print コマンドの配列の断面の定義を構成する式を省略すると、配列の宣言されたサイズに等しいデフォルト値が使用されます。このような簡易構文を使用した例を以下に示します。
| print arr | デフォルトの境界で配列全体を出力します。 |
| print arr(:) | デフォルトの境界とデフォルトの刻み (1) で、配列全体を出力します。 |
| print arr(::exp3) | 配列全体を exp3 で指定された刻み幅で出力します。 |
print arr
2 次元配列の第 2 次元を構成する要素を 2 つおきに出力します。
print arr (:,::3)