ヘッダーをスキップ
Oracle® TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド
リリース11.2.1
B56047-02
  目次
目次

戻る
戻る
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X 

A

アクセントを区別しない言語ソート, 5.5.3
アクセス制御, 4
権限, 4.2.1
概要, 4.2
更新の確認, 9.8.2
アクティブなスタンバイ・ペア
エージング, 7.2.3.5
ADMIN権限, 4.2.1.1, 4.2.2
管理者
権限, 4.2.1.1
エージング
アクティブなスタンバイ・ペア, 7.2.3.5
属性, 7.2.3.1
外部キー, 7.2.3.3
LRU, 7.2.3, 7.2.3.1
ON DELETE CASCADE, 7.2.3.3
親表および子表, 7.2.3.3
パフォーマンス, 7.2.3.2
レプリケーション, 7.2.3.5
制限, 7.2.3
表, 7.2.3
時間ベース, 7.2.3, 7.2.3.2
使用状況ベース, 7.2.3.1
ALLキーワード, 4.2.3.1
システム権限, 4.2.2.2
ALL_TAB_PRIVSビュー, 4.2.6
ALL_USERSビュー, 4.1.2
allfunctionsコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
allpackagesコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
allproceduresコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
ALTER ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
ALTER ANY権限, 4.2.2.5.1, 4.2.3.7
ALTER SESSION SQL文, 5.7
ALTER TABLE
列の追加および削除, 7.2.1.1
パフォーマンス, 9.3.6
REFERENCES権限, 4.2.3.6
ANYシステム権限, 4.2.2.5
アプリケーション
障害
ログおよびロックの使用, 8.2
停止, 3.3
ASCIISTR SQL関数, 5.6
非同期チェックポイント
「ファジー・チェックポイント」を参照
属性
接続, 2.2.5
データソース名, 1.6.3
PermWarnThreshold, 1.10.4
UNIXでの設定, 1.3.2.1
指定, 1.3.1.3
TempWarnThreshold, 1.10.4
ttIsqlによる表示および変更, 6.10
AUTO_ACKNOWLEDGEモード, 9.8.2
自動コミット
パフォーマンスへの影響, 9.5.4
autocommitコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11

B

バックアップ
データベース, 1.12.1, 1.12.2
全体, 1.12.2.1
増分, 1.12.2.1
ストリーム, 1.12.2.1
タイプ, 1.12.2.1
バッチ・モード
ttIsql, 6.1
ビットマップ索引, 9.3.2
使用時, 7.5.1
バイト・セマンティクス, 5.3

C

キャッシュ・グループ
変更, 4.2.5.2
作成, 4.2.5.2
破棄, 4.2.5.2
権限の付与, 4.2.5
権限, 4.2.1.2, 4.2.5.3
AWTに必要な権限, 4.2.5.1
時間ベースのエージング, 7.2.3.2
CACHE_MANAGER権限, 4.2.5.1
cachegroupsコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.8, 6.8.2
大/小文字を区別しない言語ソート, 5.5.3
ccNUMA, 3.4.6
キャラクタ・セマンティクス, 5.3
キャラクタ・セット
レプリケーション, 5.2.4
選択, 5.2
ttIsqlの処理, 6.7
チェックポイント
パフォーマンス, 9.5.3
自動, 7.1.3
ファジー
期間への影響, 8.7
静的
CHR SQL関数, 5.6
コマンド履歴の消去
ttIsql, 6.6.1
クライアント
UNIXでの自動フェイルオーバーの構成, 2.2.5.2.2
Windowsでの自動フェイルオーバーの構成, 2.2.5.1.2
接続属性
説明, 2.2.3, 2.2.5
DSNの作成
UNIXの場合, 2.2.5.2.1
Windowsの場合, 2.2.5.1.1
パフォーマンス, 9.2.1
クライアントDSN
作成, 2.2.5.2
UNIXでの作成, 2.2.5.2.1
Windowsでの作成, 2.2.5.1.1
「Data Source Setup」ダイアログ・ボックス, 2.2.5.1.1
名前, 2.2.5.1.1
CLIENT_ACKNOWLEDGEモード, 9.8.3
クライアント/サーバー
共有メモリー・セグメントのサイズの変更, 3.5.5.2
通信
概要, 2.1.2
構成, 2.2
ビット・レベル間の接続, 2.2.2.2
リリース間の接続, 2.2.2.2
共有メモリー・セグメントのサイズの管理, 3.5.5.1
共有メモリー, 3.5.5.2
TCP/IP通信, 2.1.2.1, 2.1.2.1
UNIXソケット通信, 2.1.2.3, 2.1.2.3
クライアント/サーバーの通信
共有メモリー, 3.5.5
TCP/IP, 3.5.5
closeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
cmdcacheコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.2.1
異なるロック・レベルの併用
追加, 7.2.1.1
デフォルト値, 7.2.1.3
インライン, 7.2.1.2
NULL値可能, 7.2.1.1
コマンド履歴
ttIsql, 6.6
コミット動作
Oracle, 8.1.1.2
TimesTen, 8.1.1.2
commitコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11
commitdurableコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11
同時実行性
ロック, 8.6, 9.2.3.1
独立性のタイプ, 8.6
構成
クライアント/サーバー, 2.2
接続
接続文字列の使用, 1.8
connectコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.16
接続
setAutoCommitメソッド, 8.1.1.1, 8.1.1.1
接続
ロック, 9.2.3
ロック, 9.2.2
パフォーマンスのオーバーヘッド, 9.1.6
Windowsでのテスト, 2.2.5.1.5
タイムアウト時間, 9.2.2
接続属性
接続, 2.2.3
LockLevel, 9.2.3
LogFlushMethod, 9.5.2
PermSize, 1.10, 1.10
PLSCOPE_SETTINGS, 1.6.2
PLSQL_MEMORY_ADDRESS属性, 1.6.2
PLSQL_MEMORY_SIZE属性, 1.6.2
PLSQL_OPTIMIZE_LEVEL, 1.6.2
TempSize, 1.10, 1.10
UID, 7.1.2
接続属性
UNIX, 1.3.2.1
接続キャラクタ・セット, 2.2.5.1.1, 5.4
接続文字列
接続に使用, 1.8
ConnectionCharacterSet一般接続属性, 5.4
Connection.prepareStatementメソッド, 10.3.1
実行計画の生成, 10.4.2
競合
ロック, 9.1.8
CREATE ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
CREATE ANY権限, 4.2.2.5.1
CREATE ANY SYNONYM文, 4.2.3.8
CREATE ANY TABLE権限, 4.2.5.2
CREATE CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
CREATE INDEX文, 7.5.2
CREATE OR REPLACE SYNONYM文, 4.2.3.8, 7.7.1
CREATE権限, 4.2.2.5.1
CREATE PUBLIC SYNONYM文, 4.2.3.8
CREATE SESSION権限, 4.2.2.3, 4.2.2.3
CREATE SYNONYM文, 4.2.3.8, 7.7.1
CREATE TABLE権限, 4.2.5.2
索引の作成
例, 7.5.2
作成方法, 7.5.2
カスタム設定,Windows, 1.1.1

D

デーモン
制御処理, 3.4.3
Windowsでの情報メッセージ
オプションの変更, 3.5.1
オプション, 3.4
概要, 3
UNIXでの起動および停止, 3.2
Windowsでの起動および停止, 3.1
UNIXでの起動, 3.2
Windowsでの起動, 3.1
UNIXでの停止, 3.2
Windowsでの停止, 3.1
データ
永続, 1.10
一時, 1.10
Data Managerサービス, 3.1
起動, 3.1
停止, 3.1
データソース
指定, 1.7.2
UNIX構成ファイル, 1.7.3
データソース名,「DSN」を参照
データベース
ローカル・マシンでのアクセス, 2.1.2.3
リモート・マシンでのアクセス, 2.1.2.1
バックアップ, 1.12.1, 1.12.1
サイズの変更, 1.10
コンポーネント, 7.1.1, 7.1.1
接続, 4.2.2.3, 4.2.2.3
競合, 9.1.8
コピー, 1.12.1
定義, 1
ttIsqlによる情報の取得, 6.8
メモリーへのロード, 1.9
ロックの競合, 9.1.8
移行, 1.12.1, 1.12.1
所有者, 7.1.2
パス名, 環境変数, 1.3.2.2
永続, 7.1.3
接頭辞の名前, 1.3.2.1
リストア, 1.12.1, 1.12.1
UNIXでの属性設定, 1.3.2.1
サイズ指定, 9.1.2
サイズの指定, 9.1.2
TCP/IP Client/Serverアクセス, 2.1.2.1
一時, 1.6.1, 7.1.3, 9.1.5
UID接続属性, 7.1.2
UNIXソケットのクライアント/サーバー・アクセス, 2.1.2.3
ユーザー名, 7.1.2
ユーザー, 7.1.2
データベース・キャラクタ・セット
アプリケーション, 5.2.2
クライアント・オペレーティング・システム, 5.2.2
言語, 5.2.1
パフォーマンス, 5.2.3
DatabaseCharacterSet属性, 5.2
データベース・レベル・ロック, 8.6.2, 8.6.2, 8.6.2
DBA_SYS_PRIVSビュー, 4.2.2, 4.2.2.1, 4.2.6
DBA_TAB_PRIVSビュー, 4.2.2.1, 4.2.6
DBA_USERSビュー, 4.1.2
DDLCommitBehavior接続属性, 8.1.1.2
デフォルトの列値, 7.2.1.3
DELETE ANY権限, 4.2.2.5
DELETE権限, 4.2.3.2
削除
行, 7.6.2
Windowsのサーバー名, 2.2.4.1
describeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.8, 6.8.1, 6.12
ディテール表, 7.4.1
診断
SNMPトラップ, 1.10.4
ドライバ
JDBC, 1.3.1.1
DRIVER属性, 1.3.2.1
ドライバ・マネージャ
JDBC, 1.1.2
リンク, 1.1
ODBC, 1.1
DriverManager.getConnectionメソッド, 2.2.5, 2.2.5
破棄
マテリアライズド・ビュー, 7.4.2.2
マテリアライズド・ビュー・ログ, 7.4.2.2
DROP ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
DROP ANY権限, 4.2.2.5.1
DROP ANY SYNONYM文, 4.2.3.8
DROP PUBLIC SYNONYM文, 4.2.3.8
DROP SYNONYM文, 7.7.2
破棄
索引, 7.5.4
表,例, 7.2.2.2
DSN, 4.2.2.3
クライアント, 1.2.2, 1.2.2, 2.2.5
接続属性,Data Manager, 1.2.3
Data Manager, 1.2.2
例, 1.6
例,Windows
優先順位による検索, 1.5
最大長, 1.2
ネーミング規則, 1.2
.odbc.iniファイル, 1.2.1
属性の設定, 1.6.3
システム, 1.2.1
ユーザー, 1.2.1
dssizeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.8, 6.8.3
DUPS_OK_ACKNOWLEDGEモード, 9.8.2
永続性
概要, 8.4
永続コミット
パフォーマンス, 9.5.2
トランザクション, 9.5.1

E

ttIsqlのeditline機能, 6.5
環境変数
データベースのパス名, 1.3.2.2
TTISQL, 6.2
索引の作成, 7.5.2
表の作成, 7.2.2.1
マテリアライズド・ビューの破棄, 7.4.2.2
マテリアライズド・ビュー・ログの破棄, 7.4.2.2
表の破棄, 7.2.2.2
PLAN行, 10.3.1.2
execコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
execandfetchコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
EXECUTE ANY権限, 4.2.2.5
EXECUTE権限, 4.2.3.7
実行計画
生成, 10.1, 10.4.2
変更, 10.4.1, 10.4.2, 10.4.3
実行計画の生成
Connection.prepareStatement, 10.4.2
explainコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.2.2
実行計画
表示, 6.15.2.2

F

フェイルオーバー
UNIXでのクライアントの構成, 2.2.5.2.2
Windowsでのクライアントの構成, 2.2.5.1.2
fetchallコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
fetchoneコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
ファイル
odbc.ini, 1.2.1, 1.7.3
.ttconnect.ini, 2.2.4.3
ttendaemon.options, 3.4, 3.4.3, 3.5.5
初期接続属性, 4.2.2.3
PLSQL_MEMORY_SIZE, 9.1.3
FLUSH ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
FLUSH権限, 4.2.5.3
外部キー
REFERENCES権限, 4.2.3.6
外部キー制約
パフォーマンス, 9.3.4
断片化
ブロック・レベル, 1.10.3
freeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
関数
オブジェクト権限, 4.2.3.7
functionsコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
ファジー・チェックポイント,定義

G

GRANT ALLコマンド, 4.2.2.2, 4.2.3.1
GRANTコマンド, 4.2.2, 4.2.3

H

ハッシュ索引, 9.3.2
ハッシュ索引
定義, 7.5.1
概要, 7.5.1
サイズ指定, 9.3.3
使用時, 7.5.1
ホスト・バインド
ttIsqlの使用, 6.12

I

索引
エージングのパフォーマンス, 7.2.3.2
自動作成, 7.2.1.5
明示的な作成, 7.2.1.5
INDEX権限, 4.2.3.2, 4.2.3.5
索引のサイズ
見積り, 7.5.5
ttSizeユーティリティ, 7.5.5
索引
パフォーマンス, 9.3.1
自動作成, 7.2.1.5
作成, 7.2.1.5, 7.5.2
破棄, 7.5.4, 7.5.4
サイズの見積り, 7.5.5
概要, 7.5
所有者, 7.5.2
参照, 7.5.4
「範囲索引」を参照
「ビットマップ索引」を参照
「ハッシュ索引」を参照
一意, 7.5, 7.5
情報メッセージ
変更, 3.4.2
インライン列, 7.2.1.2
INSERT ANY権限, 4.2.2.5
INSERT権限, 4.2.3.2
行の挿入, 7.6.1
INSTR SQL関数, 5.6
INSTR4 SQL関数, 5.6
INSTRB SQL関数, 5.6
対話モード
ttIsql, 6.1
コマンドの無効化, 10.1
I/O
パフォーマンス, 9.5.1
isolationコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11
分離レベル
パフォーマンス, 9.2.3.2
分離モード
説明, 8.6
シリアライズ可能, 8.6.1
PLAN表のIXNAME列, 10.3.1.3.5

J

JDBC
ドライバ, 1.1.2
ドライバ・マネージャ, 1.1.2
JDBCのトレース機能, 9.1.12
結合
列,ビューのパフォーマンス, 9.4.2
行,ビューのパフォーマンス, 9.4.1

L

最低使用頻度エージング, 7.2.3.1
長さセマンティクス, 5.3
LENGTH SQL関数, 5.6
LENGTH4 SQL関数, 5.6
LENGTHB SQL関数, 5.6
PLAN表のLEVEL列, 10.3.1.3.2
言語索引, 5.5.5
言語ソート
単一言語, 5.5.1
多言語, 5.5.2
言語ソート
アクセントを区別しない, 5.5.3
大/小文字を区別しない, 5.5.3
リンク・アプリケーション
直接, 1.1
ドライバ・マネージャ, 1.1
LOAD ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
LOAD権限, 4.2.5.3
ロック
待機時間の設定, 8.6.2.1
ロック
「ロック」を参照
「ttLockLevel」を参照
LockLevel接続属性, 9.2.3
ロック
同時実行性, 9.2.3.1
パフォーマンス, 9.2.3
異なるレベルの併用
データベース・レベル, 8.6.2, 9.2.3.1
概要表, 8.2
競合の軽減, 9.1.8
行レベル, 8.6.2, 9.2.3.1
表レベル, 8.6.2, 9.2.3.1
タイムアウト時間およびパフォーマンス, 9.2.2
LockWait属性, 8.6.2.1
LogFlushMethod接続属性, 9.5.2
ロギング
管理, 3.5.6
概要表, 8.2
一時データベース, 7.1.3
論理サーバー
ネットワーク・アドレス, 2.1.2.3, 2.2.4.1, 2.2.4.2
論理サーバー名
UNIXでの作成, 2.2.4.2
LOWERおよびUPPER SQL関数, 5.6
LRUエージング, 7.2.3.1
LRUエージング属性, 7.2.3.1

M

メンテナンス・オプション
パフォーマンスへの影響, 9.1.10
マテリアライズド・ビュー
非同期
作成, 7.4.2.1.2
概要, 7.4.1.2
作成, 7.4.2.1
ディテール表, 7.4.1
破棄, 7.4.2.2, 7.4.2.2
無効, 4.2.3.5.1
パフォーマンス, 7.4.2.4.2
制限, 7.4.2.3
SELECT問合せ, 7.4.2.1.3
同期
作成, 7.4.2.1.1
概要, 7.4.1.1
理解, 7.4
マテリアライズド・ビュー・ログ
破棄, 7.4.2.2, 7.4.2.2
マテリアライズド・ビュー
権限, 4.2.3.5
名前の最大長, 7.2.1.4
メモリー
データベースのロード先, 1.9
パーティション, 1.10
永続, 1.10
データベースのロード・ポリシー, 1.9
一時, 1.10
メッセージ
情報, 2.3.1
サーバー・ログ, 2.3.1
メタデータ,TimesTen, 7.2.1.7
メソッド
getConnection, 2.2.5
メソッド
Connection.prepareStatement, 10.3.1
Connection.setAutoCommit, 8.1.1.1, 8.1.1.1
移行
データベース, 1.12.1
実行計画の変更
概要, 10.4
プロシージャの概要, 10.4.3
monitorコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.8, 6.8.4

N

名前
ログ・ファイル, 8.5.1
最大, 7.2.1.4
クライアントDSNの名前付け, 2.2.5.1.1
NCHR SQL関数, 5.6
ネストされた副問合せ
パフォーマンス, 9.3.7
論理サーバーのネットワーク・アドレス
ttLocalHost, 2.1.2.3
ttShmHost, 2.1.2.2
UNIX, 2.2.4.2
Windows, 2.2.4.1
NLS_LENGTH_SEMANTICS一般接続属性, 5.3, 5.3
NLS_SORT接続属性, 5.5.4
NLSSORT SQL関数, 5.5.4
非永続コミット, 9.5.2
非永続コミット
メリットおよびデメリット, 9.5.2
非インライン列, 7.2.1.2
NULL値,ソート, 7.5
NULL値可能列
定義, 7.2
NULL値不可の主キー, 7.2.1.6

O

オブジェクト
権限
ALLキーワード, 4.2.3.1
オブジェクト権限
関数, 4.2.3.7
付与, 4.2.1.2, 4.2.3
マテリアライズド・ビュー, 4.2.3.5
オブジェクト
キャッシュ・グループ, 4.2.5.3
概要, 4.2.1.2
パッケージ, 4.2.3.7
プロシージャ, 4.2.3.7
取消し, 4.2.3
順序, 4.2.3.4
表, 4.2.3.2
ユーザーに付与された権限の表示, 4.2.6
ビュー, 4.2.3.3
ODBC
トレース機能とパフォーマンス, 9.1.12
UNIXドライバ, 1.3.2.1
ODBC関数
JDBCドライバ, 1.1.2
odbc.ini, 1.2.1, 1.2.1
エントリの例, 1.7.3
形式, 1.7.3
オンライン・ヘルプ, 6.4
オペレーティング・システム
ページング, 9.1.9
PLAN表のOPERATION列, 10.3.1.3.3
オプティマイザ
アプリケーション・ヒント, 10.1
使用例, 10.1, 10.1
計画の生成, 10.3.1.1
無効な統計, 10.1
実行計画の変更, 10.4
PLAN行の例, 10.3.1.2
問合せ計画, 10.3.1
計画の読取り, 10.3.1.2
オプティマイザ・ヒント
ttOptSetFlagプロシージャ, 9.2.3
optprofileコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
PLAN表のOTHERPRED列, 10.3.1.3.7
OUTパラメータ, 6.14
外部結合
マテリアライズド・ビューのパフォーマンス, 9.4.4
メモリー不足の警告, 1.10.4
所有者
索引, 7.5.2

P

パッケージ
オブジェクト権限, 4.2.3.7
packagesコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
パフォーマンス
変更済の表, 9.3.6
自動コミット, 8.1.1.1, 8.1.1.1
外部キー制約, 9.3.4
分離モード, 9.2.3.2
一時データベース, 9.1.4
アプリケーションのチューニング
自動コミット・モード, 9.5.4
チェックポイント, 9.5.3
接続オーバーヘッド, 9.1.6
永続コミット, 9.5.2
メンテナンス・オプション, 9.1.10
ODBCのトレース機能, 9.1.12
トランザクション・ロールバック, 9.5.5
トランザクション・サイズ, 9.5.1
索引の自動作成, 7.2.1.5
クライアント, 9.2.1
データベースのチューニング
ドライバの使用, 9.1.11
サイズの指定, 9.1.2
一時データベースと永続データベースの比較, 9.1.5
マテリアライズド・ビューでの結合列, 9.4.2
マテリアライズド・ビューでの結合行, 9.4.1
ロックのタイムアウト時間, 9.2.2
マテリアライズド・ビュー, 9.4.4
レプリケーション・スループット, 9.1.15
SQLのチューニング
索引, 9.3.1
準備処理, 9.3.9
チューニング, 9
権限の使用, 4.2.3.2
ローカル処理, 9.2.1
永続データ・パーティション, 1.10.1
永続データベース, 7.1.3
自動チェックポイント, 7.1.3
PermSize属性, 1.10, 1.10
監視, 1.10.3
指定, 9.1.2
PermWarnThreshold属性, 1.10.4
ファントム, 9.2.3.2
計画
「実行計画」を参照, 10.3.1.3
PLAN行, 10.3.1.2
PLAN表
列, 10.3.1.3
IXNAME列, 10.3.1.3.5
LEVEL列, 10.3.1.3.2
OPERATION列, 10.3.1.3.3
OTHERPRED列, 10.3.1.3.7
PRED列, 10.3.1.3.6
STEP列, 10.3.1.3.1
TBLNAME列, 10.3.1.3.4
PLSCOPE_SETTINGS接続属性, 1.6.2
PL/SQL
ブロックの作成および実行, 6.13
共有メモリーのサイズ指定, 9.1.3
PL/SQLホスト変数
ttIsqlの使用, 6.12
PL/SQLオブジェクト
ttIsqlによる表示, 6.9
PLSQL_MEMORY_ADDRESS接続属性, 1.6.2
PLSQL_MEMORY_SIZE属性, 9.1.3
PLSQL_MEMORY_SIZE接続属性, 1.6.2
PLSQL_OPTIMIZE_LEVEL接続属性, 1.6.2
PLAN表のPRED列, 10.3.1.3.6
長さの制限, 10.3.1.3.6
複数更新レコードのプリフェッチ, 9.8.2
prepareコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.12
PreparedStatementオブジェクト, 10.4.2, 10.4.2
文の準備, 10.3.1, 10.3.1
主キー, 7.2.1.6
NULL値可能, 7.2.1.6
「一意索引」を参照
権限
ADMIN, 4.2.1.1, 4.2.2
管理者, 4.2.1.1
ALLキーワード, 4.2.3.1
ALLキーワード・システム権限, 4.2.2.2
ALTER ANY, 4.2.2.5.1, 4.2.3.7
ANY, 4.2.2.5
権限, 4.2.1
キャッシュ・グループ, 4.2.1.2, 4.2.5, 4.2.5.3
CACHE_MANAGER, 4.2.5.1
CREATE ANY, 4.2.2.5.1
CREATE SESSION, 4.2.2.3
CREATEシステム権限, 4.2.2.5.1
定義, 4.2.1
DELETE, 4.2.3.2
DELETE ANY, 4.2.2.5
DROP ANY, 4.2.2.5.1
EXECUTE, 4.2.3.7
EXECUTE ANY, 4.2.2.5
初期接続属性, 4.2.2.3
システム権限の付与, 4.2.2
権限の付与, 4.2.1
システム権限の付与, 4.2.1.1
階層のルール, 4.2.1.4
INDEX, 4.2.3.2
INSERT ANY, 4.2.2.5
レベル, 4.2.1
オブジェクト, 4.2.1.2, 4.2.3.3
キャッシュ・グループ, 4.2.5.3
関数, 4.2.3.7
付与, 4.2.1.2, 4.2.3
マテリアライズド・ビュー, 4.2.3.5
パッケージ, 4.2.3.7
プロシージャ, 4.2.3.7
取消し, 4.2.3
順序, 4.2.3.4
表, 4.2.3.2
概要, 4.2
親表および子表のルール, 4.2.8
パフォーマンス, 4.2.3.2
REFERENCES, 4.2.3.2
レプリケーション, 4.2.1.2
システム権限の取消し, 4.2.2
ALLの取消し, 4.2.2.2
ロール, 4.2.1.3
SELECT, 4.2.3.2, 4.2.3.3, 4.2.3.4, 4.2.3.5
SELECT ANY, 4.2.2.5
システム
概要, 4.2.1.1
UPDATE, 4.2.3.2
UPDATE ANY, 4.2.2.5
ユーザーに付与された権限の表示, 4.2.6
XLA, 4.2.2.4
プロシージャ, 7.4.2.4.1
プロシージャ
オブジェクト権限, 4.2.3.7
proceduresコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.9
PUBLICロール, 4.2.1.3
ロール
PUBLIC, 4.2.1.3

Q

問合せ
計画, 10.3.1
問合せオプティマイザ
「オプティマイザ」を参照
問合せオプティマイザ計画, 10.1
ttIsqlでの表示, 6.15.1
問合せ計画
表示, 6.15.2.2

R

RAMポリシー
定義, 1.9
範囲索引, 9.3.2
範囲索引
概要, 7.5.1
RecoveryThreads属性, 9.1.15
REF CURSOR
ttIsqlの使用, 6.12
REFERENCES権限, 4.2.3.2, 4.2.3.5, 4.2.3.6
索引の参照, 7.5.4
REFRESH ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
REFRESH権限, 4.2.5.3
リモート・データベース
UNIXでのアクセス, 2.2.4.2, 2.2.5.2.1, 2.4, 2.4.1
Windowsでのアクセス, 2.2.5.1.4
削除
列, 7.2.1.1
行, 7.2.1.1
レプリケーション
エージング, 7.2.3.5
キャラクタ・セット, 5.2.4
権限, 4.2.1.2
一時データ・パーティション, 1.10.1
TimesTenデーモン, 3
TTREPシステム表, 7.2.1.4
レプリケーションのパフォーマンス, 9.1.15
.resファイル, 8.7.2
リストア
データベース, 1.12.2
表の名前に対する制限, 7.2.1.4
REVOKE ALLコマンド, 4.2.2.2, 4.2.3.1
REVOKEコマンド, 4.2.2, 4.2.3
ロール
PUBLIC, 4.2.1.3
ロールバック
ログおよびロック, 8.2
パフォーマンスへの影響, 9.5.5
rollbackコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11
行レベル・ロック, 8.6.2
追加, 7.2.1.1
表への追加, 1.12.1
削除, 7.6.2
インライン部分およびアウトライン部分, 7.2.1.2
挿入, 7.6.1
理解, 7.6
RTRIM SQL関数, 5.6

S

コマンド履歴の保存
ttIsql, 6.6.1
スキーマ
定義, 用語集
SELECT ANY権限, 4.2.2.5
SELECT権限, 4.2.3.2, 4.2.3.3, 4.2.3.4, 4.2.3.5, 4.2.3.5
順序
オブジェクト権限, 4.2.3.4
シリアライズ可能分離モード, 8.6.1
シリアライズ可能トランザクション
パフォーマンス, 9.2.5
サーバー
制御, 3.5.2
DSNの作成, 2.2.3
DSNの作成, 2.2.3
論理名の作成, 2.2.4.1
UNIXの場合, 2.2.4.2
説明, 2.3
オプションの変更, 3.5.1
名前, 2.2.4.1, 2.2.5.1.1
Windowsでの作成, 2.2.4.1
「Server List」ダイアログ・ボックス, 2.2.4.1
「Server Name Setup」ダイアログ・ボックス, 2.2.4.1
起動および停止, 2.3
Serverデーモン
オプションの変更, 3.5.1
サーバー・ログ・メッセージ
制御, 3.5.6
serverShmIpc, 3.5.5
serverShmSize, 3.5.5.2
サービス
「デーモン」を参照
setjoinorderコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
Windowsでのタイムアウト時間の設定, 2.2.5.1.3
setuseindexコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
共有メモリー
サイズの変更, 3.5.5.2
クライアント/サーバーIPC, 3.5.5
クライアント/サーバー,サイズの管理, 3.5.5.1
IPC対応サーバー, 3.5.5
サイズ指定, 9.1.3
共有メモリー・セグメント
サイズの管理, 3.5.5.1
サイズ, 3.5.5.2
showplanコマンド, 6.12, 6.15.1
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
サイズ
データベース, 1.10
サイズ設定
ハッシュ索引, 9.3.3
トランザクション, 9.5.1
SNMPトラップ
説明,1.10.4
NULL値のソート, 7.5
SQL
問合せ計画, 10.3.1
チューニングおよびパフォーマンス, 9.3
SQLコマンド・キャッシュ
コマンドの表示, 6.15.2.1
SQLPrepare, 10.3.1
実行計画の生成, 10.4.2
パフォーマンスへの影響, 9.3.9
sqlquerytimeoutコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.11
サーバーの起動および停止, 2.3
TimesTen Data Managerの起動および停止, 3.1
静的チェックポイント,定義
統計
計算, 9.3.5
再計算, 10.1
ttOptEstimateStats, 9.3.5
ttOptUpdateStats, 9.3.5
PLAN表のSTEP列, 10.3.1.3.1
サブデーモン
定義, 3.4.3
必要最低数, 3.4.3
許容数の設定, 3.4.3
許容範囲の指定, 3.4.3
SUBSTR SQL関数, 5.6
SUBSTR4 SQL関数, 5.6
SUBSTRB SQL関数, 5.6
同期チェックポイント
「静的チェックポイント」を参照
シノニム
作成, 7.7, 7.7.1
定義, 7.7
破棄, 7.7.2
無効化, 7.7.3
プライベート, 7.7
パブリック, 7.7
再コンパイル, 7.7.3
必要な権限, 4.2.3.8
表示, 7.7
表のSYS所有者, 7.2.1.4
syslog, 3.4.2
SYS.MONITOR表, 1.10.3, 9.5.2, 9.8.1
システムDSN, 1.3.1.1, 2.2.4.1, 2.2.5.1.5
システム障害
ログ結果およびロック結果, 8.2
システム権限
ANY, 4.2.2.5
キャッシュ・グループ, 4.2.5
CREATE, 4.2.2.5.1
デフォルトの権限, 4.2.2.1
付与, 4.2.1.1, 4.2.2
ALLの付与, 4.2.2.2
概要, 4.2.1.1
取消し, 4.2.2
ユーザーに付与された権限の表示, 4.2.6
システム表
アクセス, 4.2.2.1
索引, 7.5.2
概要, 7.2.1.7

T

表のサイズ
見積り, 7.2.2.3
ttSizeユーティリティ, 7.2.2.3
表レベル・ロック, 8.6.2
行の追加, 1.12.1
作成,例, 7.2.2.1
作成,例, 7.2.2.1
行の削除, 7.6.2
破棄,例, 7.2.2.2, 7.4.2.2
サイズの見積り, 7.2.2.3
書式, 7.2
インライン列と非インライン列の比較, 7.2.1.2
行の挿入, 7.6.1
書式の変更, 7.2.1.1
名前の長さ, 7.2.1.4
名前, 7.2.1.4
名前,制限, 7.2.1.4
NULL値可能列, 7.2
オブジェクト権限, 4.2.3.2
所有者, 7.2.1.4
SYS所有者, 7.2.1.4
システム, 4.2.2.1
行の理解, 7.6
一意索引
PLAN表のTBLNAME列, 10.3.1.3.4
TCP/IP
クライアント/サーバー
通信, 2.1.2.1
一時属性
パフォーマンス, 9.1.4, 9.1.5
一時データ・パーティション
レプリケーション, 1.10.1
一時データベース
ロギング, 7.1.3
TempSize属性, 1.10, 1.10
監視, 1.10.3
指定, 9.1.2
Windowsでの接続テスト, 2.2.5.1.5
スレッド・プログラミング,1.13
時間ベースのエージング, 7.2.3.2
タイムアウト時間
Windowsでの設定, 2.2.5.1.3
TimesTen
ODBCドライバ, 1.1.1
TimesTenデーモン
オプション, 3.4
TIMESTEN8キャラクタ・セット, 5.7.1
timestend, 3
timingコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.16
Timing ODBC関数コール, 6.16
トランザクション
コミット
ログおよびロック, 8.2
永続コミット, 9.5.1
ロック, 9.2.3
ログ・ファイル
制御方法, 8.5.1
名前, 8.5.1
ロギング, 8.5.1
管理
分離レベル, 8
ロック, 8.2
ロギング, 8.2
セマンティックス, 8.2
パフォーマンス, 8.4.3, 9.5.1, 9.5.2
ロールバック
ログおよびロック, 8.2
パフォーマンスへの影響, 9.5.5
シリアライズ可能
パフォーマンス, 9.2.5
サイズ指定, 9.5.1
ttIsqlユーティリティ, 6.11
XLA, 9.8.1
tryhashコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trymergejoinコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trynestedloopjoinコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
tryrowidコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
tryserialコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trytbllocksコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trytmphashコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trytmptableコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
trytmpttreeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
tryttreeコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
TT_PREFETCH_CLOSE接続オプション, 9.2.5
ttAgingLRUConfig組込みプロシージャ, 7.2.3.1
ttBlockInfoユーティリティ, 1.10.3
ttconnect.iniファイル, 2.2.4.3
ttdaemon.optionsファイル
変更, 3.4
ttDurableCommitプロシージャ, 9.5.2
ttendaemon.optionsファイル, 3.4, 3.4.2, 3.4.2, 3.4.3, 3.5.5
ttIsql, 6.4
autocommitコマンド, 6.11
組込みコマンドの使用方法, 6.8, 6.11, 6.12, 6.15.1
cachegroupsコマンド, 6.8, 6.8.2
コマンド履歴の消去, 6.6.1
cmdcacheコマンド, 6.15.2.1
コマンド履歴, 6.6
commitコマンド, 6.11
commitdurableコマンド, 6.11
connectコマンド, 6.16
コマンド・プロンプトのカスタマイズ, 6.3
行の削除, 7.6.2
describeコマンド, 6.8, 6.8.1
データベース情報の表示, 6.8
dssizeコマンド, 6.8, 6.8.3
editline機能, 6.5
explainコマンド, 6.15.2.2
isolationコマンド, 6.11
モード,対話およびバッチ, 6.1
monitorコマンド, 6.8, 6.8.4
オンライン・ヘルプ, 6.4
rollbackコマンド, 6.11
コマンド履歴の保存, 6.6.1
showplanコマンド, 6.15.1
sqlquerytimeoutコマンド, 6.11
timingコマンド, 6.16
Timing ODBC関数コール, 6.16
使用, 6
OUTパラメータの使用, 6.14
接続属性の表示および設定, 6.10
オプティマイザ計画の表示, 6.15.1
キャラクタ・セットの処理, 6.7
パラメータ化したSQL文の処理, 6.12
準備済のSQL文の処理, 6.12
トランザクションの処理, 6.11
TTISQL環境変数, 6.2
ttLocalHost
論理サーバー・アドレス, 2.1.2.3
ttmodinstallユーティリティ, 3.4
ttOptClearStats組込みプロシージャ, 10.4.3
ttOptEstimateStats, 7.4.2.4.1
統計計算, 9.3.5
ttOptEstimateStats組込みプロシージャ, 7.4.2.4.1, 10.4.3
ttOptSetFlagプロシージャ, 9.2.3
TTREPシステム表, 7.2.1.4
ttShmHost, 2.2.4.3.1
論理サーバー・アドレス, 2.1.2.2
ttSizeユーティリティ, 1.10.1
ttSqlCmdCacheInfo組込みプロシージャ, 6.15.2.1
ttSqlCmdQueryPlan組込みプロシージャ, 6.15.2.2
ttStatusユーティリティ, 1.10.2
ttWarnOnLowMemoryプロシージャ,1.10.4

U

UID接続属性, 7.1.2
一意の索引, 7.5
「主キー」を参照
UNISTR SQL関数, 5.6
UNIX
属性の設定, 1.3.2.1
UNIX構成ファイル
odbc.ini, 1.7.3
UNIX構成ファイル
.odbc.ini, 形式, 1.7.3
UNIXソケット
クライアント/サーバーの通信, 2.1.2.3
UNLOAD ANY CACHE GROUP権限, 4.2.5.2
UNLOAD権限, 4.2.5.3
unsetjoinorderコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
unsetuseindexコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.15.1
UPDATE ANY権限, 4.2.2.5
UPDATE権限, 4.2.3.2
更新
マテリアライズド・ビューのパフォーマンス, 9.4.3
使用状況ベースのエージング, 7.2.3.1
USER_SYS_PRIVSビュー, 4.2.2, 4.2.6
USER_TAB_PRIVSビュー, 4.2.6
USER_USERSビュー, 4.1.2
UTL_RECOMPパッケージ, 4.2.2.1

V

ビュー
作成, 7.3.1
破棄, 7.3.2
概要, 7.3
制限, 7.3.3
SELECT問合せ, 7.3.1.1
ビュー, 4.2.3.3
オブジェクト権限, 4.2.3.3

W

処理
パラメータ化したSQL文, 6.12
準備済のSQL文, 6.12

X

XLA
ブックマーク,削除, 6.17
パフォーマンス, 9.8.1
権限, 4.2.2.4
更新
確認, 9.8.3
xlabookmarkdeleteコマンド
ttIsqlユーティリティ, 6.17