Java Desktop System 2003 インストールガイド

第 1 章 Java Desktop System 2003 のインストール手順

この章では、Java Desktop System 2003 のインストール手順と以下の情報について説明します。

始める前に

この節では、Java Desktop System のインストールの前に行う作業を説明します。

システム要件

完全なインストールを行うには、以下のものが必要です。

表 1–1 Java Desktop System のシステム要件

 

推奨 

最小 

プロセッサ 

 600 MHz 以上の Pentium III と互換のプロセッサ

266 MHz 以上の Pentium II と互換のプロセッサ 

ハードディスク 

6G バイト 

4G バイト 

RAM 

256M バイト 

128M バイト 

ディスプレイ解像度 

1024 x 768 

800 x 600 

PC はインストール CD から直接起動できる必要があります。CD からの起動プロセスは、システムによって異なります。うまくいかない場合は、お使いの PC のマニュアルを参照してください。

PC に関する次の情報が必要です。

インストールは、30 分以上かかります。

デュアルブート

Java Desktop System のインストール時に PC 上にデュアルブートを設定することができます。

出荷時のほとんどの Windows インストールはハードディスク上の容量をすべて占有しているため、Linux 用の空き容量は残されていません。したがって、 Java Desktop System インストール構成プログラムは Linux オペレーティングシステムをインストールするパーティションを作成します。

各オペレーティングシステムは独自のファイルシステムを持っており、別のオペレーティングシステムがそのファイルシステムを読みとれないことがよくあります。 Java Desktop System インストール構成プログラムは Windows が使用する FAT32 ファイルシステムを読みとることができます。

Linux はそれ自身のパーティションを必要とし、また Windows はパーティションのサイズを変更することができないため、インストール構成プログラムはハードディスクを調べ、適切なパーティション設定を推奨します。

構成プログラムはインストールを続ける前に、推奨値にもとづいたパーティションサイズにするため推奨値をそのまま使用するように選択する画面を提供します。


注 –

既存の Windows が NTFS ファイルシステムをサポートする場合、独自のパーティションを作成することができます。Java Desktop System インストール構成プログラムはこの場合、パーティションのサイズの変更を許さないため、既存のパーティションの置換を提案します。ただし、現在の Windows パーティションをそのまま残すには、パーティションのサイズを変更するサードパーティのアプリケーションを使用することができます。


デュアルブートシステムを作成するには、次の点を考慮してください。

CD からの Java Desktop System のインストール

この節では、Java Desktop System インストールパッケージに含まれる CD を使って、Java Desktop System をインストールする方法を説明します。

次の手順を実行します。

  1. CD 1 を CD ドライブに挿入します。

    システムが起動し、以下のオプションリストが表示されます。

    • ハードディスクからの起動

    • インストール

    • インストール — ACPI 無効

    • インストール — 安全設定

    • マニュアルインストール

    • 再起動システム

    • メモリーテスト

  2. 新しくインストールするには、矢印キーを使用して 「Installation」 オプションを強調表示し、Enter キーを押します。

  3. Sun Desktop Configurator は「Binary Code License Agreement」ダイアログを表示します。「Accept」をクリックして、インストールを続けます。「Accept」をクリックしないと、インストールを続けることはできません。

  4. 「Language Selection」ダイアログから言語を選択し、「Accept」上でクリックします。

  5. インストール構成プログラムが現在のシステムを分析します。現在のシステムに既存の Linux システムがインストールされていない場合、構成プログラムは手順 8 の例にあるように、ハードウェアのインストール設定を提供します。

    ただし、構成プログラムが Linux システムがインストールされていることを認識すると、次のオプションを選択する画面が表示されます。

    • 「New installation」

      お使いのマシン上に Linux システムが存在しない場合や、既存の Linux システムを完全に変更する場合は、このオプションを選択します。

    • 「Update an existing system」

      マシンにインストール済みの Linux システムをアップグレードする場合は、このオプションを選択します。このオプションは、既存のシステム構成の設定を可能な限り保持します。

    • 「Boot installed system」

      Linux システムがハードディスク内にあるが、再起動できない場合には、このオプションを選択します。このオプションを使用して、手作業で再起動の問題を解決する事ができます。

    • 「Abort Installation」

      インストールを中止するには、このオプションを選択します。

  6. 「New installation」を選択し、 「了解」をクリックします。

  7. 構成プログラムは次の「Software Options」を提供します。

    「Default system with StarSuite - for Japan, China, Korea and Taiwan only」

    「Default system with StarOffice - for all other countries」

    適切なオプションを選択し、「Accept」をクリックします。

  8. 次に、システムのインストール設定が表示されます。

    たとえば、

    • モード — New Installation

    • キーボードレイアウト — English US

    • マウス — PS/2 Mouse (Aux-port)

    • パーティション分割 — Format partition /dev/hda6 9.3 GB with reiser および Format partition /dev/hda5 196 MB for swap

      デフォルト設定を変更するために「Partitioning」をクリックすると、構成プログラムはハードディスクを検査し、次のオプションを示します。

      • 「Accept proposal as-is」

      • 「Base partition setup on this proposal」

      • 「Create custom partition setup」

      「Accept Proposal as is」を選択し、「次へ」をクリックします。


      注 –

      パーティション分割は、インストールプロセスの重要な一部分です。詳細は、パーティション分割時の推奨ガイドラインを参照してください。


    • ソフトウェア

      • 「Default system with StarOffice - for all other countries 」

      • 「GNOME system」

      • 「StarSuite」

      • 「Help and Support Documentation」

      • 「Graphical Base System」

      「Software」をクリックすると、構成プログラムは次のオプションを示します。

      「Default system with StarSuite - for Japan, China, Korea and Taiwan only」

      「Default system with StarOffice - for all other countries」

      適切なオプションを選択して、「Accept」をクリックします。

    • 起動 — Booting from 1.IDE 9 54 GB, dev/hda 1.IDE 9 54 GB, dev/hda から起動

      「Booting」をクリックすると、構成プログラムは次のオプションを示します。

      • 「Write GRUB to the boot disk (MBR on /dev/hda)」

      • 「Create a boot floppy」

      • 「Do not use GRUB (a different boot manager is required)」

      • GRUB を別のパーティションに書き込みます。 /dev/hda

        適切なオプションを選択して、「Accept」をクリックします。

        あるいは、構成プログラムが示す起動オプションをそのまま使用します。

    • タイムゾーン —Europe — Dublin

    • 言語 — English US


    注 –

    インストール手順において、次の操作を選択できます。

    • 「Accept」をクリックして、インストールを続けます。

    • インストールを続ける前にインストール設定を変更するには、「Change」をクリックします。

    • インストールを中止するには、「Abort Installation」をクリックします。


  9. 「Accept」をクリックして、インストールを続けます。

    構成プログラムはメッセージを表示して、インストールが前のダイアログで設定した設定に従って実行されることを知らせます。

  10. インストールとすべての選択を確定するには、「Yes, install」をクリックします。

    ハードディスクの準備が行われていることを示すメッセージが表示されます。 インストール手順が始まると、以下の 3 つのウィンドウ区画を持つ画面が表示されます。

    • 「Current Package」

      インストールパッケージの名前、説明、サイズと共に、インストール済み部分のパーセントを示すステータスバーを表示します。

    • 「Installation」

      CD からのダウンロードが終了したパーセンテージとダウンロード完了までの予想時間を表示します。

    • Installation Log (Extract)

      現在システムにインストール中のパッケージすべてのアクティビティー記録を表示します。

      CD 1 からパッケージがダウンロードされた後、基本インストールが終了し、システムが再起動されることを示す画面が表示されます。

      システムが再起動した後、CD 2 を挿入するよう求めるダイアログが表示されます。

  11. CD 2 を挿入し、「了解」をクリックします。

    CD 2 のパッケージをインストールするとき、CD 3 を挿入するように求めるダイアログが表示されます。

  12. CD 3 を挿入し、「了解」をクリックします。

    CD 3 からすべてのパッケージが正常にインストールされると、システム管理者 root 用のパスワードの入力を求めるプロンプトが表示されます。


    注 –

    必要なときに参照できるよう、パスワードを控えておきます。


  13. root のパスワードを入力します。

  14. 確認のためパスワードを再度入力して、「 Next」をクリックします。

    次に、新規ユーザーの追加を求めるプロンプトが表示されます。このオプションはネットワーク環境では省略可能です。

  15. 追加するユーザーの「First name, Last name, User login」および「パスワード」を入力し、「次へ」をクリックします。入力した内容で、ユーザーアカウントが新たに作成されます。

    構成プログラムは、Desktop の設定を以下のように初期化します。

    • 「テキストモードのみ — グラフィカルデスクトップなし」

    • 「グラフィカルデスクトップ環境」

  16. 「グラフィカルデスクトップ環境」を選択し、「Accept」をクリックします。

    スタンドアロンの、ネットワークに接続されていないインストールの場合、構成プログラムはローカルのプリンタを検知しようとします。

  17. ローカルプリンタがシステムに接続されている場合、「Yes」をクリックします。接続されていない場合、「Skip detection」をクリックします。

    構成プログラムはシステム構成を書き込み、次のハードウェアデバイスのインストール設定を表示します。

    • 「Network interfaces」

    • 「Printers」

    • 「Modems」

    • 「ISDN adapters」

    • 「サウンド」

  18. 「Installation Settings」を変更するには、「Change」をクリックします。設定をそのまま使用する場合は、「次へ」をクリックします。

    設定が正常に保存されたというメッセージが表示され、システムが自動的に再起動されます。

  19. CD 3 を取り出します。

  20. ログイン画面で、新規ユーザーに設定したユーザー名とパスワードでログインを行います。

これで、Java Desktop System を使用する準備が整いました。

以下のデスクトップオブジェクトが表示されます。

デスクトップの使用を始めるにあたってヘルプが必要な場合は、『Java Desktop System 2003 Quick Start User Guide』を参照してください。

パーティション分割時の推奨ガイドライン

ディスクのパーティション分割に関する推奨ガイドラインは、以下の表を参照してください。

表 1–2 パーティション分割のガイドライン

パーティション 

サイズ 

形式 

記入欄 

5G バイト。最小 3G バイト 

プライマリ 

Java Desktop System オペレーティングシステム全体が、1 つのパーティションにインストールされます。ディスクをパーティションで再分割しなくても、Java Desktop System の更新リリースをインストールできる十分なスペースが確保されます。

スワップ 

RAM のサイズの倍。最小 128M バイト  

拡張 

必要に応じて、スワップパーティションのサイズを増減できます。 

パーティションのサイズ変更

構成プログラムはインストールを続ける前に、推奨値にもとづいたパーティションサイズにするため推奨値をそのまま使用するか、パーティションのサイズを変更するかを選択する画面を表示します。

パーティションのサイズを変更する方法は次のとおりです。

  1. 「Installation Settings」ダイアログから、「Partitioning」を選択し、「Base partition setup on this proposal」オプションを選択し、それから「次へ」をクリックします。

  2. サイズを変更したいパーティションを強調表示して、 「Resize」をクリックします。

  3. スライダを使って、Windows パーティションと Linux パーティションに割り当てる容量を設定し、「了解」 をクリックします。


    注 –

    Linux 用の最小の容量は 3024M バイトです。


  4. 「次へ」をクリックして、パーティションテーブルを保存し、「Installation Settings」画面に戻ります。

カスタムパーティションテーブルの作成

構成プログラムが推奨したパーティションテーブルが Java Desktop System インストールの要件に合わない場合、カスタムパーティションテーブルを作成する必要があります。

次の手順は、カスタムパーティションテーブルの作成方法の概要を示します。


注 –

この手順を実行すると、既存の Windows パーティションを上書きします。保存する必要があるファイルはバックアップしてください。


  1. 「Installation Settings」ダイアログから、「Partitioning」を選択し、「Create custom partition」オプションを選択し、それから「次へ」をクリックします。

  2. 「Custom partitioning, for experts」オプションを選択し、次に「次へ」をクリックして「Expert Partitioner」ダイアログを表示します。

  3. アプリケーションをインストールするディスクを指すデバイス、たとえば /dev/hda を選択し、そして 「Delete」をクリックしてそのディスク上のすべてのパーティションを削除します。

  4. 「Create」をクリックして、新しいパーティションを作成し、「Primary」オプションを選択します。

  5. ポップアップウィンドウで、「Start Cylinder」を 0 に、「End Cylinder」を + 5G バイトに、「Mount Point」を / に設定します。

  6. 「Create」をクリックして、新しいパーティションを作成し、「Extended」オプションを選択します。

    ポップアップウィンドウにはすべての正しい設定が表示されます。たとえば、「Start Cylinder」の値は「hda1」の「End Cylinder」より 1 多くなければなりません。また、「End Cylinder」は /dev/hda の「End Cylinder」と同じ値にすることができます。

    ディスクの残った部分を含む拡張パーティションを作成すると、他のすべてのパーティションは、その拡張パーティションの中に作成されます。

  7. 「Create」をクリックして、新しいパーティションを作成します。

  8. 「Format」オプションの下のプルダウンメニューから「Swap」を選択します。

  9. 「End」フィールドの「+」構文で、スワップパーティションのサイズを指定します。たとえば、256M バイトの RAM システムの場合、スワップは「+ 512M バイト」と表される 512M バイトです。

  10. 「Create」をクリックして、新しいパーティションを作成します。ディスクの残り部分を含む新しいパーティションが構成されます。「Mount Point」を /usr に設定します。

  11. 「次へ」をクリックして、パーティションテーブルを保存し、「Installation Settings」画面に戻ります。