| Oracle® Fusion Middleware Oracle WebLogic Server Tuxedo Connector 管理ガイド 11g リリース 1 (10.3.1) B55553-01 |
|
![]() 戻る |
![]() 次へ |
以下の節では、このリリースの WebLogic Server の Oracle WebLogic Tuxedo Connector の概念と機能について説明します。
このマニュアルでは、Oracle WebLogic Tuxedo Connector アプリケーション開発環境について紹介するとともに、Oracle WebLogic Server と Oracle Tuxedo の間で相互運用するために Oracle WebLogic Tuxedo Connector をコンフィグレーションおよび管理する方法について説明します。
このマニュアルの構成は次のとおりです。
「Oracle WebLogic Tuxedo Connector の概要」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector の概要について説明します。
「Oracle WebLogic Tuxedo Connector のコンフィグレーション」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector のコンフィグレーション方法について説明します。
「Oracle WebLogic Tuxedo Connector の管理」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector に関するコンフィグレーション情報を提供します。
「Oracle WebLogic Tuxedo Connector の接続とサービスの制御」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector 接続の開始と停止、およびサービスの中断と再開について説明します。
「CORBA アプリケーションの管理」では、CORBA アプリケーションの管理方法について説明します。
「クラスタ環境における Oracle WebLogic Tuxedo Connector の管理方法」では、クラスタ環境での Oracle WebLogic Tuxedo Connector の使い方について説明します。
「Oracle Tuxedo キュー ブリッジのコンフィグレーション方法」では、tBridge の機能とコンフィグレーションについて説明します。
「WebLogic Integration と Tuxedo アプリケーションの接続」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector を使用して WebLogic Integration と Tuxedo を統合する方法について説明します。
「WebLogic Tuxedo Connector のトラブルシューティング」では、Oracle WebLogic Tuxedo Connector のトラブルシューティング情報を提供します。
Oracle の Web サイトでは、WebLogic Server および Tuxedo に関するすべてのドキュメントを提供しています。
Java および Java CORBA アプリケーションの詳細については、次のサイトを参照してください。
OMG の Web サイト (http://www.omg.org/)
Java のサイト (http://java.sun.com/)
Oracle WebLogic Tuxedo Connector を使用すると、WebLogic Server アプリケーションと Tuxedo サービスの相互運用が実現されます。コネクタでは、WebLogic Server クライアントが Tuxedo サービスを呼び出し、Tuxedo クライアントがサービス リクエストに応じて WebLogic Server エンタープライズ JavaBean (EJB) を呼び出すことができます。
Oracle WebLogic Tuxedo Connector は、Tuxedo ATMI とほぼ同じ Java Application-to-Transaction Monitor Interface (JATMI) を使用することで、WebLogic Server と Tuxedo を相互運用するアプリケーションの開発とサポートを可能にします。Oracle WebLogic Tuxedo Connector の tBridge 機能には、高度な Tuxedo /Q および JMS メッセージ サービスが用意されています。
Oracle WebLogic Tuxedo Connector によって、以下のような双方向の相互運用性が実現します。
Tuxedo アプリケーションからの WebLogic Server アプリケーションの呼び出し、およびその逆
既存の Tuxedo 環境への WebLogic Server アプリケーションの統合
トランザクション サポート
CORBA Java と CORBA C++ サーバ アプリケーション間の相互運用性を提供する機能
Remote Method Invocation (RMI) over Internet Inter-ORB Protocol (IIOP) アプリケーションと Tuxedo CORBA リモート オブジェクト間の相互運用性を提供する機能
WebLogic Integration を使用した、Tuxedo ATMI サービス全体にわたるワークフローの管理
WebLogic Server と Tuxedo の間の複数接続の定義
Oracle WebLogic Tuxedo Connector の主要な管理機能を次に示します。
簡単な実装。Oracle WebLogic Tuxedo Connector では、既存の Tuxedo アプリケーション コードを修正する必要がありません。
既存の Tuxedo クライアントは、Oracle WebLogic Tuxedo Connector を使用して WebLogic Server EJB を呼び出す。
新規または修正された WebLogic Server クライアントは、Oracle WebLogic Tuxedo Connector を使用して Tuxedo サービスを呼び出す。
ドメインおよび ACL セキュリティを含む、双方向のセキュリティ伝播
ドメインレベルのフェイルオーバおよびフォールバック
Tuxedo /Q および JMS が提供する高度なメッセージング サービス
eLink を使用した、メインフレームと他の従来のアプリケーションとの相互運用
Oracle WebLogic Tuxedo Connector には以下の制限があります。
実行時 MBean に対するサポートがあるため、デプロイメント後にコンフィグレーションを変更できるが、tBridge では例外がある。tBridge グローバルおよび tBridge リダイレクトの変更は、WTC をアンデプロイしてから再デプロイするまで有効になりません。
クラスタ化された環境での着信 TGIOP はサポートされていない。
Oracle WebLogic Tuxedo Connector は、OS/390 プラットフォームで実行されている Tuxedo 6.5 ではサポートされていない。
Oracle WebLogic Tuxedo Connector は、Jolt の代替機能ではありません。Oracle WebLogic Tuxedo Connector は、次の点で Jolt と異なっています。
Oracle WebLogic Tuxedo Connector は、Jolt と似てはいるが異なる API を提供する。
Jolt は汎用的な Java クライアントおよび他の Web サーバ アプリケーションの開発が可能だが、Oracle WebLogic Tuxedo Connector にはできない。
Jolt は、統合された WebLogic Server-Tuxedo トランザクションのメカニズムを提供しない。
汎用的な Java クライアントまたは他の Web サーバ アプリケーションが必要で、WebLogic Server がソリューションの一部ではない場合は、ソリューションとして Oracle WebLogic Tuxedo Connector ではなく Jolt を使用してください。
詳しいプラットフォーム サポートの最新情報については、『Oracle Fusion Middleware Supported System Configurations』(http://www.oracle.com/technology/software/products/ias/files/fusion_certification.html) を参照してください。
WebLogic Server のこのリリースに追加された新機能の一覧については、『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server の新機能』を参照してください。