キーやマウスボタンから指 (またはマウススティック) をすぐに離せないユーザもいます。たとえば、「k」と入力したい場合に、「kkkkkkkkk」と入力されてしまう場合もあります。リピートキーをアクティブにしてあれば、所定の時間だけキーを押し続けなければキーがリピートしません。
リピートキーのオン/オフは、次の 2 つの方法で切り替えることができます。
AccessX のメインウィンドウで [リピートキー] チェックボックスをオン/オフする。
[Shift] キー (左右のいずれか 1 つ) を 8 秒間押したままにしておく。
[Shift] キーを 4 秒間押したままにしておくと、ビープ音が鳴り、この機能のオン/オフの切り替えを実行していることがわかります (-accessx オプションを指定して X サーバーを起動した場合にのみ有効)。
[Shift] キーを 8 秒間押したままにしておくと、スローキーも有効になります。
リピートが開始されるまでにキーを押したままにしておく時間を設定できます。指定できる時間の範囲は、1/10 〜 10 秒です。このパラメータは、図 E–4 の [リピートまでの遅延] のスライダを動かして指定します。
リピートの速度も設定できます。リピート速度は、押されたキーが 1 秒間にリピートされる回数を表しています。指定できる値の範囲は、0.1 (1 キー当たり 10 秒) 〜 10 (1 秒当たり 10 キー) です。この値が大きいほど、キーのリピート速度は速くなります。小さな値を設定すると、押されたキーをリピートしないようにしたり、すぐにリピートするのを止めることができます。
この値は、図 E–4 の [リピート速度] スライダを動かして指定します。