Oracle Containers for J2EE JSPタグ・ライブラリおよびユーティリティ・リファレンス 10g(10.1.3.1.0) B31854-01 |
|
JavaServer Pages標準タグ・ライブラリ(JSTL)では、JSPページで頻繁に使用される機能の多くをカプセル化した豊富なタグのセットが提供されます。JSTLは、ページ作成者の作業を簡素化するという明確な目標の元に開発されました。JSTLによってJSPページでのJavaスクリプト要素のニーズが解消され、目標の達成に大きな役割を果しています。
JSTL 1.1に関する詳細は、次のサイトのSun社の仕様を参照してください。
http://java.sun.com/products/jsp/jstl/
次に、JSTL 1.1の主要な機能を示します。
JSTL 1.1がリリースされた目的は、主としてJSTLを現行のJSP 2.0仕様に準拠させるためであることに注意してください。主要な役割は、JSTL 1.0で提供されたパラレル・ライブラリ(式言語(EL)式を受け入れるライブラリと標準Java式を受け入れるライブラリ)を、両方のタイプの式で使用できる1つのライブラリ・セットと置き換えることです。EL式内で使用できる便利な式言語(EL)機能を含む新しいライブラリも追加されています。
次の各項では、JSTLの機能とOC4Jサポートの概要について説明します。
JSTLは、Javaなどのスクリプト言語に不慣れなJSPページ作成者を対象にしています。以前は、JSPページで動的データを処理するには、スクリプトレットを使用していました。JSTLでは、JSTLタグを使用すると、スクリプトレットが不要になります。
以前のバージョンのOC4J JSP製品を使用した経験のある読者であれば、JSTLとOracle JavaServer Pages Markup Language(JML)タグ・ライブラリの目的が似ていることがわかります。JMLタグ・ライブラリは、Oracle Application Server 10gリリース3(10.1.3)から正式に削除され、現在はサポートされていません。
JSTLは、実際には、それぞれが特定の機能を実装する5つのライブラリで構成されています。表2-1に、各ライブラリの標準TLD URIと接頭辞を示します。
表2-2に、機能グループに編成されたJSTLタグのサマリーを示します。各グループごとにJSTL標準のタグ接頭辞について説明しています。
この後の項ではその他のJSTLの機能について説明します。
JSTLタグは、JSPのスコープ属性を使用してデータを使用可能にします。この属性はスコープ変数とも呼ばれ、スクリプト変数のかわりに使用されます。このようにデータを使用可能にできるJSTLタグには、その属性にvar
およびscope
が含まれ、次のように使用されます。
scope
属性は、NESTED
変数(常にpage
スコープを持つ)には必要ありません。ただし、JSTLでの変数は、AT_END
(終了タグからそのページの終わりまで使用可能)になります。
次の例では、コア・ライブラリ・イテレータ操作タグforEach
と式言語サポート・タグout
を使用して、employees
コレクションの現行の項目を公開します。
<c:forEach var="employee" items="${customers}"> The current employee is <c:out value="${customer}"/> </c:forEach>
JSTLには、スコープ変数を使用して特定スコープのJSP構成データを動的にオーバーライドする機能が含まれています。この操作を行うには、javax.servlet.jsp.jstl.core.Config
クラスの機能を使用します。
JSP仕様によると、JSPページ・コンテキスト内に存在するすべてのスコープ(page
、request
、session
およびapplication
)は、単一の名前空間を形成する必要があります。つまり、スコープ変数の名前は、ページの実行ごとに一意である必要があります。
Config
クラスには、構成パラメータ名を透過的に操作して、各スコープに独自の名前空間を設定する機能があります。この機能を効果的に使用すると、構成パラメータを特定のスコープに対してのみ設定できます。
詳細は、JSTL仕様1.1を参照してください。
次の考慮事項に注意してください。
|
![]() Copyright © 2002, 2006 Oracle Corporation. All Rights Reserved. |
|