putc は論理装置 6 に出力します。 通常は制御端末への出力になります。
fputc は任意の論理装置に出力します。
これらの関数は、通常の Fortran 入出力をバイパスして、Fortran 論理装置に関連付けられているファイルに 1 文字を出力します。
同じ装置上では、通常の Fortran 出力とこれらの関数の出力を混在させて使用しないでください。
\n などの特殊な \ エスケープ文字を記述する場合は、-f77=backslash FORTRAN 77 互換オプションをつけてコンパイルする必要があります。
関数は、次のように呼び出します。
|
INTEGER*4 putc status = putc( char ) |
|||
|
char |
character |
入力 |
装置に出力する文字 |
|
戻り値 |
INTEGER*4 |
出力 |
status=0: 正常 status>0: システムエラーコード |
例: putc():
demo% cat tputc.f
character char, s*10 / 'OK by putc' /
INTEGER*4 putc, status
do i = 1, 10
char = s(i:i)
status = putc( char )
end do
status = putc( '\n' )
end
demo% f95 -f77=backslash tputc.f
demo% a.out
OK by putc
demo%
|
関数は、次のように呼び出します。
|
INTEGER*4 fputc status = fputc( lunit,char ) |
|||
|
lunit |
INTEGER*4 |
入力 |
出力先装置 |
|
char |
character |
入力 |
装置に出力する文字 |
|
戻り値 |
INTEGER*4 |
出力 |
status=0: 正常 status>0: システムエラーコード |
例: fputc():
demo% cat tfputc.f
character char, s*11 / 'OK by fputc' /
INTEGER*4 fputc, status
open( 1, file='tfputc.data')
do i = 1, 11
char = s(i:i)
status = fputc( 1, char )
end do
status = fputc( 1, '\n' )
end
demo% f95 -f77=backslash tfputc.f
demo% a.out
demo% cat tfputc.data
OK by fputc
demo%
|
参照: putc(3S)、intro(2)、および perror(3F)