コレクション・メソッドは、コレクションに関する情報を戻したり、コレクションに対する操作を実行するPL/SQLサブプログラムです。
ここでのトピック
セマンティクス
collection
起動するメソッドを持つコレクションの名前。
COUNT
コレクション内の要素の数を戻すファンクション。詳細は、「COUNTコレクション・メソッド」を参照してください。
DELETE
コレクションから要素を削除するプロシージャ。詳細は、「DELETEコレクション・メソッド」を参照してください。
DELETEの制限 collectionがVARRAYである場合、DELETEを使用して索引を指定することはできません。
index
データ型PLS_INTEGERまたはPLS_INTEGERに暗黙的に変換可能なデータ型を持つ数式である必要があります(後者の詳細は「PLS_INTEGERの事前定義のサブタイプ」を参照してください)。
EXISTS
コレクションにindex番目の要素が存在する場合はTRUE、それ以外の場合はFALSEを戻すファンクション。詳細は、「EXISTSコレクション・メソッド」を参照してください。
EXTEND
コレクションの末尾に要素を追加するプロシージャ。詳細は、「EXTENDコレクション・メソッド」を参照してください。
EXTENDの制限 collectionが連想配列である場合、EXTENDは使用できません。
FIRST
コレクション内の最初の索引を戻すファンクション(詳細は、「FIRSTおよびLASTコレクション・メソッド」を参照)。
LAST
コレクション内の最後の索引を戻すファンクション(詳細は、「FIRSTおよびLASTコレクション・メソッド」を参照)。
LIMIT
コレクションに格納できる要素の最大数を戻すファンクション。コレクションに最大サイズがない場合、LIMITはNULLを戻します。例は、「LIMITコレクション・メソッド」を参照してください。
NEXT
後続の要素が存在する場合、そのコレクション要素の索引を戻すファンクション。存在しない場合、NEXTはNULLを戻します。詳細は、「PRIORおよびNEXTコレクション・メソッド」を参照してください。
PRIOR
先行する要素が存在する場合、そのコレクション要素の索引を戻すファンクション。存在しない場合、NEXTはNULLを戻します。詳細は、「PRIORおよびNEXTコレクション・メソッド」を参照してください。
TRIM
コレクションの末尾から要素を削除するプロシージャ。詳細は、「TRIMコレクション・メソッド」を参照してください。
TRIMの制限 collectionが連想配列である場合、TRIMは使用できません。
number
コレクションの末尾から削除する要素の数。デフォルトは1です。