Sun Java ロゴ     前へ      目次      索引      次へ     

Sun ロゴ
Sun Java Enterprise System 2004Q2 インストールガイド 

第 1 章
概要

この章では、Sun JavaTM Enterprise System および Java Enterprise System インストーラの概要について説明します。

この章で説明する内容は、次のとおりです。


Java Enterprise System とは

Java Enterprise System は SunTM のサーバー側製品を 1 つのソフトウェアシステムに統合し、分散型のエンタープライズアプリケーションのサポートに必要な、統合されたサーバーソフトウェアを提供します。

Java Enterprise System が提供するサービス、およびこれらのサービスを提供する上で使用される技術について詳しくは、『Java Enterprise System 技術の概要』(http://docs.sun.com/db/prod/entsys?l=ja) を参照してください。

ご利用のインフラストラクチャに Java Enterprise System を統合する上で必要となるタスクについては、『Java Enterprise System ドキュメントロードマップ』(http://docs.sun.com/db/prod/entsys?l=ja) を参照してください。このロードマップでは、これらのタスクの実行に役立つ多数のドキュメント リソースも紹介しています。


このリリースの Java Enterprise System の特徴

次項以降で説明するように、2004Q2 は、複数のオペレーティングシステムとハードウェアプラットフォームで、多数の言語をサポートする、広範なコンポーネント製品と共有コンポーネントを提供します。

オペレーティングシステムとハードウェアプラットフォーム

Java Enterprise System 2004Q2 は、次に示すオペレーティングシステムとハードウェアプラットフォームの組み合わせに対応しています。

言語

Java Enterprise System 2004Q2 は、英語のほかに、次の言語に対応しています。

Java Enterprise System インストーラの言語については、「言語の選択」を参照してください。

コンポーネント製品

コンポーネント製品は、分散型のエンタープライズアプリケーションをサポートするために必要なインフラストラクチャサービスを提供します。Java Enterprise System を特定のホストにインストールするときは、配備の全体的なアーキテクチャに基づいて、そのホストにインストールするコンポーネント製品を選択します。

Java Enterprise System 2004Q2 には、次のコンポーネント製品が含まれます。

通信サービスと共同作業サービス

Web サービスとアプリケーションサービス

ディレクトリサービスとアイデンティティサービス

可用性サービス

管理サービス

Sun Cluster、Sun Cluster Agents、および Sun Remote Services Net Connect は Linux オペレーティングシステムでは使用できません。

共有コンポーネント

共有コンポーネントは、コンポーネント製品が依存するローカルサービスとテクノロジサポートを提供します。コンポーネント製品をインストールすると、そのコンポーネントに必要な共有コンポーネントがインストールされていない場合に、Java Enterprise System インストーラは自動的にこれらのコンポーネントをインストールします。

Java Enterprise System 2004Q2 には次の共有コンポーネントが含まれます。


Java Enterprise System ソフトウェアの入手方法

Java Enterprise System ソフトウェアは、次の方法で入手できます。


Java Enterprise System インストーラのしくみ

Java Enterprise System の共通インストーラは、Solaris の pkgadd ユーティリティ、または Linux の rpm ユーティリティを使用して Java Enterprise System ソフトウェアをシステムに転送するインストールフレームワークです。インストーラは、グラフィカルモードとテキストベースの対話モード、およびパラメータ駆動型のサイレントインストールモードに対応しています。Java Enterprise System のすべてのコンポーネントは、1 つの共通インストーラを使用してインストールされます。

共通のインストーラを使用する利点は次のとおりです。

インストール時に、選択したコンポーネント製品の設定を行えます。インストール時に行える設定の範囲は、インストールするコンポーネント製品、および行う設定の種類によって異なります。

インストーラのしくみについて、次の各項でさらに詳しく説明します。

インストーラのモード

Java Enterprise System のインストールは、対話的に実行することも、再利用可能なスクリプトを使用して実行することもできます。次に、インストーラの 3 つの実行モードについて説明します。

インストールの実行モードの選択については、「インストールモードの選択」を参照してください。

言語の選択

Java Enterprise System コンポーネントは、多数の言語で使用できます。英語のインタフェースに加えて、各言語に翻訳されたインタフェースでコンポーネントをインストールすることができます。

インストーラの言語

対話式インストーラは、オペレーティングシステムのロケール設定で指定されている言語で実行されます。次の言語を利用できます。

オペレーティングシステムの言語がこのリストに含まれていない場合、インストーラは英語で実行されます。

コンポーネントの言語

インストーラにより、英語版の Java Enterprise System のコンポーネントがすべて自動的にインストールされます。さらに、コンポーネントパッケージをリスト内のいずれかの言語でインストールできます。オペレーティングシステムの言語がリスト内の言語と一致する場合、その言語がデフォルトでインストール用に選択されます。ただし、別の言語を選択することも可能です。

インストールセッションでは、インストールするすべてのコンポーネントに選択した言語が適用されます。一部のコンポーネントをある言語セットでインストールし、その他のコンポーネントを別の言語セットでインストールする場合は、インストーラを複数回実行します。

以前にインストールしたコンポーネントに対し、インストーラを使用して追加言語パッケージをインストールすることはできません。ただし、pkgadd または rpm ユーティリティを使用することで、いつでも言語を追加できます。各コンポーネント製品に追加するパッケージについては、「コンポーネント製品用のローカライズされた Solaris のパッケージ」を参照してください。

すでに存在するソフトウェアの確認

インストール時に、インストーラはインストール先のマシンを調査し、次の要素を検出します。

パッケージベースの方法でインストールされたソフトウェアについては、インストーラを使用して過去にインストールされた製品をリスト表示することができます。実行方法については、「アップグレードが必要なコンポーネントの確認」を参照してください。


Java Enterprise System の過去のコンポーネント製品についてマシンを調査するときに、インストーラは次の特殊な状況を検出します。

  • インストーラは Solaris オペレーティングシステムによって配布される Directory Server のバージョンを調べ、この Solaris の配布の中に含まれている Directory Server のスクリプトの名前がインストーラによって変更されることを警告します。
  • インストーラは、Solaris オペレーティングシステムによって配布される Message Queue のバージョンを検出します。このバージョンのパッケージ名は、Java Enterprise System バージョンのパッケージ名と同じになります。

多くのシステムでは、J2SE や NSS など、いくつかのバージョンの共有コンポーネントが事前にインストールされています。Java Enterprise System インストーラは、マシンにインストールされている共有コンポーネントを確認します。インストーラは、Java Enterprise System と互換性のないバージョンの共有コンポーネントを検出すると、そのリストを表示します。インストールを続行すると、インストーラにより共有コンポーネントがより新しいバージョンにアップグレードされます。

依存性の確認

インストールしたコンポーネントが正常に機能するように、インストーラはコンポーネント間のチェックを広範囲に行います。ここで説明する内容は次のとおりです。

コンポーネント製品の依存性の確認

コンポーネントの多くは、主要な独自機能を提供するために、ほかのコンポーネントの存在に依存しています。Java Enterprise System インストーラは、これらの依存性要件を満たすために、依存性をチェックするロジックを備えています。このため、インストーラは、ユーザーの選択に応じて特定のコンポーネントを自動的に選択する場合があります。

たとえば、Identity Server は Directory Server のローカルまたはリモートインスタンス、および J2EE Web コンテナのインスタンス (Application Server または Web Server) を必要とします。また、Application Server は Message Queue のローカルインスタンスを必要とします。

インストーラは、選択したソフトウェアとすでにインストールされているソフトウェアの関係を調べます。

例:

コンポーネントの選択プロセス

Java Enterprise System インストーラによるコンポーネント製品の選択と選択解除は、通常次の規則に従って行われます。

相互依存性の例

次の図は、各種コンポーネント間のさまざまな依存関係を示しています。この図では、実線はローカルマシン上で満たす必要のある依存性を表します。点線は、リモートで満たす必要のある依存性を表します。

図 1-1 コンポーネント製品の相互依存の例

ローカル Web コンテナ上の Identity Server と、ローカルまたはリモート Directory Server 上の Identity Server のローカル依存関係を示す図

Identity Server を選択すると、インストーラは自動的に次の要素を選択します。

設定の種類とパラメータの設定

Java Enterprise System のコンポーネント製品の多くは、インストール時にある程度の設定を行う必要があります。指定する情報は、管理者のユーザー ID やパスワードなどのいくつかの一般的なパラメータだけの場合もあれば、コンポーネントに固有の詳細なパラメータを含む場合もあります。インストールした製品の設定方法は、選択した設定の種類によって異なります。

選択する設定の種類については、「設定の種類の選択」を参照してください。

選択した設定の種類に応じて、インストール時に 2 種類の情報が必要になります。

アンインストール

Java Enterprise System には、Java Enterprise System インストーラを使用してシステムにインストールしたコンポーネント製品を消去するためのアンインストールプログラムが用意されています。アンインストーラは、アンインストーラが実行されているシステムで製品の依存関係をチェックし、他の製品への依存が検出された場合は警告メッセージを出力します。アンインストーラは、グラフィカル、テキストベース、またはサイレントモードで実行できます。

Java Enterprise System をインストールすると、/var/sadm/prod/entsys にアンインストーラがインストールされます。

アンインストーラの詳細な使用方法については、第 10 章「ソフトウェアのアンインストール」を参照してください。

インストールの流れ

インストールの流れは、配備計画や、実装するコンポーネント製品の組み合わせによって異なります。インストール時に実行するタスクセットの詳細については、「インストールの過程」を参照してください。これらのタスクをすべて実行する必要がない場合もあります。

実行するインストールの種類別の高度な例については、「特定の配備要件に適したインストール手順」を参照してください。いずれかの例が計画している実装に近い場合は、この手順をガイドラインとして利用できます。

次のフローチャートは、Java Enterprise System の標準的なインストールで実行する主な操作と、意思決定が必要なポイントを示しています。サイズの制約により、図は各部に分割されています。図の左側にインストーラの処理を示し、右側にユーザーの処理を示します。

図 1-2 開始からコンポーネントのアップグレードまでのインストールの流れ

開始からコンポーネントの選択およびコンポーネントの互換性チェックまでのインストーラの動作を示すフローチャート[D]

次の図は、図 1-2 の続きです。図 1-2 の下部にある省略記号 (...) は、図 1-3 の上部にある省略記号とつながっています。

図 1-3 共有コンポーネントの互換性チェックから終了までのインストールの流れ

共有コンポーネントの互換性チェックから終了までのインストーラの動作を示すフローチャート[D]



前へ      目次      索引      次へ     


Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.