関連ドキュメント
表記規則
サポートおよびサービス

Oracle Streams AQの新機能

通知拡張機能
診断性および管理性の向上
ジョブ・キュー・プロセスからデータベース・スケジューラへの移行
メッセージ・ゲートウェイ拡張機能

第I部 Oracle Streams AQの基礎

1 Oracle Streams AQの概要

1.1 キューイングとは
1.2 Oracle Streams AQによるOracle Databaseの活用
1.3 統合アプリケーション環境でのOracle Streams AQ
1.3.1 Oracle Streams AQを使用したクライアント/サーバー通信
1.3.2 マルチ・コンシューマによる同一メッセージのデキュー
1.3.3 Oracle Streams AQを使用したワークフローの実装
1.3.4 Oracle Streams AQを使用したパブリッシュ・サブスクライブの実装
1.4 バッファ済メッセージ
1.5 非同期通知
1.5.1 登録のビュー
1.5.2 イベント・ベースの通知
1.5.3 通知の時間別のグループ化
1.6 エンキュー機能
1.7 デキュー機能
1.8 伝播機能
1.9 メッセージ・フォーマットの変換
1.10 その他のOracle Streams AQの機能
1.11 Oracle Streams AQへのインタフェース
1.12 Oracle Streams AQのデモ

2 基本的なコンポーネント

2.1 オブジェクト名
2.2 タイプ名
2.3 AQエージェント型
2.4 AQ受信者リスト型
2.5 AQエージェント・リスト型
2.6 AQサブスクライバ・リスト型
2.7 AQ登録情報リスト型
2.8 AQ転送情報リスト型
2.9 AQ登録情報型
2.10 AQ通知記述子型
2.11 AQメッセージ・プロパティ型
2.12 AQ転送情報型
2.13 AQ$_NTFN_MSGID_ARRAY型
2.14 Oracle Streams AQ管理インタフェースの列挙定数
2.15 Oracle Streams AQ操作インタフェースの列挙定数
2.16 AQバックグラウンド・プロセス
2.16.1 キュー・モニター・プロセス
2.16.2 ジョブ・キュー・プロセス

3 Oracle Streams AQ: プログラム・インタフェース

3.1 Oracle Streams AQへのアクセスに必要なプログラム・インタフェース
3.2 PL/SQLを使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.3 OCIを使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.4 OCCIを使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.5 Visual Basic(OO4O)を使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.6 Oracle Java Message Service(OJMS)を使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.6.1 標準JMSおよびOracle JMSアプリケーションへのアクセス
3.7 Oracle Streams AQ XMLサーブレットを使用したOracle Streams AQへのアクセス
3.8 Oracle Streams AQのプログラム・インタフェース別の比較
3.8.1 Oracle Streams AQ管理インタフェース
3.8.2 Oracle Streams AQ操作インタフェース

第II部 Oracle Streams AQの管理およびチューニング

4 Oracle Streams AQの管理

4.1 Oracle Streams AQ互換性パラメータ
4.2 キューのセキュリティとアクセス制御
4.2.1 Oracle Streams AQセキュリティ
4.2.1.1 管理者ロール
4.2.1.2 ユーザー・ロール
4.2.1.3 Oracle Streams AQオブジェクト型へのアクセス
4.2.2 キューのセキュリティ
4.2.3 キュー権限とアクセス制御
4.2.4 OCIアプリケーションとキュー・アクセス
4.2.5 伝播に必要なセキュリティ
4.3 キュー表のエクスポート/インポート
4.3.1 キュー表データのエクスポート
4.3.2 キュー表データのインポート
4.3.3 データ・ポンプ・エクスポートとデータ・ポンプ・インポート
4.4 Oracle Enterprise Managerのサポート
4.5 XAでのOracle Streams AQの使用
4.6 キュー管理の制限事項
4.6.1 サブスクライバ
4.6.2 キュー表または関連IOTに対するDMLの未サポート
4.6.3 REFペイロード属性を持つオブジェクト・キューからの伝播
4.6.4 メッセージ・ペイロード(実際に通信される情報)内のコレクション型
4.6.5 キュー表およびキューにおけるシノニム
4.6.6 オブジェクト型におけるシノニム
4.6.7 表領域のPoint-in-Timeリカバリ
4.6.8 仮想プライベート・データベース
4.7 伝播の管理
4.7.1 伝播に必要なEXECUTE権限
4.7.2 オブジェクト・キューからの伝播
4.7.3 伝播の最適化
4.7.4 伝播中の障害対策

5 Oracle Streams AQのパフォーマンスおよび拡張性

5.1 永続メッセージのパフォーマンスの概要
5.1.1 Oracle Streams AQとOracle Real Application Clusters
5.1.2 共有サーバー環境におけるOracle Streams AQ
5.2 永続メッセージの基本的なチューニングのヒント
5.2.1 格納パラメータの使用方法
5.2.2 I/O構成
5.2.3 単一のキュー表でのエンキュー・プロセスとデキュー・プロセスの同時実行
5.2.4 キュー表が1つの場合のエンキュー・プロセスとデキュー・プロセスのシリアル実行
5.2.5 キュー表の索引の作成
5.2.6 その他のヒント
5.3 伝播のチューニングのヒント
5.4 バッファ済メッセージのチューニング
5.5 パフォーマンス・ビュー

6 Oracle Streams AQへのインターネット・アクセス

6.1 インターネット経由のOracle Streams AQ操作の概要
6.1.1 Oracle Streams AQのインターネット操作アーキテクチャ
6.1.2 インターネット・メッセージ・ペイロード
6.1.3 POSTリクエストを送信するユーザーを認証するWebサーバーの構成
6.1.4 HTTPを使用したクライアント・リクエスト
6.1.4.1 ユーザー・セッションおよびトランザクション
6.1.5 HTTPを使用したOracle Streams AQサーブレットのレスポンス
6.1.6 HTTPとHTTPSを使用したOracle Streams AQ伝播
6.2 Oracle Streams AQ XMLサーブレットのデプロイ
6.3 Internet Data Access Presentation(iDAP)
6.3.1 SOAPメッセージの構造
6.3.1.1 SOAPエンベロープ
6.3.1.2 SOAPヘッダー
6.3.1.3 SOAP本体
6.3.2 SOAPメソッドの起動
6.3.2.1 HTTPヘッダー
6.3.2.2 メソッド起動本体
6.3.2.3 メソッド・リクエストの結果
6.4 リクエストおよびレスポンスのiDAPドキュメント
6.4.1 iDAPクライアントのエンキュー・リクエスト
6.4.2 iDAPクライアントのデキュー・リクエスト
6.4.3 iDAPクライアントの登録リクエスト
6.4.4 iDAPクライアントのトランザクション・コミット・リクエスト
6.4.5 iDAPクライアントのトランザクション・ロールバック・リクエスト
6.4.6 エンキュー・リクエストへのiDAPサーバー・レスポンス
6.4.7 デキュー・リクエストへのiDAPサーバー・レスポンス
6.4.8 登録リクエストへのiDAPサーバー・レスポンス
6.4.9 iDAPコミット・レスポンス
6.4.10 iDAPロールバック・レスポンス
6.4.11 iDAP通知
6.4.12 エラー発生時のiDAPレスポンス
6.5 電子メールによるメッセージの通知

7 Oracle Streams AQのトラブルシューティング

7.1 Oracle Streams AQの伝播に関する問題のデバッグ
7.2 Oracle Streams AQエラー・メッセージ

第III部 Oracle Streams AQの管理インタフェースと操作インタフェース

8 Oracle Streams AQ管理インタフェース

8.1 キュー表の管理
8.1.1 キュー表の作成
8.1.2 キュー表の変更
8.1.3 キュー表の削除
8.1.4 キュー表のパージ
8.1.5 キュー表の移行
8.2 キューの管理
8.2.1 キューの作成
8.2.2 キューの変更
8.2.3 キューの開始
8.2.4 キューの停止
8.2.5 キューの削除
8.3 変換の管理
8.3.1 変換の作成
8.3.2 変換の作成
8.3.3 変換の削除
8.4 権限の付与および取消し
8.4.1 Oracle Streams AQシステム権限の付与
8.4.2 Oracle Streams AQシステム権限の取消し
8.4.3 キュー権限の付与
8.4.4 キュー権限の取消し
8.5 サブスクライバの管理
8.5.1 サブスクライバの追加
8.5.2 サブスクライバの変更
8.5.3 サブスクライバの削除
8.6 伝播の管理
8.6.1 キューの伝播のスケジューリング
8.6.2 伝播キュー・タイプの検証
8.6.3 伝播スケジュールの変更
8.6.4 伝播スケジュールの有効化
8.6.5 伝播スケジュールの無効化
8.6.6 伝播スケジュールの解除
8.7 Oracle Streams AQエージェントの管理
8.7.1 Oracle Streams AQエージェントの作成
8.7.2 Oracle Streams AQエージェントの変更
8.7.3 Oracle Streams AQエージェントの削除
8.7.4 データベース・アクセスの許可
8.7.5 データベース・アクセスの禁止
8.8 LDAPサーバーへの別名の追加
8.9 LDAPサーバーからの別名の削除

9 Oracle Streams AQおよびMessaging Gatewayのビュー

9.1 DBA_QUEUE_TABLES: データベース内の全キュー表
9.2 USER_QUEUE_TABLES: ユーザー・スキーマのキュー表
9.3 ALL_QUEUE_TABLES: 現行ユーザーがアクセス可能なキュー表のキュー
9.4 DBA_QUEUES: データベース内の全キュー
9.5 USER_QUEUES: ユーザー・スキーマのキュー
9.6 ALL_QUEUES: ユーザーがなんらかの権限を持っているキュー
9.7 DBA_QUEUE_SCHEDULES: 全伝播スケジュール
9.8 USER_QUEUE_SCHEDULES: ユーザー・スキーマの伝播スケジュール
9.9 QUEUE_PRIVILEGES: ユーザーがキュー権限を持っているキュー
9.10 AQ$Queue_Table_Name: キュー表内のメッセージ
9.11 AQ$Queue_Table_Name_S: キューのサブスクライバ
9.12 AQ$Queue_Table_Name_R: キューのサブスクライバおよびそのルール
9.13 DBA_QUEUE_SUBSCRIBERS: データベース内の全キューのサブスクライバ
9.14 USER_QUEUE_SUBSCRIBERS: ユーザー・スキーマのキューのサブスクライバ
9.15 ALL_QUEUE_SUBSCRIBERS: ユーザーがキュー権限を持っているキューのサブスクライバ
9.16 DBA_TRANSFORMATIONS: すべての変換
9.17 DBA_ATTRIBUTE_TRANSFORMATIONS: すべての変換ファンクション
9.18 USER_TRANSFORMATIONS: ユーザー変換
9.19 USER_ATTRIBUTE_TRANSFORMATIONS: ユーザー変換ファンクション
9.20 DBA_SUBSCR_REGISTRATIONS: すべてのサブスクリプション登録
9.21 USER_SUBSCR_REGISTRATIONS: ユーザー・サブスクリプション登録
9.22 AQ$INTERNET$USERS: インターネット・アクセスが登録されたOracle Streams AQエージェント
9.23 (G)V$AQ: データベース内の状態ごとのメッセージ数
9.24 (G)V$BUFFERED_QUEUES: インスタンスにあるすべてのバッファ済キュー
9.25 (G)V$BUFFERED_SUBSCRIBERS: インスタンスにあるすべてのバッファ済キューのサブスクライバ
9.26 (G)V$BUFFERED_PUBLISHERS: インスタンスにあるすべてのバッファ済パブリッシャ
9.27 (G)V$PERSISTENT_QUEUES: インスタンスにあるすべてのアクティブな永続キュー
9.28 (G)V$PERSISTENT_SUBSCRIBERS: インスタンスにある永続キューのすべてのアクティブなサブスクライバ
9.29 (G)V$PERSISTENT_PUBLISHERS: インスタンスにある永続キューのすべてのアクティブなパブリッシャ
9.30 (G)V$PROPAGATION_SENDER: 送信(ソース)側のバッファ・キュー伝播スケジュール
9.31 (G)V$PROPAGATION_RECEIVER: 受信(宛先)側のバッファ・キュー伝播スケジュール
9.32 (G)V$SUBSCR_REGISTRATION_STATS: 通知の診断性
9.33 V$METRICGROUP: メトリック・グループに関する情報
9.34 (G)V$STREAMSMETRIC: 最新の間隔のストリーム・メトリック
9.35 (G)V$STREAMSMETRIC_HISTORY: 過去1時間のストリーム・メトリック
9.36 (G)V$QUEUEMETRIC: 最新の間隔のキュー・メトリック
9.37 (G)V$QUEUEMETRIC_HISTORY: 過去1時間のキュー・メトリック
9.38 DBA_HIST_STREAMSMETRIC: ストリーム・メトリックの履歴
9.39 DBA_HIST_QUEUEMETRIC: キュー・メトリックの履歴
9.40 MGW_GATEWAY: 構成およびステータスに関する情報
9.41 MGW_AGENT_OPTIONS: サプリメンタル・オプションおよびプロパティ
9.42 MGW_LINKS: メッセージ・システム・リンクの名前および型
9.43 MGW_MQSERIES_LINKS: WebSphere MQメッセージ・システム・リンク
9.44 MGW_MQSERIES_LINKS: TIB/Rendezvousメッセージ・システム・リンク
9.45 MGW_FOREIGN_QUEUES: 外部キュー
9.46 MGW_JOBS: Messaging Gatewayの伝播ジョブ
9.47 MGW_SUBSCRIBERS: サブスクライバに関する情報
9.48 MGW_SCHEDULES: スケジュールに関する情報

10 PL/SQLを使用したOracle Streams AQ操作

10.1 保護キューの使用方法
10.2 メッセージのエンキュー
10.3 メッセージの配列のエンキュー
10.4 1つ以上のキューのリスニング
10.5 メッセージのデキュー
10.6 メッセージの配列のデキュー
10.7 通知の登録
10.8 通知の登録解除
10.9 サブスクライバの通知の転送
10.10 エージェントのLDAPサーバーへの追加
10.11 エージェントのLDAPサーバーからの削除

第IV部 Oracle JMSおよびOracle Streams AQの使用方法

11 Oracle JMSの概要

11.1 JMSおよびOracle JMSの一般的な機能
11.1.1 JMSコネクションおよびセッション
11.1.1.1 ConnectionFactoryオブジェクト
11.1.1.2 AQjmsFactoryを使用したConnectionFactoryオブジェクトの取得
11.1.1.3 JNDIを使用したConnectionFactoryオブジェクトの検索
11.1.1.4 JMSコネクション
11.1.1.5 JMSセッション
11.1.2 JMS宛先
11.1.2.1 JMSセッションを使用したDestinationオブジェクトの取得
11.1.2.2 JNDIを使用したDestinationオブジェクトの検索
11.1.2.3 JMS宛先メソッド
11.1.3 JMSでのシステム・レベルのアクセス制御
11.1.4 JMSでの宛先レベルのアクセス制御
11.1.5 JMSでの保存およびメッセージ履歴
11.1.6 JMSでのOracle Real Application Clustersのサポート
11.1.7 JMSでの統計ビューのサポート
11.2 JMSでの構造化ペイロード/メッセージの型
11.2.1 JMSメッセージ・ヘッダー
11.2.2 JMSメッセージ・プロパティ
11.2.3 JMSメッセージ本体
11.2.3.1 StreamMessage
11.2.3.2 BytesMessage
11.2.3.3 MapMessage
11.2.3.4 TextMessage
11.2.3.5 ObjectMessage
11.2.3.6 AdtMessage
11.2.4 異なるメッセージ型でのメッセージ・プロパティの使用
11.2.5 Oracle JMSを使用したバッファ済メッセージ
11.3 JMS Point-to-Pointモデル機能
11.4 JMSパブリッシュ・サブスクライブ・モデル機能
11.4.1 JMSパブリッシュ・サブスクライブの概要
11.4.2 DurableSubscriber
11.4.3 RemoteSubscriber
11.4.4 TopicSubscriber
11.4.5 受信者リスト
11.4.6 TopicReceiver
11.4.7 TopicBrowser
11.4.8 JMSパブリッシュ・サブスクライブ操作の設定
11.5 JMS MessageProducerの機能
11.5.1 メッセージの優先順位および順序付け
11.5.2 メッセージ遅延の指定
11.5.3 メッセージ期限切れの指定
11.5.4 メッセージのグループ化
11.6 JMSメッセージ・コンシューマ機能
11.6.1 メッセージの受信
11.6.2 受信におけるメッセージのナビゲーション
11.6.3 メッセージのブラウズ
11.6.4 取出しを伴わないメッセージの削除
11.6.5 遅延間隔をおいた後の再試行
11.6.6 MessageListenerを使用したメッセージの非同期受信
11.6.7 例外キュー
11.7 JMS伝播
11.7.1 RemoteSubscriber
11.7.2伝播スケジュール
11.7.3 拡張伝播スケジュール機能
11.7.4 伝播中の例外処理
11.8 JMS AQのメッセージ変換
11.9 J2EE準拠

12 Oracle JMSの基本操作

12.1 DBMS_AQINに対するEXECUTE権限
12.2 ConnectionFactoryの登録
12.2.1 データベースを介した登録: JDBCコネクション・パラメータの使用
12.2.2 データベースを介した登録: JDBC URLの使用
12.2.3 LDAPを介した登録: JDBCコネクション・パラメータの使用
12.2.4 LDAPを介した登録: JDBC URLの使用
12.3 キュー/トピックConnectionFactoryの登録解除
12.3.1 データベースを介した登録解除
12.3.2 LDAPを介した登録解除
12.4 QueueConnectionFactoryまたはTopicConnectionFactoryの取得
12.4.1 QueueConnectionFactoryの取得: JDBC URLの使用
12.4.2 QueueConnectionFactoryの取得: JDBCコネクション・パラメータの使用
12.4.3 TopicConnectionFactoryの取得: JDBC URLの使用
12.4.4 TopicConnectionFactoryの取得: JDBCコネクション・パラメータの使用
12.4.5 LDAP内のQueueConnectionFactoryまたはTopicConnectionFactoryの取得
12.5 LDAP内のキューまたはトピックの取得
12.6 キュー表の作成
12.7 キュー表の取得
12.8 キューの作成
12.8.1 Point-to-Pointキューの作成
12.8.2 パブリッシュ・サブスクライブ・トピックの作成
12.9 権限の付与および取消し
12.9.1 Oracle Streams AQシステム権限の付与
12.9.2 Oracle Streams AQシステム権限の取消し
12.9.3 パブリッシュ・サブスクライブ・トピック権限の付与
12.9.4 パブリッシュ・サブスクライブ・トピック権限の取消し
12.9.5 Point-to-Pointキュー権限の付与
12.9.6 Point-to-Pointキュー権限の取消し
12.10 宛先の管理
12.10.1 宛先の開始
12.10.2 宛先の停止
12.10.3 宛先の変更
12.10.4 宛先の削除
12.11 伝播スケジュール
12.11.1 伝播のスケジューリング
12.11.2 伝播スケジュールの有効化
12.11.3 伝播スケジュールの変更
12.11.4 伝播スケジュールの無効化
12.11.5 伝播スケジュールの解除

13 Oracle JMSのPoint-to-Point

13.1 コネクションの確立: ユーザー名/パスワードの使用
13.2 コネクションの確立: デフォルトのConnectionFactoryパラメータの使用
13.3 QueueConnectionの確立: ユーザー名/パスワードの使用
13.4 QueueConnectionの確立: オープンしているJDBCコネクションの使用
13.5 QueueConnectionの確立: デフォルトのConnectionFactoryパラメータの使用
13.6 QueueConnectionの確立: オープンしているOracleOCIConnectionPoolの使用
13.7 セッションの作成
13.8 QueueSessionの作成
13.9 QueueSenderの作成
13.10 メッセージの送信: デフォルトの送信オプションのQueueSenderの使用
13.11 メッセージの送信: 送信オプションを指定したQueueSenderの使用
13.12 QueueBrowserの作成: 標準JMS型メッセージ
13.13 QueueBrowserの作成: 標準JMS型メッセージ、メッセージのロック
13.14 QueueBrowserの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ
13.15 QueueBrowserの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ、メッセージのロック
13.16 QueueReceiverの作成: 標準JMS型メッセージ
13.17 QueueReceiverの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ

14 Oracle JMSのパブリッシュ・サブスクライブ

14.1 コネクションの確立: ユーザー名/パスワードの使用
14.2 コネクションの確立: デフォルトのConnectionFactoryパラメータの使用
14.3 TopicConnectionの確立: ユーザー名/パスワードの使用
14.4 TopicConnectionの確立: オープンしているJDBCコネクションの使用
14.5 TopicConnectionの確立: オープンしているOracleOCIConnectionPoolの使用
14.6 セッションの作成
14.7 TopicSessionの作成
14.8 TopicPublisherの作成
14.9 メッセージのパブリッシュ: 最小限の指定
14.10 トピック指定によるメッセージのパブリッシュ
14.11 メッセージのパブリッシュ: 配信モード、優先順位およびTimeToLiveの指定
14.12 メッセージのパブリッシュ: 受信者リストの指定
14.13 JMSトピックに対するDurableSubscriberの作成: セレクタの指定なし
14.14 JMSトピックに対するDurableSubscriberの作成: セレクタの指定あり
14.15 Oracleオブジェクト型トピックに対するDurableSubscriberの作成: セレクタの指定なし
14.16 Oracleオブジェクト型トピックに対するDurableSubscriberの作成: セレクタの指定あり
14.17 トピック・サブスクライバ作成時の変換の指定
14.18 リモート・サブスクライバの作成: JMSメッセージ
14.19 リモート・サブスクライバの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ
14.20 リモート・サブスクライバ作成時の変換の指定
14.21 永続サブスクリプションのサブスクライブの解除: ローカル・サブスクライバ
14.22 永続サブスクリプションのサブスクライブの解除: リモート・サブスクライバ
14.23 TopicReceiverの作成: 標準JMS型メッセージ・トピック
14.24 TopicReceiverの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ・トピック
14.25 TopicBrowserの作成: 標準JMSメッセージ
14.26 TopicBrowserの作成: 標準JMSメッセージ、メッセージのロック
14.27 TopicBrowserの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ
14.28 TopicBrowserの作成: Oracleオブジェクト型メッセージ、メッセージのロック
14.29 TopicBrowserを使用したメッセージのブラウズ

15 Oracle JMSの共有インタフェース

15.1 Oracle Streams AQ JMS操作インタフェース: 共有インタフェース
15.1.1 JMSコネクションの起動
15.1.2 JMSコネクションの取得
15.1.3 セッションにおけるすべての操作のコミット
15.1.4 セッションにおけるすべての操作のロールバック
15.1.5 セッションからのJDBCコネクションの取得
15.1.6 JMSコネクションからのOracleOCIConnectionPoolの取得
15.1.7 BytesMessageの作成
15.1.8 MapMessageの作成
15.1.9 StreamMessageの作成
15.1.10 ObjectMessageの作成
15.1.11 TextMessageの作成
15.1.12 JMSメッセージの作成
15.1.13 AdtMessageの作成
15.1.14 JMS相関識別子の設定
15.2 JMSメッセージ・プロパティの指定
15.2.1 Booleanメッセージ・プロパティの設定
15.2.2 Stringメッセージ・プロパティの設定
15.2.3 Integerメッセージ・プロパティの設定
15.2.4 Doubleメッセージ・プロパティの設定
15.2.5 Floatメッセージ・プロパティの設定
15.2.6 Byteメッセージ・プロパティの設定
15.2.7 Longメッセージ・プロパティの設定
15.2.8 Shortメッセージ・プロパティの設定
15.2.9 Objectメッセージ・プロパティの設定
15.3 MessageProducerが送信するすべてのメッセージに対するデフォルトのTimeToLiveの設定
15.4 MessageProducerが送信するすべてのメッセージに対するデフォルトの優先順位の設定
15.5 AQjmsエージェントの作成
15.6 メッセージの同期受信
15.6.1 タイムアウト指定でのメッセージ・コンシューマの使用
15.6.2 待機なしでのメッセージ・コンシューマの使用
15.6.3 変換による宛先からのメッセージの受信
15.7 メッセージの受信に対するナビゲーション・モードの指定
15.8 メッセージの非同期受信
15.8.1 メッセージ・コンシューマに対するメッセージ・リスナーの指定
15.8.2 セッションに対するメッセージ・リスナーの指定
15.9 メッセージIDの取得
15.9.1 相関識別子の取得
15.9.2 メッセージ識別子の取得
15.10 JMSメッセージ・プロパティの取得
15.10.1 Booleanメッセージ・プロパティの取得
15.10.2 Stringメッセージ・プロパティの取得
15.10.3 Integerメッセージ・プロパティの取得
15.10.4 Doubleメッセージ・プロパティの取得
15.10.5 Floatメッセージ・プロパティの取得
15.10.6 Byteメッセージ・プロパティの取得
15.10.7 Longメッセージ・プロパティの取得
15.10.8 Shortメッセージ・プロパティの取得
15.10.9 Objectメッセージ・プロパティの取得
15.11 クローズおよびシャットダウン
15.11.1 MessageProducerのクローズ
15.11.2 メッセージ・コンシューマのクローズ
15.11.3 JMSコネクションの停止
15.11.4 JMSセッションのクローズ
15.11.5 JMSコネクションのクローズ
15.12 トラブルシューティング
15.12.1 JMSエラー・コードの取得
15.12.2 JMSエラー・番号の取得
15.12.3 JMS例外にリンクされた例外の取得
15.12.4 JMS例外のスタック・トレースの出力
15.12.5 例外リスナーの設定
15.12.6 例外リスナーの取得

16 Oracle JMS型の例

16.1 Oracle Streams AQ JMS型の例の実行方法
16.1.1 例の設定
16.2 JMS BytesMessageの例
16.3 JMS StreamMessageの例
16.4 JMS MapMessageの例
16.5 その他のOracle Streams AQ JMSの例

第V部 メッセージ・ゲートウェイの使用

17 Oracle Messaging Gatewayの概要

17.1 Oracle Messaging Gatewayの概要
17.2 Oracle Messaging Gatewayの機能
17.3 Oracle Messaging Gatewayのアーキテクチャ
17.3.1 管理パッケージDBMS_MGWADM
17.3.2 Oracle Messaging Gatewayのエージェント
17.3.3 Oracle Database
17.3.4 Oracle以外のメッセージ・システム
17.4 伝播処理の概要
17.5 Oracle Streams AQのバッファ済メッセージとメッセージ・ゲートウェイ

18 Oracle Messaging Gatewayスタート・ガイド

18.1 Oracle Messaging Gatewayの前提条件
18.2 Oracle Messaging Gatewayのロードおよび設定
18.2.1 データベースへのデータベース・オブジェクトのロード
18.2.2 外部プロシージャのlistener.oraの変更
18.2.3 外部プロシージャのtnsnames.oraの変更
18.2.4 mgw.ora初期化ファイルの設定
18.2.5 Oracle Messaging Gateway管理ユーザーの作成
18.2.6 Oracle Messaging Gatewayエージェント・ユーザーの作成
18.2.7 Oracle Messaging Gateway接続情報の構成
18.2.8 RAC環境におけるOracle Messaging Gatewayの構成
18.2.8.1 メッセージ・ゲートウェイ・エージェント接続に使用する接続情報の構成
18.2.8.2 メッセージ・ゲートウェイ・エージェントに対するRACインスタンスの設定
18.3 Oracle以外のメッセージ・システムの設定
18.3.1 TIB/Rendezvousの設定
18.3.2 WebSphere MQ Base JavaまたはJMSの設定
18.4 Oracle Messaging Gateway設定の検証
18.5 Oracle Messaging Gatewayのアンロード
18.6 mgw.ora初期化ファイルについて
18.6.1 mgw.ora初期化パラメータ
18.6.2 mgw.ora環境変数
18.6.3 mgw.ora Javaプロパティ
18.6.4 mgw.oraコメント行

19 Oracle Messaging Gatewayの操作

19.1 Oracle Messaging Gatewayのエージェントの構成
19.1.1 メッセージ・ゲートウェイ・エージェントの作成
19.1.2 メッセージ・ゲートウェイ・エージェントの削除
19.1.3 データベース接続
19.1.4 リソース制限の設定
19.2 Oracle Messaging Gatewayのエージェントの起動と停止
19.2.1 Oracle Messaging Gatewayのエージェントの起動
19.2.2 Oracle Messaging Gatewayのエージェントの停止
19.2.3 Oracle Messaging Gatewayのエージェントのスケジューラのジョブ
19.2.4 RAC上でのOracle Messaging Gatewayのエージェントの実行
19.3 メッセージ・システム・リンクの構成
19.3.1 WebSphere MQ Base Javaリンクの作成
19.3.2 WebSphere MQ JMSリンクの作成
19.3.3 SSLを使用するためのWebSphere MQリンクの作成
19.3.4 TIB/Rendezvousリンクの構成
19.3.5 メッセージ・システム・リンクの変更
19.3.6 メッセージ・システム・リンクの削除
19.3.7 メッセージ・システム・リンクのビュー
19.4 Oracle以外のメッセージ・システムのキューの構成
19.4.1 Oracle以外のキューの登録
19.4.1.1 WebSphere MQ Base Javaキューの登録
19.4.1.2 WebSphere MQ JMSキューまたはトピックの登録
19.4.1.3 TIB/Rendezvousサブジェクトの登録
19.4.2 Oracle以外のキューの登録解除
19.4.3 Oracle以外の登録済キューのビュー
19.5 Oracle Messaging Gatewayの伝播ジョブの構成
19.5.1 伝播ジョブの概要
19.5.2 Oracle Messaging Gatewayの伝播ジョブの作成
19.5.3 伝播ジョブの有効化および無効化
19.5.4 伝播ジョブのリセット
19.5.5 伝播ジョブの変更
19.5.6 伝播ジョブの削除
19.6 伝播ジョブ、サブスクライバおよびスケジュール
19.6.1 伝播ジョブ、サブスクライバおよびスケジュールのインタフェースの互換性
19.6.2 伝播ジョブ、サブスクライバおよびスケジューラのビュー
19.6.3 伝播ソースとしてのシングル・コンシューマ・キュー
19.7 構成プロパティ
19.7.1 WebSphere MQシステム・プロパティ
19.7.2 TIB/Rendezvousシステム・プロパティ
19.7.3 オプションのリンクの構成プロパティ
19.7.4 オプションの外部キューの構成プロパティ
19.7.5 オプションのジョブの構成プロパティ

20 Oracle Messaging Gatewayのメッセージの変換

20.1 Oracle Messaging GatewayのJMS以外のメッセージの変換
20.1.1 JMS以外のメッセージ変換プロセスの概要
20.1.2 Oracle Messaging Gateway標準型
20.1.3 メッセージ・ヘッダーの変換
20.1.4 メッセージ変換を使用した任意のペイロード型の処理
20.1.5 論理変更レコードの処理
20.2 WebSphere MQに対するメッセージ変換
20.2.1 WebSphere MQメッセージ・ヘッダーのマッピング
20.2.2 WebSphere MQ発信伝播
20.2.3 WebSphere MQ着信伝播
20.3 TIB/Rendezvousに対するメッセージ変換
20.3.1 TIB/Rendezvousに対するAQメッセージ・プロパティ・マッピング
20.3.2 TIB/Rendezvous発信伝播
20.3.3 TIB/Rendezvous着信伝播
20.4 JMSメッセージ
20.4.1 JMS発信伝播
20.4.2 JMS着信伝播

21 Oracle Messaging Gatewayの監視

21.1 Oracle Messaging Gatewayのログ・ファイル
21.1.1 Oracle Messaging Gatewayのログ・ファイル・サンプル
21.1.2 Oracle Messaging Gatewayのログ・ファイルにおける例外メッセージの解釈
21.2 Oracle Messaging Gatewayのエージェント・ステータスの監視
21.2.1 MGW_GATEWAYビュー
21.2.2 Oracle Messaging Gatewayのリカバリ不能なエラー・メッセージ
21.2.3 その他のOracle Messaging Gatewayのエラー状態
21.3 Oracle Messaging Gatewayの伝播の監視
21.4 Oracle Messaging Gatewayのエージェントのエラー・メッセージ

第VI部 Oracle Streams AQでのOracle Streamsの使用

22 ユーザー・メッセージへのANYDATAキューの使用

22.1 ANYDATAキューおよびユーザー・メッセージ
22.1.1 ユーザー・メッセージ・ペイロードのANYDATAラッパー
22.1.2 ユーザー・メッセージのエンキューおよびデキュー用のプログラム・インタフェース
22.1.2.1 PL/SQLを使用したユーザー・メッセージのエンキュー
22.1.2.2 OCIまたはJMSを使用したユーザー・メッセージのエンキュー
22.1.2.3 PL/SQLを使用したユーザー・メッセージのデキュー
22.1.2.4 OCIまたはJMSを使用したユーザー・メッセージのデキュー
22.2 メッセージの伝播およびANYDATAキュー
22.3 ANYDATAキューへのユーザー・メッセージのエンキュー
22.4 ANYDATAキューからのユーザー・メッセージのデキュー
22.5 ANYDATAキューから型指定キューへのユーザー・メッセージの伝播
22.6 ANYDATAキューから型指定キューへの、ユーザーによってエンキューされたLCRの伝播

23 Oracle Streamsのメッセージの例

23.1 メッセージ例の概要
23.2 ユーザーの設定およびANYDATAキューの作成
23.3 エンキュー・プロシージャの作成
23.4 適用プロセスの構成
23.5 明示的デキューの構成
23.6 メッセージのエンキュー
23.7 メッセージの明示的なデキューと適用されたメッセージの問合せ
23.8 JMSを使用したメッセージのエンキューおよびデキュー

A 非永続キュー

A.1 非永続キューの作成
A.2 非永続キューの管理
A.3 非永続キューの互換性
A.4 非永続キューの通知
A.5 非永続キューの制限事項

索引