Oracle Containers for J2EE Enterprise JavaBeans開発者ガイド 10g(10.1.3.1.0) B31852-03 |
|
この章では、EJB 2.1セッションBeanを使用するために構成する必要のある様々なオプションについて説明します。
表12-1に、これらのオプションをリストし、基本オプション(ほとんどのアプリケーションに適用可能)であるか拡張オプション(より特殊なアプリケーションに適用可能)であるかを示します。
詳細は、次を参照してください。
表12-1 EJB 2.1セッションBeanの構成オプション
オプション | タイプ |
---|---|
拡張 |
|
拡張 |
|
拡張 |
|
基本 |
|
拡張 |
|
拡張 |
|
基本 |
ステートフル・セッションBeanの非アクティブ化は有効および無効にできます(「デプロイXMLの使用方法」を参照)。
次のいずれかの理由で非アクティブ化を無効にすることを選択できます。
詳細は、次を参照してください。
表12-2に、server.xml
ファイルの要素sfsb-config
で非アクティブ化を構成するための属性、値およびデフォルトをリストします。
属性 | 値 | デフォルト |
---|---|---|
enable-passivation |
|
|
OC4Jがステートフル・セッションBeanを非アクティブ化する条件を指定できます(「デプロイXMLの使用方法」を参照)。
詳細は、次を参照してください。
表12-3に、orion-ejb-jar.xml
ファイルの要素session-deployment
で非アクティブ化基準を構成するための属性、値およびデフォルトをリストします。
属性 | 値 | デフォルト |
---|---|---|
idletime |
この基準を無効にするには、値 |
|
memory-threshold |
非アクティブ化が行われるまでに消費できるJVMメモリーの割合。 この基準を無効にするには、値neverを指定します。 |
|
max-instances |
メモリー内に存在できるインスタンス化またはプールされたBeanインスタンスの最大数(正の整数)。
この値に達すると、OC4Jは最低使用頻度(LRU)アルゴリズムを使用してBeanを非アクティブ化しようとします。Beanインスタンスの数を無限に許可する場合は、
インスタンス・プーリングを無効にするには、 詳細は、「Beanインスタンスのプール・サイズの構成」を参照してください。 |
|
max-instances-threshold |
非アクティブ化が行われるまでにメモリー内に存在できるBeanの
パーセンテージとして解釈される整数を指定します。 この属性を無効にするには、neverを指定します。 |
|
passivate-count |
いずれかのリソースしきい値( Beanの非アクティブ化は、最低使用頻度アルゴリズムを使用して実行されます。
このオプションを無効にするには、値 |
|
resource-check-interval |
OC4Jがリソースしきい値( このオプションを無効にするには、値neverを指定します。 |
|
OC4Jが非アクティブ化時にステートフル・セッションBeanをシリアライズするディレクトリおよびファイル名を指定できます(「デプロイXMLの使用方法」を参照)。
詳細は、次を参照してください。
表12-4に、orion-ejb-jar.xml
ファイルの要素session-deployment
で非アクティブ化の場所を構成するための属性、値およびデフォルトをリストします。
属性 | 値 | デフォルト |
---|---|---|
persistence-filename |
OC4Jが非アクティブ化中にBeanインスタンスをシリアライズするファイルの完全修飾パスおよびファイル名 |
|
次に、javax.ejb.SessionBean
インタフェースでの指定に従って、セッションBeanが実装する必要のあるEJB 2.1ライフ・サイクル・メソッドを示します(「Javaの使用方法」を参照)。
ejbCreate
ejbActivate
(ステートフル・セッションBeanのみ)
ejbPassivate
(ステートフル・セッションBeanのみ)
ejbRemove
setSessionContext
詳細は、次を参照してください。
例12-1では、EJB 2.1セッションBeanのコールバック・メソッドの実装方法を説明します。
public void ejbActivate() {
// when bean is activated
}
|
![]() Copyright © 2002, 2008 Oracle Corporation. All Rights Reserved. |
|