Sun Management Center 3.6.1 ユーザーガイド

第 1 章 Sun Management Center の概要

この章では、Sun Management Center 3.6.1 製品とそのコンポーネントレイヤー、レイヤー間の関係の概要を説明します。

この章の内容は、次のとおりです。

Sun Management Center の概要

Sun Management Center ソフトウェアは、オープンで拡張可能なシステム監視および管理ソリューションです。

Sun Management Center には、 次のような機能があります。

システム管理

ハードウェアとオペレーティングシステムのレベルでシステムを監視、管理します。監視されるハードウェアは、ボード、テープ、電源、ディスクなどです。

オペレーティングシステム管理

オペレーティングシステムのパラメータ (負荷、資源使用状況、ディスク容量、ネットワーク統計など) を監視、管理します。

アプリケーションおよびビジネスシステム管理

ビジネスアプリケーション (取引システム、 経理システム、在庫システム、制御システムなど) を監視します。

スケーラビリティ

オープンでスケーラブルな柔軟性の高いソリューションを通じて、複数の管理ドメインを構成、管理します。これらのドメインは、企業全体にわたる多くのシステムとスパンから構成されます。管理者は、複数のユーザーをサポートするために、ソフトウェア構成を一元化することも分散化することも可能です。

このソリューションは、Simple Network Management Protocol (SNMP)、JavaTM 遠隔メソッド呼び出し (RMI)、Hypertext Transfer Protocol (HTTP) などのツールを使用して、Sun 製品やそのサブシステム、コンポーネント、および周辺機器に対する統合的かつ包括的なエンタープライズ規模の管理機能を提供します。

Sun Management Center 3.6.1 ソフトウェアでの重要な変更

Sun Management Center 製品の version 3.6.1で、大きく変更された点は次のとおりです。

Sun Management Center 3.6 ソフトウェアでの重要な変更

Sun Management Center 製品のバージョン 3.6 では、次の点が大幅に変更されています。

Sun Management Center のアーキテクチャー

Sun Management Center ソフトウェアは、 3 つのコンポーネントレイヤー (コンソール、サーバー、エージェント) で構成されている、マネージャーとエージェントのアーキテクチャーに基づく製品です。

次の図は 3 つのコンポーネントレイヤーを示したものです。

図 1–1 Sun Management Center のコンポーネントレイヤー

コンポーネントレイヤー間での情報の流れを示した図。

次に、Sun Management Center の主要レイヤーとその機能について説明します。

コンソールレイヤー

Sun Management Center のコンソールレイヤー (Java コンソール、Web コンソール、CLI) は、ユーザーとSun Management Center ソフトウェアの他のコンポーネントレイヤーとを結ぶインタフェースです。これにより、 同一の Sun Management Center サーバーで、複数のユーザーをサポートする複数のコンソールを持つことができます。コンソールの機能は、次のとおりです。

サーバーレイヤー

サーバーレイヤーは、コンソールを通じて要求を受け付け、その要求を適切なエージェントに渡します。そして、エージェントからの応答を中継して、コンソールに渡します。

たとえば、ホストにアクセスしているユーザー数の情報を要求すると、サーバーレイヤーはコンソールからこの要求を受け取って、該当ホストのエージェントに送信します。次にエージェントが要求に対する答えをサーバーに返し、サーバーがその情報をコンソールに転送します。

同様にあるホスト上でエラー状態が生成されると、該当ホストのエージェントからサーバーに通知され、サーバーからコンソールにアラームとして転送されます。

さらにサーバーレイヤーは、コンソールに対して、エージェントとのインタフェース接続に必要なセキュリティー保護されたエントリーポイントを提供します。

図 1–2 で示しているように、サーバーレイヤーには次のコンポーネントが含まれています。

図 1–2 Sun Management Center サーバーレイヤー

上述のサーバーレイヤーコンポーネント間の通信と、ローカルエージェントと遠隔エージェント間の SNMP 経由の通信を示した図。

サーバーコンポーネントは、サーバーレイヤーの中核となる構成要素で、2 つのマルチスレッドサーバー (Java サーバー、Web サーバー) から構成されています。これらのサーバーは、Sun Management Center ユーザーの多種多様なデータ要求を処理することが可能です。

トポロジマネージャーは、ユーザー管理ドメインの管理や管理オブジェクトトポロジの配列などを行います。

トラップハンドラは、一元化された SNMP トラップのレセプターとしてトラップを記録し該当コンポーネントに転送します。さらに、すべてのアラーム通知を受信する役割を果たします。

構成マネージャーは、サーバーとエージェントに対するセキュリティー機能を提供します。

イベントマネージャーは、エージェントからイベント情報を受け取ります。これらのイベントが引き金となって出されたアラームは、コンソールに転送されます。

エージェントレイヤー

エージェントレイヤーは、Sun Management Center ソフトウェアが管理するノード上のオブジェクトに関する情報を監視、収集し、それらオブジェクトを管理します。サーバーレイヤーは、SNMP 経由のエージェントレイヤーとの対話を通じて、管理オブジェクトにアクセスします。

スケーラブルで拡張性に優れた SNMP ベースの Sun Management Center エージェントは、特定のシステム局面やアプリケーションの健全性と性能に対応したモジュールを読み込むことで、オブジェクト (ハードウェア、オペレーティングシステム、アプリケーションなど) の監視と管理を行います。エージェントは、特定のシステム局面やアプリケーションの健全性と性能に対応したモジュールを読み込むことで、オブジェクト (ハードウェア、オペレーティングシステム、アプリケーションなど) を監視、管理します。

エージェントは、規則を使用して管理オブジェクトの状態を判断します。たとえば、規則で状態が真になると、ソフトウェアは自動的にアラームを生成し、規則に従ってアクションを起こします。

サーバーコンテキスト

サーバーレイヤーとエージェントレイヤーは、合わせて Sun Management Center サーバーコンテキストと呼ばれます。ユーザーは、特定のサーバーコンテキストにログインしてコンソールを起動します。ログインサーバーに情報を送信するエージェントの管理オブジェクトは、同一のサーバーコンテキストに属しています。

管理オブジェクトは、同一サーバーコンテキストまたは 遠隔サーバーコンテキストに属します。遠隔サーバーコンテキストの管理オブジェクトは、異なるサーバーに情報を送信します。一方、同一サーバーコンテキストの管理オブジェクトは、ご使用のコンソールに接続されたサーバーホストに情報を送信します。

デフォルトでは、Sun Management Center ソフトウェアは同一サーバーコンテキストのオブジェクトを管理 し、遠隔サーバーコンテキストのオブジェクトは監視 するだけです。「管理」と「監視」の正確な定義については、用語集を参照してください。サーバーコンテキストとセキュリティーの詳細は、「Sun Management Center の遠隔サーバーアクセス」を参照してください。

図 1–3 コンソールからサーバーコンテキストへのログイン

2 つのサーバーコンテキストから 1 つのコンソールに送信される情報の流れを示した図。

Sun Management Center の概念

次の項目は、Sun Management Center ソフトウェアを理解するための基本的な概念です。


注 –

このマニュアルでは、「ドメイン」は Sun Management Center の管理ドメインを指します。したがって、他の Sun 製品やドキュメントで使用される「ドメイン」と混同しないようにしてください。詳細は、第 2 章「Sun Management Center の管理ドメインの使用」を参照してください。


管理ドメイン

管理ドメインは、ユーザーが監視や管理の対象とするリソース (キャンパス全体、個々のビルディング、ホスト、ネットワーク、サブネット、リンクなど) の集合を階層化したものです。各管理ドメインを構成するこれらのリソースは、他のリソースと連結して管理ドメイン内でグループを形成します。これらの各グループは、新たにリソースグループを追加して、複数レベルに階層化された管理ドメインを構成することができます。

ユーザーは、ビジネスニーズに基づいて 1 つまたは複数の管理ドメインを作成できます。たとえば、すべての実験装置を包含した実験管理ドメインや、経理で使用する全システムを包含した経理管理ドメインなどを作成することが可能です。

Sun Management Center ソフトウェアは、管理ドメインとメンバーをビジュアル表示します。図 1–4 に例を示します。

次の例では、ホスト Payroll2 は、Payroll Servers 1 管理ドメイン内の Building B グループに属しています。

図 1–4 Java コンソールウィンドウに表示された管理ドメインとメンバー

管理ドメインとメンバーを表示した Sun Management Center ウィンドウ。

Linux ホストは、一般的な Linux アイコンで示されます。ゾーンエージェントは、中央に Z 記号の入った一般的なアイコンで示されます。

管理情報ベース (MIB)

管理情報ベース (MIB) は、エージェントからアクセスできるデータを表す階層型のデータベーススキーマです。Sun Management Center エージェントは 、MIB を使用して遠隔からアクセス可能なデータを格納する。

Sun Management Center モジュール

ほとんどのエージェントと異なり、Sun Management Center エージェントでは、単一のプログラムに広範囲の各種機能を含むモノリシックコードに MIB が実装されていません。代わりに、Sun Management Center ソフトウェアは各エージェントごとに「モジュール」と呼ばれるいくつかのコンポーネントを使用します。各モジュールは、それぞれ独自の MIB を実装しています。したがって、すべてのモジュールとその MIB を合計したものが Sun Management Center のエージェント MIB となります (次の図を参照)。

図 1–5 Sun Management Center のエージェント MIB

1 つずつ MIB を持つ 3 つのモジュールを包含したエージェントから 1 つのエージェント MIB が形成される過程を示した図。

Sun Management Center モジュールは、システム、アプリケーション、ネットワークデバイスなどのリソースを監視、管理します。モジュールには、特定のシステムコンポーネントを個別に監視するために、カーネル監視用、プリンタ監視用、プロセス監視用などがあります。モジュールの基本的な役割は、これらのリソースを監視して、エラー状態が発生したりパフォーマンス調整が必要な場合に、アラームを通じてこれらの情報をユーザーに通知することです。アラームの詳細は、「アラームと規則」を参照してください。

各モジュールは、1 つまたは複数の監視可能なプロパティーを持っています。たとえば、インストール時に読み込まれるデフォルトモジュールのうちの Kernel Reader は、カーネルプロパティーを監視します。これ以外にも、ユーザー統計、ディスク統計、ファイルシステムの使用状況などのプロパティーがあります。


注 –

モジュールは動的に追加したり削除したりできます。これにより、ユーザーのニーズに応じて、各エージェント (オブジェクト) に読み込まれたモジュールをカスタマイズすることが可能です。


アラームと規則

アラームは異常イベントの通知です。Sun Management Center ソフトウェアは、さまざまな重要度のアラームを使用してユーザーシステムを監視します。これらのアラームを生成するしきい値はモジュールで定義されます。ユーザーは、単純アラームの基準となるしきい値を設定できます。

たとえばカーネルリーダモジュールのプロパティーのうちのユーザーセッション数にしきい値を設定する場合、7 以上のユーザーセッションで重大アラーム、5 または 6 のユーザーセッションで警告アラームを生成するように指定することが可能です。

アラーム条件はデフォルト設定されています。ユーザーは、単純な rCompare (比較) 規則に基づくような単純アラームのしきい値を独自に設定したり定義することができます。

複合規則もまたアラームを生成します。たとえば、ディスクが 75% 以上ビジー状態で平均キュー長が 10 エントリ以上になり、待ち行列が増加し続けると、複合規則は警告アラームを生成します。この場合、規則は 3 つの条件から成り立っています。

単純規則とは異なり、これらの複合規則は事前に定義されており変更できません。したがって、ユーザーが複合アラームのしきい値を設定することはできません。

アラームが生成されると、メインコンソールウィンドウおよびアラームアクション (電子メールメッセージの送信、スクリプトの起動など) を通じてユーザーに通知されます。また、アラーム状態の発生を別の方法で通知するカスタマイズプログラムを作成することも可能です。

アラームの詳細は、第 12 章「アラームの管理」を参照してください。規則の詳細は、付録 D 「Sun Management Center ソフトウェアの規則」を参照してください。

Sun Management Center の管理機能と監視機能

Sun Management Center ソフトウェアには、次の監視機能と管理機能が用意されています。

一般的なサポート機能

ここでは、ユーザー環境の管理と監視をサポートする機能について説明します。

自立型エージェント

Sun Management Center エージェントは、ホストシステムの主要データを積極的に抽出することで独自に機能します。これらのエージェントは、監視データの現在の状況に対する SNMP get 要求を通じてポーリングできます。

エージェントは、監視リソースのデータを収集すると、そのリソースに設定されたアラームしきい値と照合して、データがアラーム条件を構成するかどうかを判断します。監視データがアラームしきい値と一致すると、エージェントはアラーム条件に応じたアクションを起こします。エージェントは非同期メッセージ (SNMP トラップ) をサーバーに送信し、サーバーは監視データの状態の変化を通知します。

ユーザーセキュリティー

Sun Management Center のセキュリティー機能は、ユーザーやグループのログインおよびアクセス制御権の認証を行います。これにより、管理ドメイン、グループ、ホスト、モジュールの各レベルでセキュリティー (アクセス権) を設定することが可能です。

ユーザーは、各種のアクセス権を設定してアクセスを制御することができます。たとえば、あるユーザーグループにはホスト上のプロパティーの表示と変更を許可し、別のグループにはホストの確認のみを許可することが可能です。Sun Management Center のセキュリティーに関する一般的な情報は、第 18 章「Sun Management Center のセキュリティー」を参照してください。

Sun Management Center のセキュリティー機能へは、コンソール内の属性エディタまたは CLI からアクセスすることができます。属性エディタの詳細は、第 10 章「データプロパティー属性の監視」を参照してください。CLI の詳細は、第 20 章「コマンド行インタフェースの使用」を参照してください。

固有の管理機能と監視機能

ここでは、固有の管理機能と監視機能について説明します。これらの機能へはコンソールからアクセスできますが、一部の機能については CLI からもアクセス可能です。

検出機能

Sun Management Center には検出機能が用意されています。この機能は、監視や管理の対象となる Sun Management Center のネットワークリソースを自動的に検索します。ユーザーは、いくつかの値 ( IP 範囲、ホスト名、読み込まれたモジュール、オペレーティングシステム、ハードウェアタイプ、これらを組み合わせた値) に基づいて、検出条件を設定することができます。詳細は、第 4 章「検出マネージャーによるトポロジデータベースへのオブジェクト追加」を参照してください。

メインコンソールウィンドウ

Sun Management Center ソフトウェアには、表示や監視、対話を行うための Java インタフェースおよび Web インタフェースが用意されています。ユーザーは、複数のコンソールウィンドウを介して、さまざまな場所にわたる複数の管理ドメインを監視することができます。Java コンソールの詳細は、第 5 章「Sun Management Center におけるオブジェクト管理」を参照してください。Web コンソールの詳細は、第 15 章「Web コンソールによるオブジェクトの管理」を参照してください。


注 –

Web コンソールは、Java コンソールで使用可能な機能のサブセットを提供します。このマニュアルで説明するほとんどの機能は Java コンソールで使用可能です。ただし、Web コンソール固有の情報については特別に明記しています。


階層表示とトポロジ表示

Sun Management Center ソフトウェアには、次の表示が用意されています。

ユーザーは、階層表示で管理ドメインまたはホストをナビゲートして、該当オブジェクトを検索することができます。トポロジ表示とコンテンツ表示は、階層で選択されたオブジェクトのメンバーを表示します。

管理ドメインの場合、階層表示とトポロジ表示はメインコンソールウィンドウに表示されます。また、管理ドメインのトポロジ表示は、バックグラウンドを追加したり、管理ドメイン内のオブジェクトをリンクしたりして、カスタマイズすることが可能です。

オブジェクトの場合、階層表示とコンテンツ表示は「詳細」ウィンドウに表示されます。「詳細」ウィンドウは一連のタブから構成されており、指定オブジェクトのタイプによって使用可能なタブが異なります。次は、典型的なホストオブジェクトに対して表示されるタブの例です。

「ログ表示」、「アプリケーション」、「ハードウェア」の各タブについては、このあとの節で概要を説明します。「詳細」ウィンドウの詳細は、第 6 章「管理オブジェクトの詳細表示」を参照してください。

「ログ表示」タブの概要

「ログ表示」タブは、ホストに関するメッセージ (エラーメッセージなど) を表示します。

「アプリケーション」タブの概要

「アプリケーション」タブは、指定したホストまたはノード上で稼働するプロセスを表示して、詳細な情報を選択するときに使用します。また、カスタムアプリケーションまたは Sun 以外のアプリケーションがインストール済みの場合も、該当アプリケーションで実行中のプロセスの詳細を表示することができます。表示は常時更新されます。

「ハードウェア」タブの概要

「ハードウェア」タブは、ホストの正面、背面、側面を写真のようにリアルに表示する物理表示機能を提供します。ユーザーは、ホストのコンポーネントを個別にクリックして、コンポーネントの詳細を確認することができます。たとえば、サーバーボードをクリックすると、そのボードの詳細 (CPU、メモリー、ボート温度など) を確認できます。


注 –

物理表示は、一部のハードウェアプラットフォームにのみ使用可能です。


Sun Management Center ソフトウェアは、ホストのハードウェア構成全体を表示する論理表示機能も備えています。この機能も物理表示と同様に、該当するコンポーネントを個別にクリックして詳細を表示します。


注 –

論理表示は、一部のハードウェアプラットフォームにのみ使用可能です。


トポロジのインポート機能とエクスポート機能

トポロジのインポート機能とエクスポート機能は、トポロジデータベースを XML マークアップを使用する ASCII ファイルからインポートしたり、同ファイルにエクスポートしたりします。これらの機能を使用して、簡単に Sun Management Center サーバーから他のサーバーへ管理ドメインを移動したり、サーバーの情報をバックアップしたりすることができます。詳細は、第 19 章「トポロジ情報のインポートとエクスポート」を参照してください。

グラフ機能

Sun Management Center ソフトウェアは、数値を持つすべての監視データプロパティーの二次元グラフを作成することができます。詳細は、第 9 章「データプロパティーのグラフ表示」を参照してください。

データ表示機能

「属性エディタ」ウィンドウでは、管理オブジェクトタイプを個別に選択して、単一エージェントの管理プロパティーを表示することができます。Sun Management Center は、カスタマイズ表示やダッシュボードを作成するためのデータ表示機能も提供します。このカスタマイズ表示では、別々の Sun Management Center ホストに読み込まれた Sun Management Center の各種モジュールに属するプロパティーを個別表示している画面を統合することができます。詳細は、第 14 章「データ表示」を参照してください。

ジョブの管理機能

「ジョブの管理」ウィンドウでは、トポロジオブジェクトの固定ジョブを作成することができます。この機能を使用すると、複数エージェント (グループ) でも単一エージェントと同じように簡単に管理することができます。「ジョブの管理」ウィンドウでは、ジョブに含めるオブジェクト、実行するタスク、ジョブの実行スケジュールなどを定義します。詳細は、第 13 章「グループ関連ジョブの管理」を参照してください。

Module Configuration Propagation (MCP) 機能

MCP サポートは、個々のエージェント構成の固定スナップショットを作成するための機能です。MCP サポートとジョブの管理機能を組み合わせることにより、エージェント構成を複数のエージェントに簡単に割り当てることができます。詳細は、「構成タスクを作成する」を参照してください。

Sun Management Center のソフトウェア環境

Sun Management Center ソフトウェアには、次の 2 つの環境が用意されています。

本稼働環境は、ハードウェア (サブシステム、コンポーネント、周辺機器など) の管理と監視を行うアクティブな環境です。

一方、開発者環境は、Sun Management Center ソフトウェア用に開発したモジュールをテスト (デモンストレーション) するための環境です。開発者環境は、本稼働環境と似ていますが、その唯一の目的は Sun Management Center モジュールの開発にあります。

Sun Management Center ソフトウェアのインストール

Sun Management Center 3.6.1 のインストールの詳細は、『Sun Management Center 3.6.1 インストールと構成ガイド』を参照してください。

Sun Management Center ソフトウェアのインストール後は、さまざまなウィンドウ間を移動したり機能をテストしたりする時間をとってください。これにより、Sun Management Center ソフトウェアの理解が深まり、システム監視のための効果的なカスタマイズが可能となります。

Sun Management Center ソフトウェアの起動

ここでは、Sun Management Center ソフトウェアの設定と使用に関して推奨される方法について、典型的なタスクの概要と実行順も含めて説明します。各タスクの手順はこのマニュアルのなかで詳しく説明していますが、実際にはユーザーのビジネスニーズに応じて変化します。

次の作業手順は、ユーザーが実際の監視環境を設定する前に、ソフトウェアの機能を一通り習得していることを想定しています。

  1. Sun Management Center ソフトウェアをインストールします。ソフトウェアのインストールと構成の詳細については、『Sun Management Center 3.6.1 インストールと構成ガイド』を参照してください。

  2. Sun Management Center ソフトウェアを使用するユーザーおよび権限を確認します (「アクセス制御の使用」を参照)。セキュリティーの一般的な情報については、第 18 章「Sun Management Center のセキュリティー」を参照してください。

  3. Sun Management Center コンソールを起動します。コンソールは、ネットワークの管理と監視を行なうためのグラフィカルインタフェースを提供します。端末ウィンドウから Java コンソールを起動する場合は、次のコマンドを入力します。/opt/SUNWsymon/sbin/es-start - c。詳細は、第 5 章「Sun Management Center におけるオブジェクト管理」を参照してください。Web コンソールにアクセスする場合は、Web ブラウザに該当する URL を入力します。詳細は、第 15 章「Web コンソールによるオブジェクトの管理」を参照してください。

  4. ソフトウェアで管理と監視対象するネットワークオブジェクト群を定義します (「管理ドメインを作成する」を参照)。

  5. Sun Management Center データベースの管理ドメインに、サーバーやルーターなどのネットワークオブジェクトを追加します。ドメインに手動でオブジェクトを作成する方法については、第 3 章「手動によるトポロジデータベースへのオブジェクト追加」を参照してください。検出マネージャーを使用してドメインを生成する方法については、第 4 章「検出マネージャーによるトポロジデータベースへのオブジェクト追加」を参照してください。

  6. コンソールウィンドウをよく理解して、階層表示やトポロジ表示をナビゲートしま す (第 5 章「Sun Management Center におけるオブジェクト管理」または第 15 章「Web コンソールによるオブジェクトの管理」を参照)。

  7. 管理オブジェクトの詳細を表示します (第 6 章「管理オブジェクトの詳細表示」および第 7 章「管理オブジェクト情報の表示」を参照)。特定のデータプロパティーの表示方法の詳細は、第 8 章「データプロパティーの監視」第 9 章「データプロパティーのグラフ表示」、および第 10 章「データプロパティー属性の監視」を参照してください。

  8. モジュール機能を追加または削除することにより、監視機能をカスタマイズしま す (第 11 章「モジュールの管理」を参照)。製品で使用可能なモジュールについては、付録 C 「Sun Management Center ソフトウェアのモジュール」を参照してください。

  9. アラームを生成する条件と対応する処理を定義します (第 12 章「アラームの管理」を参照)。アラームに関する定義済み規則については、付録 D 「Sun Management Center ソフトウェアの規則」を参照してください。

  10. ユーザー定義のオブジェクトグループの管理機能と監視機能を作成します (第 13 章「グループ関連ジョブの管理」を参照)。


注 –

ご使用のハードウェア固有の情報については、補足資料を参照してください。


補足情報

このマニュアルでは、Sun Management Center 3.6.1 製品で使用可能な基本機能および最新機能について説明します。ただし、ご使用の環境で使用可能な機能には、追加のソフトウェアモジュールや固有のハードウェア情報が含まれる場合があります。

ハードウェア関連情報

Sun Management Center は、複数のハードウェアプラットフォームをサポートしています。サポートされているハードウェアプラットフォームについては、『Sun Management Center 3.6.1 インストールと構成ガイド』「サポートされるプラットフォーム」を参照してください。

このマニュアルでは、サポートする全ハードウェアプラットフォーム共通のソフトウェア機能について説明します。プラットフォーム別の情報は、http://docs.sun.com で提供しているプラットフォーム別の補足マニュアルに記載されています。


注 –

Sun Management Center ソフトウェアでご使用のマシンを管理、監視する方法を完全に理解するために、 このマニュアルと該当するハードウェア補足情報の両方をお読みください。


アドオン製品

Sun Management Center 環境は、いくつかの製品によって機能を強化できます。詳細については、関連マニュアルを参照してください。

製品マニュアル

Sun Management Center 3.6.1 のマニュアルは、ソフトウェアの DVD には 含まれていませんhttp://docs.sun.com で、英文マニュアルおよびその他言語のマニュアルを入手できます。