Solstice DiskSuite 4.2 ユーザーズガイド

はじめに

SolsticeTM DiskSuiteTM 4.2 は、データとディスクドライブを管理するためのソフトウェア製品です。

Solstice DiskSuite 4.2 は、SolarisTM 2.6 あるいは Solaris 7 が動作するすべての SPARCTM システムと、Solaris 2.6 あるいは Solaris 7 が動作するすべての x86 システムで実行できます。

DiskSuite のディスクセット機能は、 SPARC 版の Solaris でのみサポートされており、x86 システムではサポートされていません。

本書について

この『Solstice DiskSuite 4.2 リファレンス』は、DiskSuite に添付されていた次の 2 冊のマニュアルに置き換わるものです。

対象読者

本書は、システム管理者およびディスク記憶装置の管理担当者を対象としています。

内容の紹介

本書は、製品の機能別ではなく、類似した作業別に構成されています。

xxv ページの「Solstice DiskSuite 4.2 情報の検索」を利用すれば、一般に実行される作業を簡単にアクセスし、すぐに DiskSuite を使用できます。

本書の残りの部分は次のように構成されています。

第 1 章「概要」

新たに DiskSuite を構成するための準備とその実行方法について説明します。

第 2 章「DiskSuite オブジェクトの作成」

DiskSuite オブジェクトの作成方法について説明します。

第 3 章「DiskSuite オブジェクトの保守」

状態チェックやエラーの発生したスライスの交換など、DiskSuite オブジェクトの保守関連作業について説明します。

第 4 章「DiskSuite オブジェクトの変更」

DiskSuite オブジェクトのパラメータの変更方法について説明します。

第 5 章「DiskSuite オブジェクトの除去」

システムから DiskSuite オブジェクトを削除する方法について説明します。

第 6 章「システムの管理」

DiskSuite ツールによる SPARCstorage Array の管理方法、パフォーマンス統計の取得方法、DiskSuite と他の Solstice 製品との統合方法について説明します。

第 7 章「システムのトラブルシューティング」

DiskSuite 管理者が遭遇する可能性のある、さまざまなトラブルとその解決方法について説明します。

第 8 章「ヒントとテクニック」

DiskSuite の可能性を最大限に引き出すための参考情報を提供します。

付録 A 「ストレージマネージャの使用法」

ファイルシステムマネージャやディスクマネージャのグラフィカルツールを使用して、ファイルシステムの作成やディスクのパーティション分割などの作業を実行する方法について説明します。

関連マニュアル

DiskSuite やディスクの保守と構成に関連するマニュアルには、次のものがあります。

表記上の規則

このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。

表 P-1 表記上の規則

字体または記号 

意味 

例 

AaBbCc123

コマンド名、ファイル名、およびディレクトリ名を示します。または、画面上のコンピュータ出力を示します。 

.login ファイルを編集します。

ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。

system%

AaBbCc123

ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力とは区別して示します。 

system% su

password:

AaBbCc123

変数を示します。実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。 

ファイルを削除するには、rm filename と入力します。

『 』 

参照する書名を示します。 

『コードマネージャ・ユーザーズガイド』を参照してください。 

「 」 

参照する章や節を示します。また、ボタンやメニューなど、強調する単語を囲む場合にも使用します。 

第 5 章「衝突の回避」を参照してください。 

コード例は次のように表示されます。

[ ] は省略可能な項目を示します。上記の場合、filename は省略してもよいことを示します。

ただし AnswerBook2 では、ユーザーが入力する文字と画面上のコンピュータ出力は区別して表示されません。

一般規則