次の手順に従って、現時点で実行レベル 0 になっているシステムを実行レベル 3 でブートします。
Press any key to reboot プロンプトが表示されている場合は、任意のキーを押してシステムをリブートします。
あるいは、リセットボタンを使用することもできます。システムが停止している場合は、電源スイッチを押してシステムを起動します。
「Current Boot Parameters」メニューが、数分後に表示されます。
システムを実行レベル 3 でブートするには、b を入力して、Enter キーを押します。
5 秒以内に選択しない場合、システムは自動的に実行レベル 3 でブートします。
システムが実行レベル 3 になっていることを確認します。
ブートプロセスが正常に終了すると、ログイン画面かログインプロンプトが表示されます。
hostname console login: |
新しくインストールした場合、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは自動的に 64 ビットモードでブートします。アップグレードした場合も、eeprom の boot-file パラメータが kernel/unix 以外の値にあらかじめ設定されていないかぎり、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは 64 ビットモードでブートします。
次の例は、64 ビットコンピューティング対応の x86 システムを実行レベル 3 でブートする方法を示しています。
Press any key to reboot
.
.
.
<<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0:a
Boot args:
Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options
or i <ENTER> to enter boot interpreter
or <ENTER> to boot with defaults
<<< timeout in 5 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter: b
SunOS Release 5.10 Version amd64-gate-2004-09-27 64-bit
Copyright 1983-2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
Use is subject to license terms.
DEBUG enabled
Hostname: venus
NIS domain name is example.com
checking ufs filesystems
/dev/rdsk/c1d0s7: is logging.
venus console login:
|
新しくインストールした場合、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは自動的に 64 ビットモードでブートします。アップグレードした場合も、eeprom の boot-file パラメータが kernel/unix 以外の値にあらかじめ設定されていないかぎり、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは 64 ビットモードでブートします。
次の例は、このタイプのシステムを「手動で」64 ビットモードかつ実行レベル 3 でブートする方法を示しています。
# init 0
# svc.startd: The system is coming down. Please wait.
svc.startd: 68 system services are now being stopped.
umount: /etc/svc/volatile busy
svc.startd: The system is down.
syncing file systems... done
Press any key to reboot.
Initializing system
Please wait...
<<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0:a
Boot args:
Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options
or i <ENTER> to enter boot interpreter
or <ENTER> to boot with defaults
<<< timeout in 5 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter: b kernel/amd64/unix
SunOS Release 5.10 Version amd64-gate-2004-09-27 64-bit
Copyright 1983-2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
Use is subject to license terms.
DEBUG enabled
Hostname: venus
NIS domain name is example.com
checking ufs filesystems
/dev/rdsk/c1d0s7: is logging.
venus console login:
|
新しくインストールした場合、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは自動的に 64 ビットモードでブートします。アップグレードした場合も、eeprom の boot-file パラメータが kernel/unix 以外の値にあらかじめ設定されていないかぎり、ブートプロンプトで b と入力すると、64 ビット対応の x86 システムは 64 ビットモードでブートします。
次の例は、このタイプのシステムを「手動で」32 ビットモードかつ実行レベル 3 でブートする方法を示しています。
# init 0
# svc.startd: The system is coming down. Please wait.
svc.startd: 68 system services are now being stopped.
umount: /etc/svc/volatile busy
svc.startd: The system is down.
syncing file systems... done
Press any key to reboot.
Resetting...
If the system hardware has changed, or to boot from a different
device, interrupt the autoboot process by pressing ESC.
Initializing system
Please wait...
<<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0:a
Boot args:
Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options
or i <ENTER> to enter boot interpreter
or <ENTER> to boot with defaults
<<< timeout in 5 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter: b kernel/unix
SunOS Release 5.10 Version amd64-gate-2004-09-30 32-bit
Copyright 1983-2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
Use is subject to license terms.
DEBUG enabled
Hostname: venus
NIS domain name is example.com
checking ufs filesystems
/dev/rdsk/c1d0s7: is logging.
venus console login:
|