重要なデータを復旧するには、次の手順に従います。
交換用ディスクをインストールします。
オペレーティングシステムとカーネルが、必ずその新しいディスクを認識できるようにします。
ディスクのパーティション分割について保存されている情報を使って、元のディスクと同じ構造のディスクパーティションを作成し直します。
「ディスク情報」を参照してください。
ディスク情報を保存していなくても、ディスク情報は主ディスクにあり、この例では主ディスクは動作しているので、取得することができます。元のディスクパーティション情報を探すには、Solaris システムの場合は /etc/vfstab ファイル、SunOS システムの場合は /etc/fstab ファイルを調べます。ただし、各パーティションをどれだけのサイズにするかは、ユーザーが決めなければなりません。
ディスク情報コマンドで得られた出力を使って、復旧対象のパーティションごとにファイルシステムを作成してから、ブロックパーティションをマウントします。Backup では、ファイルシステムの初期化や作成はしないで、データを既存のファイルシステム内に復旧します。
適切なコマンドを使って、交換用ディスクをフォーマットします。
SunOS システムの場合も Solaris システムの場合も、newfs コマンドまたは mkfs コマンドを使います。
newfs コマンドまたは mkfs コマンドを使うとディスク内容は完全に破壊されるので、このディスクが必要ないことを確認します。
SunOS システムの場合は、newfs コマンドを次の例のように実行します。
# newfs /dev/rsd1g ... # mount /dev/sd1g /export # newfs /dev/rsd1h # mount /dev/sd1h /home |
Solaris システムの場合は、newfs コマンドを次の例のように実行します。
# newfs /dev/rdsk/c0t1d0s5 # mount /dev/dsk/c0t1d0s5 # newfs /dev/rdsk/c0t1d0s7 # mount /dev/dsk/c0t1d0s7 |
すべてのファイルシステムを交換用ディスク上に作成してマウントしたら、nwadmin プログラムにあるセーブセット復旧機能、または nwrecover プログラムにある標準復旧手順を使って、ファイルを復旧します。
消失したデータを復旧する最善の方法については、『Solstice Backup 5.1 管理者ガイド』を参照してください。