Sun Management Center のオブジェクトはネットワークの部品や ノード を表すもので、ハードウェアとソフトウェアの構成要素 (ワークステーションやサーバなどのホスト、プリンタ、ルーター、モジュールなど) が該当します。さらに、ネットワークのセグメント自体も オブジェクトとみなします。
詳細は、ハードウェアの補足を参照してください。この補足から、オブジェクトを作成する上で重要なハードウェア固有の情報を入手することができます。
オブジェクトを監視または管理する場合は、トポロジデータベースにノードを作成することで管理ドメインやグループ内のオブジェクトを表現します。グループが存在しない場合は、まずグループを作成する必要があります。
ここでは、複数のオブジェクトに対応するノード (該当サーバに接続されたワークステーションなどのデバイス) を含む 1 つまたは複数の管理ドメインを作成することができます。対象となる管理ドメインが存在して、初めてこれらの監視または管理が可能となります。管理ドメインについての情報は、第 2 章「Sun Management Center の管理ドメインの使用」を参照してください。
Sun Management Center は、以下のオブジェクトカテゴリをサポートします。
ノード – ノードオブジェクトは、通常ハードウェアコンポーネント (ワークステーション、サーバ、プリンタ、ルーターなど) のことを指します。詳細は、ノードを作成するを参照してください。
複合 – 複合オブジェクトは、単一エンティティとして監視する関連オブジェクトの集合で、サービスの監視に特化したサービスオブジェクトともなります。複合オブジェクトの一例として、Solaris オペレーティング環境の複数インスタンスが動作するハードウェアシステムが挙げられます。詳細は、複合オブジェクトを作成するを参照してください。
グループ – グループオブジェクトは、2 つのカテゴリ (一般、IP ベース) のどちらか一方に分類されたオブジェクトの集合です。一般グループは地理的条件 (ビルディングなど) に基づき、IP ベースグループはネットワークまたはサブネットに基づきます。詳細は、グループを作成するを参照してください。
セグメント – セグメントグループは、ノードまたはグループが相互にリンクしているネットワークの一部です。詳細は、セグメントを作成するを参照してください。
モジュール – モジュールオブジェクトは、一般的な監視を行うモジュールの集合です。詳細は、モジュールオブジェクトを作成するを参照してください。
ノードを作成する場合は、次のいずれかの監視方法を指定してください。
インストールされて稼動中のアクティブエージェントを持つホストを監視、管理します。ホスト上のエージェントの状態を監視することができます。Sun Management Center のエージェントホストの「詳細」ウィンドウには、「情報」、「ブラウザ」、「アラーム」などのタブが用意されています。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」は ahost です。
詳細は、プラットフォームの補足を参照してください。
インストールされて稼動中のアクティブな Sun Management Center エージェントを持つモジュールを監視、管理します。エージェントホスト上の Sun Management Center モジュールの状態を監視することができます。 「詳細」ウィンドウには、「情報」、「モジュールブラウザ」、「アラーム」などのタブが用意されています。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」は amod です。
Sun Management Center のプロキシモジュールを実行中の Sun Management Center エージェントを通じて、その対象であるデバイスを監視、管理します。(プロキシモジュールは、事前にエージェントに読み込んでおく必要があります。詳細は モジュールを読み込むを参照してください。)Sun Management Center トポロジマネージャとエージェント間の通信は SNMPv2 usec を使用します。さらに、Sun Management Center エージェントと遠隔デバイス間の通信は、プロキシモジュールによって SNMPv1 または SNMPv2 を使用します。最終的に、プロキシモニタリングモジュールのデータが表示されます。「詳細」ウィンドウには、「情報」タブと「ブラウザ」タブが用意されています。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」 は aprox です。
SNMP ping コマンドを使用してデバイスを監視します。ただし管理機能は提供されません。Sun Management Center のトポロジマネージャは、SNMPv1 経由でデバイスと通信して、デバイス上の SNMP エージェントの可用性を監視します。「詳細」ウィンドウには「情報」タブしかありません。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」は snmp です。
Internet Control Message Protocol (ICMP) ping コマンドを使用して、デバイスのアクセス可能性を監視することができます。ただし、管理機能は提供されません。「詳細」ウィンドウには「情報」タブしかありません。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」は ping です。
作成されるノードは表示専用です。ノードやデバイスの状態は監視されません。「詳細」ウィンドウには「情報」タブしかありません。「情報」タブの「エンティティのポーリングタイプ」は dummy です。