Solstice Backup 5.1 管理者ガイド

クローン作成とデータ追跡の情報

クローン作成操作によってクライアントファイルインデックスにエントリが挿入されるわけではありません。クローンセーブセットは、メディアデータベースを介してのみ追跡されます。クローン操作の際には、クローンセーブセットの位置が、メディアデータベースの中の既存のセーブセットのエントリに追加されます。つまり、各セーブセットクローンは、ソースのセーブセットと同じ ssid を共有します。ソースのセーブセットが持つすべての特性は、クローンセーブセットにも当てはまります。ソースのセーブセットがブラウズ可能であれば、クローンもブラウズ可能です。ソースのセーブセットがブラウズポリシーの期限を越えていれば、クローンは復旧可能な状態になっています。

クローンプールに属するボリュームも、メディアデータベースの中のボリュームエントリによって追跡されます。すべてのセーブセットがメディアデータベース内の同じセーブセットエントリを共有しているため、以下の処理は「ボリューム単位」ではなく「セーブセット単位」で実行されることになります。


注意 - 注意 -

特定のクローンボリュームを再利用する目的で、そのクローンボリュームのモードを手動で recyc に変更する場合には、ボリュームのモードが再利用可能になるのは、そのボリューム上のすべてのセーブセットが再利用可能になったときです。したがって、ボリュームのモードを recyc に変更すると、実際にはクローンボリューム上のすべてのセーブセットの状態が recyc に変更されます。セーブセットはメディアデータベース内の同じエントリを共有しているので、「オリジナル」のセーブセットと「クローン」のセーブセットの間には実質的な違いはありません。その結果、再利用可能になったボリュームだけでなく、それ以外のすべてのボリューム上にあるすべてのセーブセットが、ただちに再利用の対象となります。


特定のクローンボリュームを再利用したいが、データが誤って失われるのを防ぐために、他のボリューム上にあるセーブセットのインスタンスは残しておきたい場合には、まずデータ保護するボリュームのモードを man_recyc に変更します。これにより、Backup はそのボリュームを自動的に再利用できなくなります。これで、再使用したいボリュームを安全に recyc モードに変更できます。

同様に、クローンボリュームをパージすると、実際にはそのクローンボリューム上に (全体または一部が) あるすべてのセーブセットに関連付けられているすべてのファイルエントリが、クライアントファイルインデックスから削除されます。

クローンボリュームを削除すると、Backup インデックス管理プログラム nsrim によって、クローンボリューム上にある各セーブセットのエントリがメディアデータベースの中で検索されます。nsrim プログラムは、このエントリに対して、特定のセーブセットのクローンの位置に関する情報を削除の対象としてマークします。このアクションは個々のセーブセットのエントリに対して実行されます。さらに、nsrim はデータベースの中で、特定のクローンボリューム (そのボリューム ID 番号によって識別される) のエントリを削除の対象としてマークします。