ヘッダーをスキップ
Oracle® Databaseオブジェクト・リレーショナル開発者ガイド
11gリリース2 (11.2)
E94920-01
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X 

A

Active Server Pages, 4.7
ActiveX, 4.7
Admin Option
EXECUTE ANY TYPE, 7.1.3
集計ファンクション
「ユーザー定義集計ファンクション」を参照
別名
表に必要, 2.1.7.1
ALTER ANY TYPE権限, 7.1.1
「権限」も参照
ALTER TABLE, 8.3.9
「オブジェクト型」, 「進化」も参照
ALTER TYPE文, 4.8.5.4, 8.3.8
「オブジェクト型」, 「進化」も参照
ANYDATAデータ型, 8.5, 9.12.2
ANYDATASETデータ型, 8.5
ANYTYPEデータ型, 8.5
配列, A.3.6
VARRAYのサイズ, 5.1.4
ASP, 4.7
代入
オブジェクト型全体, 2.3.15
コレクション, 2.3.15.3
オブジェクトおよびオブジェクトのREF, 2.3.15.1
アトミックNULL, 2.1.1
PL/SQLのオブジェクト型, 3.1.3
属性値コンストラクタ, 2.2.3
属性
リーフ・レベル, 2.1.4, 8.1.1
変更, 8.3.6
オブジェクト型, 1.3.1.1

B

バインド変数
オブジェクト型, 4.3
BULK COLLECT句, 5.3.3

C

キャッシュ
オブジェクト・キャッシュ, 4.4, 4.5, 6.3, 7.1.5
オブジェクト・ビュー, 6.3
取得回避規則, 2.1.7.1
CARDINALITYファンクション, 5.3.5.1
CASTファンクション, 2.4.1
文字長セマンティクス
オブジェクト型, 2.1.2
COLLECTファンクション, 5.3.5.2
コレクション
代入, 2.3.15.3
代入, 5.2
作成, 1.3.1.7
コンストラクタ・メソッド, 5.1.3
作成, 5.1.2
データ型
DML, 5.3.2
マルチレベル, 5.2, 9.4.1
作成, 5.2.3
作成, 5.2.3
REFによる作成, 9.4.5
格納されているオブジェクト・ビュー, 6.6.2
ネストした表, 5.1.5
問合せ, 5.3.1, 9.4.1
「VARRAY」, 「ネストした表」も参照
代入可能な要素, 2.3.8.4
代入
サポートされているデータ型, 1.3.1.7
可変配列(VARRAY), 5.1.4
列オブジェクト, 1.3.1.4
索引, 2.1.4
行オブジェクト, 9.1.1
COLUMN_VALUEキーワード, 5.2.1
列オブジェクト, 1.3.1.4
非表示, 8.1.3, 8.2.1
問合せでの修飾, 2.1.7
比較
メソッド, 2.2.1.2, A.3.1, A.3.6.4
ネストした表, 5.3.4
コンパイル
オブジェクト型, 7.2.1
完全型, A.3.1
COMPRESS句
ネストした表, 9.4.4.1
制約, A.3.4
オブジェクト表, 2.1.3
Oracleオブジェクト, 9.9
REF, 9.3.2
SCOPE FOR制約, A.3.6.2
コンストラクタ・メソッド, 5.1.3
コンストラクタ, 1.3.1.3, 2.2.3, 8.1.2
属性値, 8.4.1
ユーザー定義のコール, 8.4.6
リテラル起動, 2.2.3
リテラル起動, 2.2.3
メソッド, 2.2.3
オーバーロード, 8.4.4
オーバーライド, 8.4.4
システム定義, 8.4.1
型進化, 8.4.2
ユーザー定義, 8.4.3, 8.4.4
NEWキーワード, 8.4.1
コレクション型のCOUNT属性, A.3.2.2
CREATE INDEX文
オブジェクト型, 2.1.4
CREATE OR REPLACE TYPE表の依存性, 7.2.4
FORCEオプションを指定したCREATE OR REPLACE TYPE, 7.2.4
表の依存性があるCREATE OR REPLACE TYPE, 7.2.4
CREATE TABLE文
列オブジェクトの例, 1.3.1.2
オブジェクト表の例, 1.3.1.4, 2.1.3
CREATE TRIGGER文
オブジェクト表の例, 2.1.5
CREATE TYPE権限, 7.1.1
「権限」も参照
CREATE TYPE文, 9.12.4.5
コレクション型, 1.3.1.7
依存型, 7.2.1
例, 5.1.5
ネストした表, 5.1.5
オブジェクト型, 1.3.1.1, 1.3.1.1, A.3.1
VARRAY, 5.1.4, A.3.1
オブジェクト型の作成, 1.3.1.1
VARRAYの作成
LOBへの参照を含む, 5.1.8
CURSOR式, 2.4.2

D

参照先がないREF, 1.3.1.6.2, 1.3.1.6.3
データ型
配列型, 5.1.4
ネストした表, 5.1.5
オブジェクト型, 2.1.8
一時と汎用, 8.5
データベース管理者 (DBA)
DBAロール, 7.1.1
データベース・リンク
オブジェクト型, 2.1.8
DBAロール
ユーザー定義型, 7.1.1
宣言
PL/SQLブロックのオブジェクト, 3.1.2
PL/SQLでのオブジェクトの宣言, 3.1
DEFAULT句, 5.1.3
デフォルト値
コレクション, 5.1.3
オブジェクト型, 5.1.3
DELETE権限
オブジェクト表, 7.1.5, 7.1.5
DEREFファンクション, 2.4.3, 3.2.4
参照解除, 1.3.1.6.3, A.3.2.2
暗黙的, 1.3.1.6.3, A.3.2.2
ドット表記法, 2.1.7
PL/SQLのオブジェクト属性, 3.2.1
PL/SQLのオブジェクト・メソッド, 3.2.2
メソッドで使用, 2.2.1
DROP ANY TYPE権限, 7.1.1
「権限」も参照
DROP TYPE文
FORCEオプション, 7.2.6
ダンプ・ファイル
エクスポートおよびインポート, 4.10.1
動的メソッド・ディスパッチ, 2.3.6, 3.3
動的SQL, 3.4

E

エディション
ビュー
等価および非等価条件
ネストした表, 5.3.4
同一レベル・パーティション化
ネストした表, 5.4
進化
オブジェクト型, 1.3.1.10
継承, 9.12.1
Excel, 4.7
EXECUTE ANY TYPE権限, 7.1.1, 7.1.3
「権限」も参照
EXECUTE権限
オブジェクト型, 7.1.3
「権限」も参照
実行時のSQL文の実行, 3.4
オブジェクト型のエクスポート, 4.10.1
エクスポート・ユーティリティ
オブジェクト型, 4.10.1
EXTERNAL NAME句, 4.8.5

F

機能
新, Preface
ファイル
エクスポート/インポート・ダンプ・ファイル, 4.10.1
FINALキーワード, 2.3.2
ファイナリティの変更, 8.3.6, 9.10.3
FORCEキーワード, 6.12.2
外部キー
多対1 E-Rの表現, A.2.2.2
ファンクション索引
タイプ・メソッド, 9.5.4

G

一般的な式, 2.3.3.3
メソッドの一般的な起動, 2.3.3.3
ガイドライン
比較メソッド, 2.2.1.2.3

I

暗黙的な参照解除, 1.3.1.6.3, A.3.2.2
オブジェクト型のインポート, 4.10.1
インポート・ユーティリティ
オブジェクト型, 4.10.1
オブジェクト表のインポート, 4.10.1
IN条件, 5.3.4.2
不完全オブジェクト型, 7.2.1
不完全な型, A.3.1
索引
ネストした表, 5.1.5.1
オブジェクト型, 2.1.4
REF, 2.1.4
型判別式の列, 8.2.1
索引構成表, 5.2.1
ネストした表を格納, 5.2.1, 9.4.4.1
継承, 1.3.1.9
オーバーロード, 3.3
多重
「型の継承」を参照
単一
型進化, 9.12.1
メソッドの継承, 2.3.5
PL/SQLでのオブジェクトの初期化, 3.1
内部取得, 2.1.7.1
INSERT権限
オブジェクト表, 7.1.5, 7.1.5
インスタンス
オブジェクト型, 1.3.1.1
オブジェクト, 1.3.1.2
INSTANTIABLEキーワード
CREATE TYPE, 2.3.4
インスタンス化可能性の変更, 8.3.6
INSTEAD OFトリガー
ネストした表, 6.10.1
実行者権限
オブジェクト型, 9.6
コンストラクタの起動, 2.2.3
IOT
索引ベース表を参照, 5.2.1
IS A SET条件, 5.3.4.6
IS EMPTY条件, 5.3.4.5
IS NOT A SET条件, 5.3.4.6
IS OF typeの述語, 2.4.4

J

Java
オブジェクトの記憶域, 4.8.5
Oracle JDBCおよびOracleオブジェクト, 4.8.1
Oracle SQLJおよびOracleオブジェクト, 4.8.2
Oracleオブジェクト, 4.8
JDBC
「Oracle JDBC」を参照

K

キー
外部キー, A.2.2.2

L

リーフ・レベル属性, 2.1.4, 8.1.1
スカラー, 8.1.1
左相関, 5.3.1.2
メソッドのリテラル起動, 2.2.3.3
ロケータ
ネストした表を戻す, 8.7, 9.4.4.3, 9.4.4.3.1, A.3.6.2
ヒントの使用, 9.4.4.3.2
ロック
オブジェクト・レベル・ロック, 4.4

M

管理
オブジェクト型, 7
マップ・メソッド, 9.2, A.3.1, A.3.6.4
コレクションの比較, 5.3.4.1
オブジェクトの比較, 2.2.1.2.1
マテリアライズド・ビュー, 1.3.1.8, 9.8.2
MEMBER条件, 5.3.4.4
メンバー・メソッド, 1.3.1.3, 2.2.1
メンバー・プロシージャ
SELF IN OUT NOCOPY, 9.5.3
メソッド, 2.2.3, A.3.2
言語の選択, 9.5.1
比較, A.3.1, A.3.6.4
比較メソッド, 2.2.1.2
型階層内, 2.2.1.2.4
コンストラクタ, 1.3.1.3
コンストラクタ, 1.3.1.3, 2.2.3, 8.1.2
ドット表記法, 2.2.1
削除, 8.3.6
動的メソッド・ディスパッチ, 2.3.6
権限の実行, 7.1.2
FINAL, 2.3.2
ファンクション索引, 9.5.4
比較のガイドライン, 2.2.1.2.3
継承, 2.3.5
インスタンス化可能性, 2.3.4
起動, 2.2.1
マップ, 2.2.1.2.1, 9.2, A.3.1, A.3.6.4
オブジェクトの比較のためのマップ, 2.2.1.2.1
マップを必要とするコレクション, 5.3.4.1
メンバー, 1.3.1.3, 2.2.1
オブジェクト型, 1.3.1.3, 2.2
オーダー, 2.2.1.2.2, 9.2, A.3.1, A.3.2.3
オーバーロード, 2.3.3, 2.3.5, 2.3.5.1
オーバーライド, 2.3.2, 2.3.3, 2.3.5, 2.3.5.2
PL/SQL, 4.3
再定義, 2.3.5.2
オーバーライドの制限事項, 2.3.5.3
SELFパラメータ, 2.2.1.1
静的, 1.3.1.3, 2.2.2, 9.5.2
マルチレベル・コレクション
「コレクション」, 「マルチレベル」を参照
VARRAY記憶域, 5.2.2
多重継承
複数のサブタイプ, 2.3.3.4
MULTISET EXCEPT演算子, 5.3.5.3
MULTISET INTERSECT演算子, 5.3.5.4
多重集合の操作
ネストした表, 5.3.5
MULTISET UNION演算子, 5.3.5.5

N

名前解決
オブジェクト型, 2.1.7
ナローイング, 2.3.15.2, 2.4.8
ネストしたカーソル, A.3.6.4
ネストした表, 9.4.4
オブジェクトに追加, 8.3.5
比較, 5.3.4
COMPRESS句, 9.4.4.1
作成, 5.1.2
索引の作成, 9.4.4.2
等価および非等価条件, 5.3.4
索引構成表, 5.2.1, 9.4.4.1
索引, 5.1.5.1
INSTEAD OFトリガー, 6.10.1
ロケータ, 8.7, 9.4.4.3
多重集合の操作, 5.3.5
ピース単位操作, 5.3.2.2
問合せ, 5.3.1, A.3.1
結果のネスト解除, 5.3.1.2
ロケータとして戻す, 9.4.4.3, 9.4.4.3.1, A.3.6.2
記憶域名の指定, 8.3.5
表領域内の記憶域の指定, 5.1.5.2
記憶域, 5.2.1, 9.4.4.1, A.3.6.2
一意性, A.3.6.2
ビューにおける更新, 6.10.1
VARRAY, A.3.1, A.3.1
NESTED_TABLE_GET_REFSヒント, 9.4.4.3.2
NESTED_TABLE_ID, 5.2.1
NESTED_TABLE_IDキーワード, 5.2.1, 9.4.4.2, A.3.6.2
.NETのオブジェクトの拡張, 1.3.2
.NETストアド・プロシージャ, 1.3.2
NEWキーワード, 2.2.3
NLS_LENGTH_SEMANTICS初期化パラメータ, 2.1.2
NOCOPYコンパイラ・ヒント
メソッド, 2.2.1.1
パフォーマンスの問題, 9.5.3
メンバー・プロシージャ, 9.5.3
SELFでの使用, 2.2.1.1, 9.5.3
NOT FINALキーワード, 2.3.2
NOT MEMBER条件, 5.3.4.4
NULL
アトミック, 2.1.1
オブジェクト型, 2.1.1

O

オブジェクト・キャッシュ
オブジェクト・ビュー, 6.3
OCI, 4.4
権限, 7.1.5
Pro*C, 4.5
オブジェクトのコンストラクタ
PL/SQLでのコール, 3.2.2
PL/SQLでのパラメータの受渡し, 3.2.2
オブジェクト識別子, 1.3.1.5, 6.2
オブジェクト識別子, A.3.5
列および索引, 9.1.1.2
オブジェクト型, 8.1.2
主キー・ベース, 9.1.2.2
REF, 9.1.2
記憶域, 9.1.2
システム生成, 9.1.2.1
オブジェクト・インスタンス, 1.3.1.1, 1.3.1.2
オブジェクト・メソッド
PL/SQLでのコール, 3.2.2
オブジェクト表, 1.3.1.4, 9.1.1.2, A.3.3
制約, 2.1.3
値の削除, A.3.6.5
インポート, 4.10.1
索引, 2.1.4
値の挿入, A.3.6.3
問合せ, A.3.6.4
レプリケート, 9.8
行オブジェクト, 1.3.1.4
トリガー, 2.1.5
仮想オブジェクト表, 6.1
オブジェクト型, 1.1
ネストした表属性の追加, 8.3.5
利点, 1.2
型の変更, 8.3.5
全体での代入, 2.3.15
属性, 1.3.1.1
文字長セマンティクス, 2.1.2
コレクション・オブジェクト, 6.6
コレクション, 5.1
ネストした表, 5.1.5
可変配列(VARRAY), 5.1.4
列オブジェクト, 1.3.1.4
列オブジェクトおよび行オブジェクト, 9.1.1
比較メソッド, 2.2.1.2, A.3.1, A.3.6.4
コンストラクタ・メソッド, 1.3.1.3, 8.1.2
コンストラクタ・メソッド, 2.2.3
作成, 1.3.1.1
サブタイプの作成, 2.3.3.2
データベースの主要な機能, 1.3.1
PL/SQLブロックでの宣言, 3.1.2
依存性, 7.2
依存, 7.2.1, 8.3
進化, 1.3.1.10
進化, 8.3, 9.12.1
設計上の考慮点, 9.10
SQLJ型, 4.8.5.4
権限の例, 7.1.4
エクスポートおよびインポート, 4.10.1
FINAL, 9.10.3
FINALまたはNOT FINAL, 2.3.2
列, 6.4
不完全, 7.2, 7.2.1, 7.2.2
列オブジェクトの索引, 2.1.4
索引, 8.2.1
継承, 1.3.1.9, 2.3
PL/SQLでの初期化, 3.1.3
インスタンス, 1.3.1.1
インスタンス化可能, 2.3.4
実行者権限, 9.6
主要な機能, 1.3
キャッシュでのロック, 4.4
管理, 7
メソッド, 2.2, 2.2.1, A.3.2
PL/SQLによるメソッド, 4.3
相互依存, 7.2.1
名前解決, 2.1.7
ネストした表, 5.1.5
NOT FINAL, 9.10.3
インスタンス化不可, 2.3.4
NULL, 2.1.1
オブジェクト参照, 6.8
Oracle Type Translator, 4.5.4
パフォーマンス・チューニング, 7.4
権限, 7.1, 7.1.1
再コンパイル, 7.2.3
リモート・アクセス, 2.1.8, 6.11
行オブジェクトおよびオブジェクト識別子, 6.6
スキーマ権限, 7.1.2
「型の継承」も参照
特化
SQLJ型, 4.8.5
記憶域, 8.1
代入, 2.3.7
サブタイプ, 2.3.1
シノニム, 7.3
表別名, 2.1.7.1
トリガー, 2.1.5
表別名の使用, 2.1.7.1
ユーティリティ, 4.10
可変配列(VARRAY), 5.1.4
ビュー, 1.3.1.8
オブジェクト・ビュー, 1.3.1.8, 6
利点, 6.1
循環参照, 6.12.1
REFの定義
オブジェクト・ビューの行用, 6.2
階層, 6.13, 9.12.3
権限, 6.13.3
問合せ, 6.13.2
リレーションシップのモデル化, 6.9, 6.12
マルチレベル・コレクション, 6.6.2
ネストした表, 6.10.1
NULLオブジェクト, 6.5
OID, 6.7
REF, 6.8
レプリケート, 9.8
INSTEAD OFトリガーによる更新, 6.10
OBJECT_ID擬似列, 2.3.8.1
OBJECT_VALUE擬似列, 2.3.8.1
オブジェクト・リレーショナル・モデル, A
利点, 1.2
オブジェクトの比較, 9.2
制約, 9.9
データベースの主要な機能, 1.3.1
設計上の考慮点, 9
埋込みオブジェクト, A.3.6
主要な機能, 1.3
メソッド, 1.3.1.3, 2.2
プログラム環境, 4, 4.8
レプリケーション, 9.8
OCCI, 4.6
OCI
連想アクセス, 4.4.1
Oracleオブジェクト
プログラムの作成, 4.4.4
ナビゲーショナル・アクセス, 4.4.2
オブジェクト・キャッシュ, 4.4.3
OCIObjectFlush, 6.3
OCIObjectPin, 6.3
ODP.NET, Oracle Developer Tools for Visual Studio, 1.3.2
ODT, Microsoft共通言語, 1.3.2
OID, 9.1.2
「オブジェクト識別子」を参照
Oracle C++ Callインターフェース, 4.6
Oracle Data Provider for .NET, , 1.3.2
Oracle JDBC
Oracleオブジェクト・データのアクセス, 4.8.1
Oracleオブジェクト
「オブジェクト・リレーショナル・モデル」を参照
Oracle Objects for OLE
OraCollectionインタフェース, 4.7.3
OraObjectインタフェース, 4.7.1
OraRefインタフェース, 4.7.2
オブジェクト・リレーショナル機能のサポート, 4.7
Oracle SQLJ
カスタムJavaクラスの作成, 4.8.4.1
Oracleオブジェクトのデータ・マッピング, 4.8.3
JPublisher, 4.8.4.1
Oracleオブジェクトのサポート, 4.8.2
Oracle Type Translator (OTT), 4.5.4
OraCollectionインタフェース, 4.7.3
ORADataインタフェース, 4.8.5.1
OraObjectインタフェース, 4.7.1
OraRefインタフェース, 4.7.2
オーダー・メソッド, 2.2.1.2.2, 9.2, A.3.1, A.3.2.3
ORGANIZATION INDEX句, 5.2.1
OTT, 4.5.4
外部結合構文, 5.3.1.2, 5.3.1.4
オーバーロード, 2.3.5
継承, 3.3
メソッド, 2.3.3, 2.3.5.1
ユーザー定義コンストラクタ, 8.4.4
オーバーライド
メソッド, 2.3.3
ユーザー定義コンストラクタ, 8.4.4
メソッドのオーバーライド, 2.3.5

P

パラレル問合せ
オブジェクト, 9.11
Oracleオブジェクト使用上の制限事項, 9.11
オブジェクト・ビュー, 9.11
パーティション化, 5.4
Oracleオブジェクトを持つ表, 5.4
マルチレベルのネストした表を対象にしたピース単位操作, 5.3.2.2
pkREF, 8.1.5
PL/SQL
バインド変数
オブジェクト型, 4.3
オブジェクト・ビュー, 6.3
オブジェクトに使用, 1.3.1.3
ポリモフィズム, 1.3.1.8, 9.12.2, 9.12.3
「代入性」も参照
POWERMULTISETファンクション, 5.3.5.6
POWERMULTISET_BY_CARDINALITYファンクション, 5.3.5.7
プラグマRESTRICT_REFERENCES, A.3.1
主キー・ベースREF, 8.1.5
権限
オブジェクト型についてロールによって取得, 7.1.1
オブジェクト型に対するALTER ANY TYPE, 7.1.1
オブジェクト型の確保時にチェック, 7.1.5
オブジェクト表の列レベル, 7.1.5
オブジェクト型に対するDELETE, 7.1.5
オブジェクト型に対するDROP ANY TYPE, 7.1.1
オブジェクト型に対するEXECUTE ANY TYPE, 7.1.1, 7.1.3
オブジェクト型に対するADMIN OPTIONを含むEXECUTE ANY TYPE, 7.1.3
オブジェクト型に対するEXECUTE, 7.1.3
オブジェクト型に対するINSERT, 7.1.5
型または表内のオブジェクト型, 7.1.3
オブジェクト型とCREATE TYPE, 7.1.1
オブジェクト型とDELETE, 7.1.5
オブジェクト型とINSERT, 7.1.5
オブジェクト型とUPDATE, 7.1.5
オブジェクト型, 7.1, 7.1.1
オブジェクト型に対するSELECT, 7.1.5
オブジェクト型に対するシステム, 7.1.1
オブジェクト型に対するUNDER ANY TYPE, 7.1.1
オブジェクト型に対するUNDER ANY VIEW, 7.1.1
オブジェクト型に対するUPDATE, 7.1.5, 7.1.5
Pro*C
ユーザー定義データ型を持つ埋込みSQL, 4.5
オブジェクト・キャッシュ, 4.5
Pro*C/C++
連想アクセス, 4.5.1
Oracle型とCの型の変換, 4.5.3
ナビゲーショナル・アクセス, 4.5.2
ユーザー定義データ型, 4.4
プログラム環境
Oracleオブジェクト, 4, 4.8

Q

問合せ
セット・メンバーシップ, 9.4.4.4
ネスト解除, 9.4.1
VARRAY, 9.4.3

R

再コンパイル
オブジェクト型, 7.2.3
再定義
メソッド, 2.3.5.2
REF属性, 2.1.6
REF列, 2.1.6
REFファンクション, 2.4.5
PL/SQLのオブジェクトの操作, 3.2.4
参照, 1.3.1.6
参照, 「REF」を参照
REF, 1.3.1.6
比較, 1.3.1.6.5
制約, 2.1.6, 9.3.2
オブジェクト識別子の使用, 8.1.2, A.3.6.3
参照先がない, 1.3.1.6.2, 1.3.1.6.3, 2.1.6
参照解除, 3.2.4
参照解除, 1.3.1.6.3, A.3.2.2
暗黙的な参照解除, 1.3.1.6.3, A.3.2.2
索引, 2.1.4
索引, 9.3.3.1
オブジェクト識別子
取得, 1.3.1.6.4
確保, 6.3, 7.1.5
有効範囲付き, 1.3.1.6.1, 2.1.6, 8.1.5, 9.3.3
サイズ, 8.1.5
記憶域, 9.3.1
代入性, 2.3.8.3
代入性
表別名の使用, 2.1.7.1
WITH ROWIDオプション, 9.3.4
リモート・データベース
オブジェクト型とともに使用, 2.1.8
RESOURCEロール
ユーザー定義型, 7.1.1
結果セット全体を戻す
BULK COLLECT, 5.3.3
ロール
DBAロール, 7.1.1
RESOURCEロール, 7.1.1
行オブジェクト
記憶域, 9.1.1.2
このガイドでの例の実行, 1.3.1.1

S

サンプル・スキーマ, hrサンプル・スキーマ, hrスキーマ, サンプル・スキーマ
hr, このガイドでの例, 1.3.1.1
サンプル・スキーマ, hrスキーマ,はじめに
スキーマ
オブジェクト・データ型, 4.3
オブジェクト型
列名を修飾, 2.1.7.1
SCOPE FOR制約, A.3.6.2
有効範囲付きREF, 1.3.1.6.1, 8.1.5
「参照解除」, 2.4.3, 3.2.4も参照
SELECT権限
オブジェクト表, 7.1.5
SELFパラメータ
メソッド, 2.2.1.1
SETファンクション, 5.3.5.8
単一継承
SQL
オブジェクト型のサポート, 4.1
ユーザー定義データ型, 4.1
OCI, 4.4
SQLDataインタフェース, 4.8.5.1
SQLJ
「Oracle SQL」を参照
SQLJオブジェクト型, 4.8, 9.12.4.1
作成, 4.8.5.2
Javaクラスのマッピング, 4.8.5.3
「オブジェクト型」, 「Oracle SQLJ」も参照
静的ディスパッチ, 2.3.3.3
静的メソッド, 1.3.1.3, 2.2.2
記憶域, 9.1.2
列オブジェクト, 9.1.1.1
ネストした表, 8.1.6
オブジェクト表, 8.1
REF, 8.1.5
STORE AS句, A.3.6.2
ネストした表を格納, 5.1.5.1
SUBMULTISET条件, 5.3.4.3
サブプログラム
オーバーロードおよび継承, 3.3
実行者権限を持つロール, 9.7
代入性, 2.3.7
属性
コレクション
列および行, 2.3.8, 8.2.1
制約, 2.3.12
依存性, 7.2.5
変更, 2.3.13
ナローイング, 2.3.15.2
OBJECT_ID, 2.3.8.1
OBJECT_VALUE, 2.3.8.1
変更の制限事項, 2.3.14
無効化, 2.3.11
ビュー, 2.3.8
ビュー, 9.12.3
ワイドニング, 2.3.15.1
オブジェクト型の代入性
オーバーロード, 3.3
代入可能な列
サブタイプの削除, 2.3.10
サブタイプ
作成, 2.3.3
代入可能な列内での削除, 2.3.10
階層
属性の索引付け, 8.2.2
複数の, 2.3.3.4
オブジェクト型, 2.3.1
特化, 9.12.1
スーパータイプ属性, 2.3.8.2
スーパータイプ
サブタイプの属性, 2.3.8.2
階層内のベース
シノニム
オブジェクト型, 7.3
SYS_TYPEIDファンクション, 2.4.6, 8.2.1
SYS.ANYDATA, 8.5
SYS.ANYDATASET, 8.5
SYS.ANYTYPE, 8.5
システム権限
Admin Option, 7.1.3
オブジェクト型, 7.1.1
「権限」も参照

T

TABLE
ファンクション, 2.4.7
表依存性, 7.2.4
TABLE式, 5.1.5, 5.3.1.3
TABLE式の副問合せ
制限事項, 5.3.1.2
TABLE式, 5.3.1.2, 9.4.1
別名, 2.1.7.1
オブジェクト表の制約, 2.1.3
ファンクション, 2.4.7
ネストした表の索引, 2.1.4
ネストした表, 5.1.5
オブジェクト
「オブジェクト表」を参照
オブジェクト表, 1.3.1.4
仮想, 6.1
列名を修飾, 2.1.7, 2.1.7.1
TREATファンクション, 2.3.8, 2.3.15.2, 2.4.4, 2.4.8, 8.2.2
トリガー
INSTEAD OFトリガー
オブジェクト・ビュー
オブジェクト型, 2.1.5
型依存性, 7.2.5
型依存性, 7.2.4
型進化, 1.3.1.10
「オブジェクト型」を参照
型階層
メソッド, 2.2.1.2.4
型の継承
ファイナリティ, 2.3.2
インスタンス化可能性, 2.3.4
メソッド, 2.3.5
オブジェクト型
「継承」を参照
サブタイプの特化, 2.3.1
型ID, 2.4.6, 8.2.1
「データ型」, 「オブジェクト型」を参照

U

UNDER ANY TYPE権限, 7.1.1
「権限」も参照
UNDER ANY VIEW権限, 7.1.1
「権限」も参照
UNDERキーワード
CREATE TYPE, 2.3.3
未初期化オブジェクト
PL/SQLのオブジェクト, 3.1.3
問合せのネスト解除, 9.4.1
コレクションへの問合せのネスト解除, 5.3.1.3
マルチレベル・コレクションを伴う問合せのネスト解除, 5.3.1.4
UPDATE権限
オブジェクト表, 7.1.5, 7.1.5, 7.1.5
更新
オブジェクト・ビュー, 6.10
UPGRADE..STORE AS, 8.3.5
ユーザー定義集計ファンクション, 8.6
ユーザー定義コンストラクタ, 8.4.3, 8.4.4
ユーザー定義データ型, 1.1
「オブジェクト型」を参照
ユーザー定義型
リモート・データベース, 2.1.8
オブジェクト・リレーショナル・モデル, A
USING句, 4.8.5
オブジェクトをサポートするユーティリティ, 4.10

V

妥当性チェック
失敗, 8.3.7
オブジェクト型, 8.3.6
VALUEファンクション, 2.4.9, 3.2.2
変数
バインド変数
オブジェクト型, 4.3
オブジェクト変数, 6.3
VARRAY, 5.1.4
アクセス, 9.4.3
作成, 5.1.2
VARRAYの作成, 5.1.8
要素の数の増加, 5.1.7
問合せ, 9.4.3
「配列」, 「コレクション」も参照
記憶域, 5.2.2, 9.4.2
更新, 9.4.3
ネストした表, A.3.1, A.3.1
ビュー
オブジェクト, 1.3.1.8
「オブジェクト・ビュー」も参照
代入性, 2.3.8
更新可能性, 6.10
Visual Basic, 4.7

W

ワイドニング
代入性, 2.3.15.1

X

XML, 4.9
XMLType, 5.1.4
XMLTypeビュー, 4.9