Sun Java Communications Suite 5 リリースノート

第 3 章 Sun Java System Messaging Server 6.3 リリースノート

Version 6.3

このリリースノートには、Sun Java Messaging Server 6.3 のリリース時点で得られる重要な情報が含まれています。ここでは、新機能、拡張機能、既知の問題、制限事項などについて説明します。Messaging Server 6.3 を使い始める前に、本書をお読みください。


注 –

このマニュアル内で引用する第三者の Web サイトの可用性について Sun は責任を負いません。こうしたサイトやリソース上の、またはこれらを通じて利用可能な、コンテンツ、広告、製品、その他の素材について、Sun は推奨しているわけではなく、Sun はいかなる責任も負いません。こうしたサイトやリソース上の、またはこれらを経由して利用可能な、コンテンツ、製品、サービスを利用または信頼したことに伴って発生した (あるいは発生したと主張される) いかなる損害や損失についても、Sun は一切の責任を負いません。


このリリースノートは、次の節で構成されています。

このマニュアル内で参照している第三者の URL は、追加の関連情報を提供します。

Messaging Server リリースノート改訂履歴

表 3–1 Sun Java System Messaging Server の改訂履歴

日付 

変更点 

2007 年 7 月 

Communications Express の章を指すことで、Web ブラウザサポートを明記。 

2007 年 6 月 

Sun Cluster および Veritas Cluster のバージョンサポートを明記、HA 環境の ENS に関する新しいバグおよびインストール中に作成される不正なディレクトリを追加。 

2007 年 5 月 

Red Hat Linux 3.1 サポートの非推奨に関する記述を追加。 

2007 年 3 月 

Sun JavaTM System Messaging Server 6.3 商用リリース

2006 年 9 月 

Sun Java System Messaging Server 6.3 のベータリリース 

Messaging Server 6.3 について

Messaging Server は、ユーザー数を数千から数百万に拡大することができる、高性能で安全性の高いメッセージングプラットフォームです。ユーザー認証、セッション暗号化、およびスパムやウィルスを防ぐための適切なコンテンツフィルタリングによって通信の完全性を保証する、幅広いセキュリティー機能を備えています。Messaging Server をご使用いただくと、企業やサービスプロバイダは、信頼性の高いセキュアなメッセージングサービスを従業員、パートナ、顧客のコミュニティー全体に提供できます。

Messaging Server は、オープンインターネット規格を使用することで、あらゆる規模の企業およびメッセージングホストの電子メールニーズに対応する、強力で柔軟性のあるソリューションを提供します。

このリリースの Messaging Server の新機能

Messaging Server 6.3 release に追加された新機能や拡張機能は、次のとおりです。

Sun Content Management および Sun Compliance and Content Management Solution を使用したメッセージアーカイブ

Messaging Server は、Sun Content Management および Sun Compliance and Content Management Solution によるメッセージアーカイブをサポートします。メッセージアーカイブシステムは、システム上の受信メッセージおよび送信メッセージのすべてまたは一部の指定されたサブセットを、Messaging Server から分離した形で保存します。送信、受信、削除、および移動されたメッセージはすべて、アーカイブシステム内で保存および取得することができます。アーカイブされたメッセージは電子メールユーザーによって変更または削除できないため、受信通信および送信通信の整合性が維持されます。メッセージのアーカイブ化は、コンプライアンスの記録保持、メッセージストア管理、およびメッセージのバックアップに役立ちます。詳細については、『Message Archiving Using the Sun Compliance and Content Management Solution 』を参照してください。


注 –

操作上のアーカイブについて説明されていますが、この機能は、Sun Java System Messaging Server 6.3 Patch 1 リリースまで無効です。


webmail サーバーの IMAP サポート

mshttpd (Messaging Server HTTP Daemon) とも呼ばれる webmail サーバーは、Messenger Express および Communications Express クライアントに電子メールサービスを提供します。現時点で、webmail サーバーは IMAP サーバー経由でメッセージストアにアクセスします。これにより、次のような利点がもたらされます。

MeterMaid

MeterMaid は、特定の IP アドレスからの接続が最近多すぎるためしばらくの間接続を拒否すべきである時期を特定することにより、スロットリングを可能にします。MeterMaid は、割り当て量の超過を監視する役割を果たします。MeterMaid は conn_throttle.so を代替するリポジトリプロセスであり、同様の機能を提供しますが、Messaging Server 製品全体にその機能を拡張します。また、MeterMaid は conn_throttle.so よりもきめ細かな設定が可能です。


注 –

現時点で、conn_throttle.so へのさらなる強化が行われる予定はありません。


ClamAV

Messaging Server は、広く使用されている、無償で入手可能なサードパーティー製ウィルススキャナ ClamAV による、ウィルスおよびトロイの木馬に感染したメッセージの検出をサポートしています。

Milter

Sendmail Content Management API をベースとした、Milter (Mail Filter の略) とも呼ばれるプログラムを Messaging Server 内で実行できるようになりました。Milter はサードパーティー製ソフトウェアに対するプラグインインタフェースを提供します。このインタフェースは、MTA を通過するメッセージを検証および修正するためのものです。Milter はメッセージの接続 (IP) 情報、エンベローププロトコル要素、メッセージヘッダー、メッセージ本体のすべての内容を処理したり、メッセージの受信者、ヘッダー、本文を変更したりすることができます。フィルタの用途としては、スパム拒否、ウイルスフィルタリング、コンテンツ制御などが考えられます。一般に、Milter はスケーラブルな方法で、フィルタリングに関連するサイト全体の問題に対処します。『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』「Milter の使用」を参照してください。

IMAP 標準拡張のサポート

HULA (High Performance User Lookup and Authentication)

HULA (High Performance User Lookup and Authentication) は、domainmap がドメイン検索に対して提供するような一貫したユーザー検索セマンティクスを Communications Suite で実現するためのライブラリを提供します。HULA では、次のインタフェース変更が MMP に影響します。

HULA は複数のリリースで実装済みです。このリリースは、HULA の MMP 実装をサポートします。次のリリースでは、Message Store および MTA での HULA 実装をサポートします。

次のインタフェース変更が MMP に影響します。

新しい imsconnutil オプション

imsconnutil ユーティリティーの -k オプションは、ユーザーを IMAP および POP セッションから切断します。Communications Express にログオンしていたユーザーは、依拠していた IMAP 接続を失い、結果的に切断されます。

JMQ 通知

JMQ Notification プラグインを使用すると、Java Messaging Service (JMS) 標準を使用した通知メッセージを提供できます。次の 2 つの異なるメッセージングサービスに通知を送るようにプラグインを設定できるようになりました。

Message Queue を使用すると、メッセージまたはキューに、あるいはこれらの配信方法の両方に向けてトピックを生成できます。Message Queue は強化された負荷分散、スケーラビリティー、および信頼性も提供します。『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』の第 22 章「Message Queue のためのメッセージを生成する JMQ 通知プラグインの設定」を参照してください。

Sender Policy Framework

Sender Policy Framework (SPF) は、SMTP 対話処理中に、偽造電子メールを検出して拒絶する技術です。SPF は具体的には、ホストがそのドメイン名を使用できることを、ドメインがホストに対して明示的に認可できるようにする手段です。加えて、この認可をチェックするように受信側ホストを設定することができます。SPF ではこのようなしくみにより、偽造電子メールの数を大幅に減らすことができます。詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』の第 15 章「Sender Policy Framework を使用して偽造電子メールを処理する」を参照してください。

タイプ別およびフォルダ別の制限容量

メッセージストアの制限容量を、特定のフォルダおよびメッセージタイプに対して設定できるようになりました。メッセージタイプの制限容量では、ボイスメールや電子メールなどのメッセージタイプに対して制限容量を指定することができます。フォルダの制限容量は、ユーザーのフォルダ (バイト単位) またはメッセージのサイズに制限を設定します。たとえば、ごみ箱フォルダの制限容量を設定できます。Messaging Server では、ドメインおよびユーザーに対して、デフォルトおよびカスタムの制限容量を設定することができます。『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』「メッセージストアの制限容量について」を参照してください。

サーバー SSL 証明書の入手

管理コンソールから証明書を入手することはできなくなりました。代わりに、msgcert という新しいコマンドを使用します。古い certutil コマンドもまだ使用できますが、新しいコマンドに比べてずっと複雑で、グローバル化もされていません。詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』「証明書の入手」を参照してください。

Sun Java Enterprise System Monitoring Framework

Sun JavaTM Enterprise System Monitoring Framework については、『Sun Java Enterprise System 5 監視ガイド (UNIX 版)』を参照してください。

新しい MMP 機能

新しい MTA 機能

この節で説明されている新しい MTA 機能の多くは、Messaging Server のマニュアルに組み込まれました。ここでは、補完および新しい機能の告知のために記載されています。


(54) A new facility has been added to store information 
that previously would
	have gone in the general, forward, and reverse databases in the compiled
	configuration instead. A new MTA option, USE_TEXT_DATABASES, has been
	added to control this capability. This option is bit encoded. If bit
	0 (value 1) is set the file IMTA_TABLE:general.txt is read as the MTA
	configuration is initialized and the information from that file replaces
	all uses of the general database. If bit 1 (value 2) is set the file
	IMTA_TABLE:reverse.txt is read and used in instead of the reverse
	database. Finally, if bit 2 (value 4) is set the file
	IMTA_TABLE:forward.txt is read and used instead of the forward
	database. The default value for this option is 0, which disables all
	use of text databases. Note that use of the text database option
	means that changes to the underlying files will only be seen after
	a cnbuild, and in the case of running processes, after a reload.

Several additional MTA options can be used to set the initial size of
the various text database tables:
   
GENERAL_DATA_SIZE - Initial number of entries in the general text database.
REVERSE_DATA_SIZE - Initial number of entries in the reverse text database.
FORWARD_DATA_SIZE - Initial number of entries in the forward text database.

The MTA stores the database template strings in string pool 3, so the
STRING_POOL_SIZE_3 MTA option controls the  initial allocation of space
for this purpose.
   
Note that these various options only control initial sizes; the
various tables and arrays will resize automatically up to the
maximum allowed size. The maximum string pool size in 6.2P8 and
earlier is 10Mb, after 6.2P8 is has been increased to 50Mb. Up
to 1 million entries are allowed in 6.2P8 and earlier, this has
been increased to 2 million entries in later releases.


(144) A new MTA option, USE_CANONICAL_RETURN, has been added. This option
is bit-encoded with the various bits matching those of the USE_ORIG_RETURN
option. Each place where the MTA performs a comparison operation against
	the envelope from (MAIL FROM) address has an assigned bit. If the bit
	in USE_CANONICAL_RETURN is clear normal rewriting is applied to the
	envelope from address prior to use. In particular rewriting from
	mailAlternateAddress attributes to mail attributes will be performed;
	mailEqvuialentAddress attributes won't be rewritten to the corresponding
	mail attribute. If, however, the bit is set, the corresponding address
	will be rewritten if it appears in a mailEquivalentAddress attribute.

	 It should be noted that the bit USE_ORIG_RETURN will, if set, disable
	rewriting entirely. So setting a bit in USE_ORIG_RETURN makes the
	corresponding bit in USE_CANONICAL_RETURN a noop.

	 Note that the various bits of USE_ORIG_RETURN don't appear to be
	documented at this time, so here's a list of them:

Bit	 Value	 Usage
0	 1	 When set, use the original envelope From: address in
			 ORIG_SEND_ACCESS mapping table probes
1	 2	 When set, use the original envelope From: address in
			 SEND_ACCESS mapping table probes
2	 4	 When set, use the original envelope From: address in
			 ORIG_MAIL_ACCESS mapping table probes
3	 8	 When set, use the original envelope From: address in
			 MAIL_ACCESS  mapping table probes
4	 16	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [AUTH_LIST], [MODERATOR_LIST], [SASL_AUTH_LIST], and
			 [SASL_MODERATOR_LIST] checks
5	 32	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [CANT_LIST] and [SASL_CANT_LIST] checks
6	 64	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [AUTH_MAPPING], [MODERATOR_MAPPING], [SASL_AUTH_MAPPING],
			 and [SASL_MODERATOR_MAPPING] checks
7	 128	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [CANT_MAPPING] and [SASL_CANT_MAPPING] checks
8	 256	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [ORIGINATOR_REPLY] comparisons
9	 512	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [DEFERRED_LIST], [DIRECT_LIST], [HOLD_LIST], and
			 [NOHOLD_LIST]	checks
10	 1024	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list [DEFERRED_MAPPING], [DIRECT_MAPPING], [HOLD_MAPPINGS],
			 and [NOHOLD_MAPPING] checks
11	 2048	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list checks for whether the sender is the list moderator
12	 4096	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list LDAP_AUTH_DOMAIN LDAP attribute (e.g.,
			 mgrpAllowedDomain) checks
13	 8192	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list LDAP_CANT_DOMAIN LDAP attribute (e.g.,
			 mgrpDisallowedDomain) checks
14	 16384	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list LDAP_AUTH_URL LDAP attribute (e.g.,
			 mgrpAllowedBroadcaster) checks
15	 32768	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list LDAP_CANT_URL LDAP attribute (e.g.,
			 mgrpDisallowedBroadcaster) checks
16	 65536	 OBSOLETE. In Messaging Server 5.0 and Messaging Server 5.1, when set use the original
			 envelope From: address in mailing list LDAP_MODERATOR_RFC822
			 comparisons; since as of Messaging Server 5.2 there is no longer any such
			 global MTA option nor need for such an attribute (since the
			 LDAP_MODERATOR_URL attribute value can, in fact, specify a
			 mailto: URL pointing to an RFC 822 address), this bit no
			 longer has any meaning.
17	 131072	 When set, use the original envelope From: address in mailing
			 list LDAP_MODERATOR_URL LDAP attribute (e.g., mgrpModerator)
			 comparisons
18	 262144	 When set, use the original envelope From: address in any
			 source-specific FORWARD mapping tables probes
19	 524288	 When set, use the original envelope From: address in any
			 source-specific FORWARD database probes

	Bit 0 is the least significant bit.

(145) The SPAMFILTERn_OPTIONAL MTA options now accept two additional values: -2
	and 2. -2 and 2 are the same as 0 and 1 respectively except that they also
	cause a syslog message to be sent in the event of a problem reported by
	the spam filter plugin.

(146) Old-style mailing lists defined in the aliases file or aliases database now
	accept a nonpositional [capture] parameter. If used the [capture] parameter
	specifies a capture address with the same semantics as capture addresses
	specified by the LDAP_CAPTURE attribute applied to a user or group in LDAP.

(147) The default value for the MISSING_RECIPIENT_POLICY MTA option has been changed
	from 2 (add envelope recipient list as a To: field) to 1 (ignore missing
	recipient condition). This brings Messaging Server in line with what RFC 2822 recommends.

(148) Although it will rarely make sense to do so, the x_env_to keyword can now
	be used without also setting single on a channel.

(149) The MTA now has the ability to process multiple different LDAP attributes
	with the same semantics. Note that this is not the same as processing of
	multiple values for the same attribute, which has always been supported.
	The handling attributes receive depends on the semantics of the attribute.
	The possible options are:

	 (a) Multiple different attributes don't make sense and render the user
		entry invalid. In 6.2 and later this handling is the default for
		all attributes unless otherwise specified.
	 
	(b) If multiple different attribute are specified one is chosen at random
		and used. LDAP_AUTOREPLY_SUBJECT, LDAP_AUTOREPLY_TEXT, and
		LDAP_AUTOREPLY_TEXT_INT all receive this handling in 6.2 only; in
		6.3 and later they receive the handling described in item 153 below.
		6.3 adds the LDAP_SPARE_3 and LDAP_PERSONAL_NAME attribute to this
		category. Note that this was how all attributes were handled prior
          to 6.2.
	 
	(c) Multiple different attributes do make sense and should all be acted
		on. This handling is currently in effect for LDAP_CAPTURE,
		LDAP_ALIAS_ADDRESSES, LDAP_EQUIVALENCE_ADDRESSES and
		LDAP_DETOURHOST_OPTIN. Note that LDAP_DETOURHOST_OPTIN attribute
		was first added to Messaging Server in 6.3.
	 
(150) The MTA now has the ability to chose between multiple LDAP attributes
	and attribute values with different language tags and determine the
	correct value to use. The language tags in effect are compared against
	the preferred language information associated with the envelope from
	address. Currently the only attributes receiving this treatment are
	LDAP_AUTOREPLY_SUBJECT (normally mailAutoReplySubject),
	LDAP_AUTOREPLY_TEXT (normally mailAutoReplyText), LDAP_AUTOREPLY_TEXT_INT
	(normally mailAutoReplyTextInternal), LDAP_SPARE_4, LDAP_SPARE_5,
	LDAP_PREFIX_TEXT and LDAP_SUFFIX_TEXT.

	 It is expected that each attribute value will have a different language
	tag value; if different values have the same tag value the choice between
	them will be essentially random.

151) The length of URLs that can be specified in a mapping URL lookup has been
	increased from 256 to 1024. The same increase also applies to expressions
	evaluated by mappings and mapping calls to other mappings.

(152) A new MTA option, LOG_REASON, controls storage of error reason information
	in log records. Setting the option to 1 enables this storage, 0 (the
	default) disables it. This information, if present, appears just before
	diagnostic information in log records.

(153) A :percent argument has been added to spamtest. If present it changes the
	range of the spamtest result from 0-10 to 0-100. See the Internet Draft
	draft-ietf-sieve-spamtestbis-05.txt for additional information on this
      change.

(154) The SpamAssassin spam filter plugin's DEBUG option setting now accepts an
	integer value instead of a boolean 0 or 1. The larger the value the more
	debugging will be generated. In particular, a setting of 2 or greater
	reports exactly what was received from spamd.

(155) The conversion mapping now allows a new "PREPROCESS" directive. If specified
	it allows charset conversions to be done on messages prior to sending them to
	the conversion channel.

(156) The $. metacharacter sequence can now be used in a mapping or rewrite
	rule to establish a string which will be processed as the mapping entry
	result in the event of a temporary LDAP lookup failure. By default
	temporary LDAP failures cause the current mapping entry to fail.
	This is problematic in cases where different actions need to be taken
	depending on whether the LDAP lookup failed to find anything versus the
	directory server being unavailable or misconfigured.  The temporary
	failure string is terminated by an unescaped ".". In the case of mappings
	once a failure string has been set using this construct it will remain
	set until current mapping processing is completed. Rewrite rules behave
	differently; a temporary failure string remains set only for the duration
	of the current rule. "$.." can be used to return to the default state
	where no temporary failure string is set and temporary LDAP failures
	cause mapping entry or rewrite rule failure. Note that all errors other
	than failure to match an entry in the directory are considered to be
	temporary errors; in general it isn't possible to distinguish between
	errors caused by incorrect LDAP URLs and errors caused by directory
	server configuration problems.

(157) Setting the LOG_FORMAT MTA option to 4 now causes log entries to be
	written in an XML-compatible format. Entry log entry appears as
	a single XML element containing multiple attributes and no subelements.
	Three elements are currently defined, en for enqueue/dequeue entries, co
	for connection entries, and he for header entries.

	 Enqueue/dequeue (en) elements can have the following attributes:

	ts - time stamp (always present)
	no - node name (present if LOG_NODE=1)
	pi - process id (present if LOG_PROCESS=1)
	sc - source channel (always present)
	dc - destination channel (always present)
	ac - action (always present)
	sz - size (always present)
	so - source address (always present)
	od - original destination address (always present)
	de - destination address (always present)
	de - destination address (always present)
	rf - recipient flags (present if LOG_NOTARY=1)
	fi - filename (present if LOG_FILENAME=1)
	ei - envelope id (present if LOG_ENVELOPE_ID=1)
	mi - message id (present if LOG_MESSAGE_ID=1)
	us - username (present if LOG_USERNAME=1)
	ss - source system (present if bit 0 of LOG_CONNECTION
		is set and source system information is available)
	se - sensitivity (present if LOG_SENSITIVITY=1)
	pr - priority (present if LOG_PRIORITY=1)
	in - intermediate address (present if LOG_INTERMEDIATE=1)
	ia - initial address (present if bit 0 of LOG_INTERMEDIATE
		is set and intermediate address information is available)
	fl - filter (present if LOG_FILTER=1 and filter information
		is available)
	re - reason (present if LOG_REASON=1 and reason string is set)
	di - diagnostic (present if diagnostic info available)
	tr - transport information (present if bit 5 of LOG_CONNECTION
		is set and transport information is available)
	ap - application information (present if bit 6 of LOG_CONNECTION
		is set and application information is available)

		Here is a sample en entry:
en ts="2004-12-08T00:40:26.70" pi="0d3730.10.43" sc="tcp_local"
	dc="l" ac="E" sz="12" so="info-E8944AE8D033CB92C2241E@whittlesong.com"
	od="rfc822;ned+2Bcharsets@mauve.sun.com"
	de="ned+charsets@mauve.sun.com" rf="22"
	fi="/path/ZZ01LI4XPX0DTM00IKA8.00" ei="01LI4XPQR2EU00IKA8@mauve.sun.com"
	mi="<11a3b401c4dd01$7c1c1ee0$1906fad0@elara>" us=""
	ss="elara.whittlesong.com ([208.250.6.25])"
	in="ned+charsets@mauve.sun.com" ia="ietf-charsets@innosoft.com"
	fl="spamfilter1:rvLiXh158xWdQKa9iJ0d7Q==, addheader, keep"

      Here is a sample co entry:

co ts="2004-12-08T00:38:28.41" pi="1074b3.61.281" sc="tcp_local" dr="+"
       ac="O" tr="TCP|209.55.107.55|25|209.55.107.104|33469" ap="SMTP"/

      Header (he) entries have the following attributes:

        ts - time stamp (always present, also used in en entries)
        no - node name (present if LOG_NODE=1, also used in en entries)
        pi - process id (present if LOG_PROCESS=1, also used in en entries)
        va - header line value (always present)

      Here is a sample he entry:

he ts="2004-12-08T00:38:31.41" pi="1074b3.61.281" va="Subject: foo"/

(158b) Added list authorization policy values SMTP_AUTH_USED and AUTH_USED.
       These are similar in effect to the old SMTP_AUTH_REQUIRED and AUTH_REQ
       but unlike the old values do not require posters to authenticate.
 
(159) Sieve errors are now logged as such in mail.log when LOG_FILTER is
      enabled.
 
(160) The ALLOW_TRANSACTION_PER_SESSION limit kicked in one transaction too
      early; it now allows the specified number of transaction instead of one
      less.
 
(161) The type of transport protocol in use (SMTP/ESMTP/LMTP) is now logged
      and made available to the various access mappings. In particular, two
      new modifier characters have been added to the set that can appear after
      an action indicator in the mail.log* files:
 
      E - An EHLO command was issued/accepted and therefore ESMTP was used
      L - LMTP was used

	Previously the only modifier characters that would appears were A
 	(SASL authentication used) and S (TLS/SSL used).

 	Additionally, the $E and $L flags respectively will be set as
 	appropriate for the various *_ACCESS mappings.

(162) Wildcards are now allowed in the strings used to match verdicts
 	returned by spam filters.

 (163) imsimta encode now supports three new switches:

      -disposition=VALUE	   Sets the content-disposition to the specified
                                   VALUE
 	-parameters=NAME=VALUE	   Specifies one or more additional content-type
                                   parameters and their values
 	-dparameters=NAME=VALUE	   Specifies one or more additional content-disposition
                                   parameters and their values

 	(164) Bit 4 (value 16) of the DOMAIN_UPLEVEL MTA option is now used to
 	control whether address reversal rewriting is:

 	(1) Skipped if the address is a mailEquivalentAddress (bit clear)
 	(2) Performed only if the address is a mailAlternateAddress (bit set)

 	(165) A value "/" given as an [envelope_from] nonpositional alias parameter,
 	as an errors to positional alias parameter, or as a value of the
 	mgrpErrorsTo LDAP attribute is now interpreted as a request to
 	revert to using the original envelope from address for the incoming
 	message while retaining mailing list semantics. This can be useful
 	for setting up mailing lists that report all forms of list errors
 	to the original sender.

(166) The Job controller directory sweep is now more sophisticated. Instead
 	of reading all the files in the queue directory in the order in which
 	they are found, it reads several channel queue directories at once.
 	This makes for much more reasonable behaviour on startup, restart, and
 	after max_messages has been exceeded.  The number of directories to be
 	read at once is controlled by the job controller option
 	Rebuild_Parallel_Channel. This can take any value between 1 and 100.
 	The default is 12.

 	(167) The sieve interpreter now keeps track of whether a response message was
 	generated by a notify or vacation action and logs this information as
 	needed.

      (168) Add the option Rebuild_In_Order parameter to the job_controller.	If
 	this is set to a non zero value, then on startup the job controller adds
 	previously untried (ZZ*) messages to the delivery queue in creation
 	order.  Previous (and default) behavior is to add the messages in the
 	order in which they are found on disk.  There is a cost associated with
 	recreating the queues in order.

     (169) Some additional reasons why a requested vacation response isn't sent
 	are now logged.

 	(170) Add the command imsimta cache -change command.  This command allows
 	certain job controller parameters to be changed on the fly.  The allowed
 	formats of this command are:

  	imsimta cache -change -global -debug=<integer>
 	imsimta cache -change -global -max_messages=<integer>
   imsimta cache -change -channel_template=<name> master_job=<command>
   imsimta cache -change -channel_template=<name> slave_job=<command>
   imsimta cache -change -channel=<name> master_job=<command>
   imsimta cache -change -channel=<name> slave_job=<command>
   imsimta cache -change -channel=<name> thread_depth=<integer>
   imsimta cache -change -channel=<name> job_limit=<integer>

   Changing parameters for a channel template (e.g. tcp_*) changes that
 	parameter for all channels derived from that template.

     (171) Add the command imsimta qm jobs.	This command displays what messages are
 	being processed by what jobs for what channels. Typical output might be:

   channel <channel name>
     job <pid>
       host <host name>
       host <host name>
         <count of hosts> HOSTS BEING PROCESSED BY JOB <pid>
       message <subdir/message name>
       message <subdir/message name>
       processed messages: <# messages sucessfully dequeued>
       failed processing attempts: <# messages reenqueued>
       <count of messages> MESSAGES BEING PROCESSED BY JOB <pid>
      <count of jobs> JOBS ACTIVE FOR CHANNEL foo
     <count of active channels> ACTIVE CHANNELS


	In the past they were only available to the various *_ACCESS mappings.

 	E - Incoming connection used ESMTP/EHLO.
 	L - Incoming connection used LMTP/LHLO.
 	F - NOTIFY=FAILURES active for this recipient.
 	S - NOTIFY=SUCCESSES active for this recipient.
 	D - NOTIFY=DELAYS active for this recipient.
 	A - SASL used to authenticate connection.
 	T - SSL/TLS used to secure connection.

(174) The buffer used for spamfilter verdict destination strings has been
 	increased in size from 256 to 1024 characters. This was done to
 	accomodate the much longer verdict destination strings that Brightmail
 	6.0 can return.

 	(175) Two new values now have meaning for the various SPAMFILTERx_OPTIONAL
 	MTA options: 3 and 4. A value of 3 causes spamfilter failures to
 	accept the message but queue it to the reprocess chanel for later
 	processing. A value of 4 does the same thing but also logs the
 	spam filter temporary failure to syslog.

 	(176) The ability to log the amouint of time a message has spent in the queue
 	has been added to the MTA logging facility. A new option, LOG_QUEUE_TIME,
 	enables this capability. Setting the option to 1 enables queue time
 	logging, while the default value of 0 disables it. The queue time is logged
 	as an integer value in seconds. It appears immediately after the application
 	information string in non-XML format logs. The attribute name in XML formatted
 	logs for this value is "qt".

 	(177) Source channel switching based on user or domain settings is now possible.
 	There are three new settings involved:

 	(a) A new channel keyword userswitchchannel. This keyword must be present
 	  on the initial source channel for user channel switching to occur.

 	(b) A new MTA option LDAP_DOMAIN_ATTR_SOURCE_CHANNEL that specifies the
 	  name of a domain-level attribute containing the name of the channel
 	  to switch to.

 	(c) A new MTA option LDAP_SOURCE_CHANNEL that specified is the name of a
 	  user-level attribute containing the name of the channel to switch
 	  to.

 	Additionally, the channel being switched to must be set to allow channel
 	switches, that is, it cannot be marked with the noswitchchannel keyword.

 	Switching is done based on information returned by rewriting the MAIL
 	FROM address. Note that MAIL FROM addresses are easily forged so this
 	functionality should be used with extreme care.

 	(178) List expansion in the context of the mgrpallowedbroadcaster LDAP attribute
 	now includes all the attributes used to store email addresses (normally
 	mail, mailAlternateAddress, and mailEquivalentAddress). Previously only
 	mail attributes were returned, making it impossible to send to lists
 	restricted to their own members using alternate addresses.

 	(179) The default for the GROUP_DN_TEMPLATE MTA option has been changed to
 	""ldap:///$A??sub?mail=*". It used to be ""ldap:///$A?mail?sub?mail=*".
 	This change makes the change described in item 178 work correctly in
 	the case of lists defined using DNs.

 	a domain-level attribute containing the default mailhost for the domain.
 	If set and the attribute is present on the domain the mailhost attribute
 	is no longer required on user entries in the domain. This option
 	currently has no default, but preferredmailhost is the logical attribute
 	to use as long as some other, conflicting usage doesn't exist.

 	(181) New channel keywords generatemessagehash, keepmessagehash, and
 	deletemessagehash. Generatemessage will, if specified on a destination
 	channel, cause a Message-hash: header field to be inserted into the
 	message. Keepmessagehash will cause any existing Message-hash: field
 	to be retained. Deletemessagehash will delete any existing Message-hash:
 	field. Deletemessagehash is the default.

 	The value placed in Message-Hash: fields is (obviously) a hash of the
 	message. Several new MTA options control how the hash is generated:

 	MESSAGE_HASH_ALGORITHM - The hash algorithm. Can be any of "md2",
 	"md4", "md5" (the default), "sha1", "md128" (for RIPE-MD128), or
 	"md160" (for RIPE-MD160).

 	MESSAGE_HASH_FIELDS - Comma separated list of fields from the header to
 	hash (in order). Any known header field can be specified. If this
 	option is not specified it defaults to "message-id,from,to,cc,bcc,
 	resent-message-id,resent-from,resent-to,resent-cc,resent-bcc,
 	subject,content-id,content-type,content-description".

 	(182) New MTA option UNIQUE_ID_TEMPLATE. This option specifies a template
 	used to convert an address into a unique identifier. The template's
 	substitution vocabulary is the same as that for delivery options.
 	The resulting unique identifier is intended for use by message
 	archiving tools.

 	(183) Per-user aliasdetourhost is now possible through the following set
 	of features:

    (a) Added a aliasoptindetourhost channel keyword. This is similar in
 	function to aliasdetourhost except detouring only occurs if the
 	user has opted in via the following attribute. The keyword's
 	value is a comma-separated list of potential detour hosts.

    (b) Added a LDAP_DETOURHOST_OPTIN MTA option, which specifies the name
 	of an attribute used to opt the user in to the detour (assuming of
 	course the source channel has aliasoptindetourhost set). If the
 	values of this attribute contain periods they will be compared
 	against the list of potential detour hosts and the first host
 	on the list that matches will be the chosen detour. If the
 	value doesn't contain a period the first detour host will be
 	used unconditionally.

    (c) Added a ALIASDETOURHOST_NULL_OPTIN MTA option. This is similar to
 	SPAMFILTERx_NULL_OPTIN - it specifies a "special" value which if
 	used in the optin attribute is treated as the same as the
 	attribute being omitted. The default valueis "", which means that
 	an empty attribute value is ignored.

 	(184) Support for a new IP_ACCESS table has been added. This access mapping
 	is consulted during SMTP client operations just prior to attempting to
 	open connections to a remote server. The mapping probe has the following
 	format:

 	source-channel|address-count|address-current|ip-current|hostname

 	source-channel is the channel the message is being dequeued from,
 	address-count is the total number of IP addresses for the remote
 	server, address-current is the index of the current ip address being
 	tried, ip-current is the current IP address, and hostname is the
 	symbolic name of the remote server.

 	The mapping can set the following flags:

 	$N - Immediately reject the message with an "invalid host/domain error"
           Any supplied text will be logged as the reason for rejection but
           will not be included in the DSN.

 	$I - Skip the current IP without attempting to connect.

 	$A - Replace the current IP address with the mapping result.

 	(185) The ACCESS_ORCPT MTA option has been changed from a simple boolean (0 or 1)
 	to a bit-encoded value. Bit 0 (value 1) has the same effect it always
 	had: It enables the addition of the ORCPT to all the various access mappings.
 	Bits 1-4 (values 2-16), if set, selectivey enable the addition to the
 	ORIG_SEND_ACCESS, SEND_ACCESS, ORIG_MAIL_ACCESS, and MAIL_ACCESS mappings
 	respectively.

 	(186) The new ACCESS_COUNTS MTA option provides a way to get at various types
 	of recipient count information in the various recipient *_ACCESS mappings.
 	ACCESS_COUNTS is bit-encoded in the same way as ACCESS_ORCPT now is (see
 	the previous item for specifics) and if set enables the addition of a
 	set of counts to the end of the access mapping probe string. Currently
 	the format of the count addition is:

 	RCPT-TO-count/total-recipient-count/

 	Note the trailing slash. It is expected that additional counter information
 	will be added to this field in the future; all mappings making use of this
 	information should be coded to ignore anything following the (current)
 	last slash or they may break without warning.

 	(187) Support for SMTP chunking (RFC 3030) has been added to both the SMTP
 	client and server. This support is enabled by default. Four new
 	channel keywords can be used to control whether or not chunking is
 	allowed. They are

 	chunkingclient - Enable client chunking support (default)
 	chunkingserver - Enable server chunking support (default)
 	nochunkingclient - Disable client chunking support
 	nochunkingserver - DIsable server chunking support

 	The log file action field has been extended to indicate whether or not
 	chunking was used to transfer a given message. Specifically, a C will
 	be appended if chunking is used. Note that ESMTP has to be used for
 	chunking to work, so you'll typically see field values like "EEC" or
 	"DEC".

 	(188) Support has been added for a new caption channel keyword. This keyword
 	is similar to the existing description channel keyword in that it takes
 	a quoted string as an argument that is intended for use in channel
 	displays. The difference is presumably that a "caption" is short than
 	a "description". JES MF appears to need both.

 	(189) A new utility routine has been written to verify domain-level Schema 1
 	and 2 information in the directory. This utilty routine is accessible
 	to user through a new verify command in the imsimta test -domain program:

 	% imsimta test -domain
 	DOMAIN_MAP> verify

 	Various checks are done by this utility, but the most important by far
 	is verification of canonical domain settings for domains with overlapping
 	user entries.

 	The verification utility can return the following fatal errors:

 	%DMAP-F-CANTGETDN, Cannot obtain DN of domain entry, directory error
 	%DMAP-F-INTDEFERROR, Internal defined flag error on domain '%.*s', aborting
 	%DMAP-F-INTHASHERROR, Internal hash error, aborting
 	%DMAP-F-INTTREESTRUCTERROR, Internal tree structure error, aborting

      These are all indicative of an internal error in the verification code
 	and should never occur.

 	The following domain errors can be reported:

 	%DMAP-E-ALIASTOOLONG, Domain alias '%s' in entry with DN '%s' is too long
 	%DMAP-E-BASEDNTOOLONG, Base DN pointer '%s' in entry for domain '%.*s' is too
                             long
 	%DMAP-E-CANONICAL, Overlapping domains '%.*s' and '%.*s' defined by entries
                         '%.*s' and '%.*s' have different canonical domains '%.*s'
                         and '%.*s'
 	%DMAP-E-CANONICALINVALID, Canonical domain '%.*s' defined/referenced by
                                domain entry with DN '%.*s' is syntactically
                                invalid
 	%DMAP-E-CANONICALTOOLONG, Canonical name '%s' in entry for domain '%.*s'
                                is too long
 	%DMAP-E-CANTCONVDCDN, Cannot convert DN '%s' in DC tree to domain name
 	%DMAP-E-CANTEXTALIAS, Empty alias pointer attribute in '%.*s' domain alias
                            entry
 	%DMAP-E-DOMAININVALID, Domain name '%.*s' defined/referenced by domain entry
                             with DN '%.*s' is syntactically invalid
 	%DMAP-E-DOMAINMULTDEF, Domain '%s' multiply defined by entries with DNs '%s'
                             and '%s'
 	%DMAP-E-DOMAINTOOLONG, Domain '%s' in entry with DN '%s' is too long
 	%DMAP-E-DOMAINUNDEF, Domain name '%.*s' referenced by domain entry with DN
                           '%.*s' never defined
 	%DMAP-E-EMPTYCANONICAL, Domain '%.*s' has an empty canonical name
 	%DMAP-E-INVALIDBASEDN, Base DN pointer '%.*s' in entry for domain '%.*s'
                             is not a valid DN
 	%DMAP-E-MULTICANONICAL, Multivalued canonical name in entry for domain
                              '%.*s', used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-E-NOBASEDN, Domain '%.*s' has no base DN
 	%DMAP-E-EMPTYBASEDN, Domain '%.*s' has an empty base DN
 	%DMAP-E-NODOMAINNAME, Domain entry with DN '%s' does not have a domain
                            name

      The following warnings can be reported:

 	%DMAP-W-DISALLLOWEDATTR, Domain '%.*s' has a disallowed attribute '%s'
                               with value '%s'
 	%DMAP-W-DNTOOLONG, Domain entry DN '%s' is too long
 	%DMAP-W-EMPAPPSTAT, Domain '%.*s' has an empty application status
 	%DMAP-W-EMPDISALLLOWED, Domain '%.*s' has an empty disallowed attribute
                              '%s'
 	%DMAP-W-EMPDOMSTAT, Domain '%.*s' has an empty domain status
 	%DMAP-W-EMPUIDSEP, Domain '%.*s' has an empty UID separator
 	%DMAP-W-INVALIDAPPSTAT, Application status '%s' for domain '%.*s' is
                              invalid
 	%DMAP-W-INVALIDDOMSTAT, Domain status '%s' for domain '%.*s' is invalid
 	%DMAP-W-INVALIDUIDSEP, UID separator '%s' for domain '%.*s' is invalid
 	%DMAP-W-MULTDOMAINNAMES, Domain entry with DN '%s' has multiple domain
                               names, used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-MULTIAPPSTAT, Multivalued application status in entry for domain
                            '%.*s', used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-MULTIBASEDN, Multivalued base DN pointer in entry for domain
                           '%.*s', used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-MULTIDOMSTAT, Multivalued domain status in entry for domain
                            '%.*s', used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-MULTIUIDSEP, Multivalued UID separator in entry for domain '%.*s',
                           used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-MULTIVALIAS, Multivalued alias pointer in entry for domain alias
                           '%.*s', used value '%s' ignored '%s'
 	%DMAP-W-NOBASEDNNODE, Base DN pointer '%.*s' in entry for domain '%.*s'
                            doesn't point at anything
 	%DMAP-W-NODOMAINNAME, Domain entry with DN '%s' has a blank domain alias
 	%DMAP-W-NOENTRIES, No domain entries found, aborting

      Additional messages will undoubtedly be added to this list over time.

      
(190) The ability to generate :addresses arguments to sieve vacation via an
 	LDAP autoeply attribute has been added to Messaging Server. The new MTA option
 	LDAP_AUTOREPLY_ADDRESSES provides the name of the attribute to use.
 	This option has no value by default. The attribute can be multivalued,
 	with each value specifying a separate address to pass to the
 	:addresses vacation parameter.

 	(191) The new LDAP_DOMAIN_ATTR_CATCHALL_MAPPING can now be used to specify
 	the name of a LDAP domain attribute. This option is not set by default.
 	If set the option specifies the name of a mapping which is consulted
 	when an address associated with the domain fails to match any user
 	entries. The format of the mapping probe is the same as that of the
 	forward mapping, and the USE_FORWARD_DATABASE MTA option controls the
 	format of the probe of this mapping in the same way as the forward
 	mapping. If the mapping sets the $Y metacharacter the resulting string
 	will replace the address being processed.

 	(192) The MTA now fetches the block limit associated with the envelope return
 	address and will set RET=HDRS if no return policy is specified and the
 	message size exceeds the block limit. This prevents nondelivery
 	reports for large messages from being undeliverable themselves. No new
 	options or settings are associated with this change.

(193) The $E metacharacter in a mapping template means "exit after processing
 	the current template". There are cases where it is desireable to exit
 	immediately without interpreting the rest of the template. The $+1E
 	metacharacter sequence now produces this behavior.

 	(194) Use of POP-before-SMTP via the MMP is now indicated in mail.log E records
 	by the addition of a "P" to the action code.

     (195) Use of POP-before-SMTP can now be checked in the various *_ACCESS mappings
 	(except PORT_ACCESS, which occurs before the necessary information has been
 	communicated to the server), the FORWARD mapping, and any domain catchall
 	mapping. The $P metacharacter flag is set if POP-before-SMTP is used.

 	(196) The restriction that the same attribute cannot be assigned to multiple
 	"slots" and hence can have multiple semantics during alias expansion
 	and address reversal.

 	(197) The internal separator character used to delimit multiple subject line
 	tag additions has been changed from space to vertical bar. This makes it
 	possible to add a tag containing spaces, as some spam filters want to do.
 	This change effectively prevents vertical bars from being used in tags,
 	but such usage is almost certainly nonexistant.

 	(198) The MIME specification prohibits the use of a content-transfer-encoding
 	other than 7bit, 8bit, and binary on multipart or message/rfc822 parts.
 	It has long been the case that some agents violate the specification
 	and encode multiparts and message/rfc822 objects. Accordingly, the Messaging Server
 	MTA has code to accept such encodings and remove them. However, recently
 	a different standards violation has shown up, one where a CTE field is
 	present with a value of quoted-printable or base63 but the part isn't

 	actually encoded! If the MTA tries to decode such a message the result
 	is typically a blank messages, which is pretty much what you'd expect.

 	Messages with this problem have become sufficiently prevalent that
 	two new pairs of channel keywords have been added to deal with the
 	problem - interpretation of content-transfer-encoding fields on
 	multiparts and message/rfc822 parts can be enabled or disabled.
 	The first pair is interpretmultipartencoding and
 	ignoremultipartencoding and the second is interpretmessageencoding and
 	ignoremessageencoding. The defaults are interpretmultipartencoding
 	and interpretmessageencoding.

 	(199) Several additional error messages the SMTP server either returns
 	or places in DSNs have been made configurable. The new options and
 	their default values are:

  ERROR_TEXT_MAILFROMDNSVERIFY		invalid/host-not-in-DNS return address not allowed
  ERROR_TEXT_INVALID_RETURN_ADDRESS	invalid/unroutable return address not allowed"  
  ERROR_TEXT_UNKNOWN_RETURN_ADDRESS	invalid/no-such-user return address
  ERROR_TEXT_ACCEPTED_RETURN_ADDRESS	return address invalid/unroutable but accepted anyway
  ERROR_TEXT_SOURCE_SIEVE_ACCESS	source channel sieve filter access error
  ERROR_TEXT_SOURCE_SIEVE_SYNTAX	source channel sieve filter syntax error:
  ERROR_TEXT_SOURCE_SIEVE_AUTHORIZATION source channel sieve filter authorization error
  ERROR_TEXT_TRANSACTION_LIMIT_EXCEEDED number of transactions exceeds allowed maximum"
  ERROR_TEXT_INSUFFICIENT_QUEUE_SPACE	insufficient free queue space available
  ERROR_TEXT_TEMPORARY_WRITE_ERROR	error writing message temporary file
  ERROR_TEXT_SMTP_LINES_TOO_LONG	lines longer than SMTP allows encountered; message rejected
  ERROR_TEXT_UNNEGOTIATED_EIGHTBIT	message contains unnegotiated 8bit

     (200) We're seeing cases of overly agressive SMTP servers which will issue a
 	"5xy bad recipient" response to the first RCPT TO and then disconnect
 	immediately. (This is of course a flagrant standards violation.) The
 	problem is Messaging Server treats this as a temporary error (which of course it
 	is) and tries later, only to get the same result. A better thing to
 	do which works around this server bug is to handle the one recipient
 	as bad and requeue any remaining recipients for a later retry.

 	(201) Two new actions are availabile to system sieves: addconversiontag and
 	setconversiontag. Both accept a single argument: A string or list of
 	conversion tags. Addconversiontag adds the conversion tag(s) to the
 	current list of tags while setconversiontag empties the existing list
 	before adding the new ones. Note that these actions are performed very
 	late in the game so setconversiontag can be used to undo all other
 	conversion tag setting mechanisms.

 	(202) A new MTA option, INCLUDE_CONVERSIONTAG, has been added to selectively
 	enable the inclusion of conversion tag information in various mapping
 	probes. This is a bit-encoded value. The bits are assigned as follows:

 	pos   value    mapping
 	0	1    CHARSET_CONVERSIOn - added as ;TAG= field before ;CONVERT
 	1	2    CONVERSION - added as ;TAG= field before ;CONVERT
 	2	4    FORWARD - added just before current address (| delim)
 	3	8    ORIG_SEND_ACCESS - added at end of probe (| delim)
 	4	16    SEND_ACCESS - added at end of probe (| delim)
 	5	32    ORIG_MAIL_ACCESS - added at end of probe (| delim)
 	6	64    MAIL_ACCESS - added at end of probe (| delim)

 	In all cases the current set of tags appears in the probe as a comma
 	separated list.

(203) The sieve envelope test now accepts "conversiontag" as an envelope
  	field specifier value. The test checks the current list of tags,
 	one at a time. Note that the :count modifier, if specified, allows
 	checking of the number of active conversion tags.

      This type of envelope test is restricted to system sieves. Also
 	note that this test only "sees" the set of tags that were present
 	prior to sieve processing - the effects of setconversiontag and
 	addconversiontag actions are not visible.

 	(204) Trailing dots on domains, e.g. "foo@bar.", are illegal in email but
 	have been tolerated in some contexts by Messaging Server for a long time. RFC 1123
 	points out that trailing dots are syntactically illegal in email but
 	notes that some convention needs to exist in user interfaces where
 	short form names can be used. Accordingly, it may be handy in contexts
 	like SMTP submission to be able to accept addresses with trailing dots,
 	remove the dot while attaching special semantics to its presence.

 	Accordingly, Messaging Server has modified in two ways: (1) Trailing dots are now
 	accepted by the low-level address parser, making it possible to use them
 	in context where they could not previously be used, like addresses
 	inside of group constructs. (2) Trailing dots, when specified will
 	cause a rewrite of the address with a trailing dot. If the rewrite
 	with a trailing dot isn't found or otherwise fails rewriting will
 	continue as before without the trailing dot.

 	(205) Metacharacter substitutions can now be specified in mgrpModerator,
 	mgrpAllowedBroadcaster and mgrpDisallowedBroadcaster attributes. In
 	particular, the various address-related metacharacter sequences ($A for
 	the entire address, $U for the mailbox part, $D for the domain part) refer
 	to the current envelope from address and can in some cases be used to
 	limit the results returned by the URL to entries that are likely (or
 	guaranteed) to match. This may make authorization checks much more
 	efficient.

 	The new MTA option PROCESS_SUBSTITUTIONS controls whether or not
 	substitutions are performed in various LDAP attributes that specify
 	a URL. This is a bit-encoded value, with the bits defined as follows:

 	Bit	Value
 	0		1		Enables substitutions in mgrpDisallowedBroadcaster if set
 	1		2		Enables substitutions in mgrpAllowedBroadcaster if set
 	2		4		Enables substitutions in mgrpModerator if set
 	3		8		Enables substitutions in mgrpDeliverTo if set
 	4		16	Enables substitutions in memberURL

      The PROCESS_SUBSTITUTIONS MTA option defaults to 0, meaning that all of
 	these substitutions are disabled by default.

 	Note that the information available for substitution varies depending
 	on whether the attribute is used for authorization checks or for actual
 	list expansion. For authorization attributes the whole address ($A),
 	domain ($D), host ($H), and local-part ($L) are all derived from the
 	authenticated sender address. In the case of list expansion attributes
 	all of these substitution values are derived from the envelope recipient
 	address that specified the list. In both cases, however, the subaddress
 	substitution ($S) is derived from the current envelope recipient address.

 	The ability to access subaddress information in list expansion URLs makes
 	it possible to define "metagroups", that is, a single group entry that
 	in effect creates an entire collection of different groups. For example,
 	a group with a mgrpDeliverTo value of:

 	  ldap:///o=usergroup?mail?sub?(department=$S)

 	would make it possible to send mail to every member of a given department
 	with an address of the form group+department@domain.com. Note that a
 	mechanism like a forward mapping could be used to alter the syntax if
 	subaddresses are seen as too difficult.

206) New MTA option LDAP_DOMAIN_ATTR_UPLEVEL. This option specifies the name of
      a domain-level attribute used to store a domain-specific uplevel value
      which overrides the value of the DOMAIN_UPLEVEL MTA option for this
      one domain.
 
      Note that this attribute is only consulted if the domain is looked up.
      This means that setting bit 0 of this value to 1 for a domain won't
      make subdomains of the domain match unless bit 0 of DOMAIN_UPLEVEL is
      also set. As such, the way to get subdomain matching for some domains
      but not others is to set bit 0 of DOMAIN_UPLEVEL (this enabling subdomain
      matches for all domains) then clear bit 0 of the attribute for the
      domains where you don't want uplevel matching to occur.
 
      (207) Rewrite rules can now be used to override the default ALIAS_MAGIC setting.
      Specifically, a construct of the form $nT, where n is an appropriate
      value for the ALIAS_MAGIC MTA option, overrides the setting for
      the domain when the rule matches during alias expansion.
 
      ((208) $U in a PORT_ACCESS mapping template can now be used to selectively
      enable channel level debugging.
 
      (209) In 6.2 and earlier the PORT_ACCESS mapping was only reevaluated by the
      SMTP server (as opposed to the dispatcher) when bit 4 (value 16) of
      the LOG_CONNECTION MTA option is set, SMTP auth is enabled, or both.
      Additionally, evaluation only occurred when an AUTH, EHLO, or HELO
      command was issued. This has now been changed; PORT_ACCESS is
      now evaluated unconditionally as soon as the SMTP server thread
      starts, before the banner is sent. PORT_ACCESS may be reevaluated
      with different transport information when proxying from the MMP is
      used.
 
      (210) A useful spam-fighting strategy is to delay sending the SMTP banner
      for a brief time (half a second, say), then clear the input buffer,
      and finally send the banner. The reason this works is that many
      spam clients are not standards-compliant and start blasting SMTP
      commands as soon as the connection is open. Spam clients that do this
      when this capability is enabled will lose the first few commands in
      the SMTP dialogue, rendering the remainder of the dialogue invalid.
 
      This feature has now been implemented in Messaging Server. It can be enabled
      unconditionally by setting the BANNER_PURGE_DELAY SMTP channel
      option to the number of centiseconds to delay before purging and
      sending the banner. A value of 0 disabled both the delay and purge.
 
      The PORT_ACCESS mapping can also be used to control this capability.
      Specifying $D in the template causes an additional argument to be
      read from the template result, after the mandatory SMTP auth
      rulset and realm and optional application info addition. This value
      must be an integer with the same semantics as the BANNER_PURGE_DELAY
      value. Note that any PORT_ACCESS mapping setting overrides the
      BANNER_PURGE_DELAY SMTP channel option.
 
      (211) Added channel keywords acceptalladdresses and acceptvalidaddresses.
      Keyword acceptvalidaddresses is the default and corresponds to the
      MTA's standard behavior where any recipient errors are reported
      immediately during the SMTP dialogue.  If the keyword acceptalladdresses
      is specified on a channel, then all recipient addresses are accepted
      during the SMTP dialogue. Any invalid addresses will have a DSN sent
      later.

   (212) Support has been added for postprocessing LDAP expansion results with
 	a mapping. The new LDAP_URL_RESULT_MAPPING MTA option can be used to
 	specify the name of a group attribute which in turn specifies the name of

 	a mapping. This mapping will be applied to any results returned by
 	expanding either a mgrpDeliverTo or memberURL attribute. The mapping
 	probe will be of the form:

 	LDAP-URL|LDAP-result

 	If the mapping returns with $Y set the mapping result string will replace
 	the LDAP result for alias processing purposes. If the mapping returns with
 	$N set the result will be skipped.

 	This mechanism can be used to define groups based on attributes that don't
 	contain proper email address. For example, suppose a company has placed
 	pager numbers in all their user entries. Messages can be sent to these
 	numbers via email by suffixing them with a particular domain. A group
 	could then be defined as follows:

 	(a) Define a new mgrpURLResultMapping attribute in the directory and
 	  set the  LDAP_URL_RESULT_MAPPING MTA option to this attribute's name.

 	(b) Define a page-all group with the following attributes:

            mgrpDeliverto: ldap:///o=usergroup?pagerTelephoneNumber?sub
            mgrpURLResultMapping: PAGER-NUMBER-TO-ADDRESS

 	(c) Define the mapping:

            PAGER-NUMBER-TO-ADDRESS

              *|*		"$1"@pagerdomain.com$Y

      Even more interesting effects can be acheived by combining this mechanism
 	with the PROCESS_SUBSTITUTION mechanism described in item 205 above. For
 	example, it would be easy to create a metagroup where sending to an
 	address of the form

 	pager+user@domain.com

 	sends a page to the user named "user".

 	(213) Setting the LOG_QUEUE_TIME MTA option to 1 now causes an additional field
 	to be selectively written to connection log records. This new field
 	appears immediately after any diagnostic information and is labelled
 	as "ct" in the XML-based log format. The value of this field is an
 	integer count of the number of seconds that elapsed when performing the
 	operation. So, for connection open ("O") records, the time shown is
 	the number of seconds needed to open the connection. For connection
 	close ("C") records it indicates the number of seconds the connection
 	was open. For connection failure records ("Y") the value indicates the
 	amount of time that was spent attempting to open the connection.

 	(214) "S" transaction log entries now increment the various submitted message
 	counters associated with the channel.

 	(215) The $( metacharacter in a FROM_ACCESS specifies that an address should
 	be read from the result string and used to replace the current overriding
 	postmaster address. $) has the same effect with the added constraint
 	that the overriding postmaster address must not be set prior to invoking
 	the mapping. This allows for specific postmaster addresses to be used
 	with addresses in nonlocal domains - domain postmaster addresses by
 	definition only work with locally defined domains. The override address
 	is (currently) the last string read from the FROM_ACCESS result prior to
 	reading any $N/$F failure result.

   (216) The capture sieve action now has two optional nonpositional parameter:
 	:dsn and :message. Only one of these can be specified in a single
 	capture action. :dsn is the default, and encapsulates the captured
 	message inside a special type of DSN. :message eliminates the
 	enacapsulation and behaves more like a redirect. But unlike redirect,
 	capture :message is only available to system sieves, always takes
 	effect even when a more specific sieve specifies some other sort of
 	action, and the envelope from address will be overridden with the
 	address of the sieve owner.

 	(217) The MTA now checks to make sure the UID attribute has a single value and
 	reports an alias expansion error if it does not. The UID attribute is
 	required to be single-valued in order to insure the user has a single,
 	unique mailbox.

 	(218) Two additional MTA options have been added to support more efficient
 	domain lookups from user base DNs. They are:

      LDAP_BASEDN_FILTER_SCHEMA1

	 String specifying filter used to identify Schema 1 domains when
		 performing baseDN searches. Default is the value of
		 LDAP_DOMAIN_FILTER_SCHEMA1 if that MTA option is specified.
		 If neither option is specified the default is
		 "(objectclass=inetDomain)".

      LDAP_BASEDN_FILTER_SCHEMA2

	String specifying additional filter elements used to identify
	 Schema 2 domains when performing baseDN searches. Default is the
	 value of LDAP_DOMAIN_FILTER_SCHEMA2 if that MTA option is specified.
	 If neither option is specified the default is an empty string.

      (219) A new MTA option MESSAGE_SAVE_COPY_FLAGS has been added to control how the
 	probes are constructed for the MESSAGE-SAVE-COPY mapping. If bit 0 (value
 	1) is  set it adds the transport and application information to the
 	beginning of the probe, if bit 1 (value 2) is set the original source
 	channel is added, if bit 2 (value 4) is set the most recent conversion
 	tag string is added. If all three bits are set the overall probe format is:

  transport|orig-source-channel|conversion-tags|queue-channel|return-address|D|filename

 	(220) The LDAP_OPTIN1 through LDAP_OPTIN8 MTA options specify attributes
 	for per-user optins to spam filtering based on destination addresses.
 	There are now 8 new MTA options, LDAP_SOURCE_OPTIN1 through
 	LDAP_SOURCE_OPTIN8, that provide comparable originator-address-based
 	per-user spam filter optins.

 	(221) Some additional switches have been added to imsimta test -rewrite:

   -saslused	 - Set internal flag indicating SASL authentication was used
 	-tlsused - Set internal flag indication TLS is in use
 	-esmtpused - Set internal flag indicating ESMTP is in use
 	-lmtpused - Set internal flag indicating LMTP is in use
 	-proxyused - Set internal flag indicating proxy authentication was used

 	Only -saslused and -tlsused are available in 6.2; the other depend on
 	other changes made in 6.3 and hence cannot be implemented in earlier
 	versions. -lmtpused and -esmtpused cannot be set at the same time.
 	-proxyused requires that -esmtpused or -lmtpused also be set.

(222) New LMTP channel option MAILBOX_BUSY_FAST_RETRY. If set to 1 (the default)
 	a 4.2.1 Mailbox busy error in response to LMTP message data is handled
 	by retrying the message after a random but short interval; normal
 	message backoff values do not apply. Setting the option to 0 disables
 	this behavior.

Messaging Server の推奨されなくなった機能および削除された機能

次の機能のサポートは、将来のリリースで廃止されるか、またはこのリリースですでに削除されている場合があります。

Messenger Express と Calendar Express

この先、Messenger Express および Calendar Express ユーザーインタフェースに新しい機能は追加されません。新しい Communications Express ユーザーインタフェースが追加されたため、Messenger Express および Calendar Express の使用は推奨されていません。Messenger Express および Calendar Express は、次回の主要リリースの製品からは削除される予定です。


注 –

この廃止には、Messenger Express メールフィルタユーザーインタフェース (msg-svr-base/SUNWmsgmf/MailFilter.war) の非推奨化も含まれます。


次の各バグは、非推奨の Messenger Express 製品に影響します。

ID なし

「上へ」と「下へ」ボタンが削除された。

フィルタのソート方法を指定する「上へ」と「下へ」ボタンが削除されました。

4925995

プロキシサーバー設定を使用していると、Internet Explorer 6 で Messenger Express に障害が発生する場合がある。

回避方法: Internet Explorer のエンコードメニューの「自動選択」を有効または無効にします。サーバーに直接接続するか、別のプロキシサーバーに切り替えてください。

4908625

「詳細メールフィルタ条件」ウィンドウから機能が削除された。

フィルタのタイムフレームを指定する機能は、Messaging Server 6.0 パッチ 1 リリースの「詳細メールフィルタ条件」ウィンドウ (「メールフィルタ」ユーザーインタフェースの) から削除されました。この機能は、配下のサポートを利用できないために削除されました。

4883651

既存のグループ内にグループを作成すると、次のエラーが発生する。pab::PAB_ModifyAttribute:ldap error (No Such object).

4653960

ローカライズされた Messenger Express が、Outlook Express によって作成されたフォルダのいくつかをマージしない。

Messenger Express のデフォルト「送信済み」フォルダを Outlook Express で作成した「送信済みアイテム」フォルダと置き換えたいことがあります。このため、両方のクライアントから送信されたすべてのメッセージは、「送信済みアイテム」フォルダにコピーされます。これは日本語のローカライズ版では機能しません。

回避方法:

  1. 日本語版の i18n.js を編集して、Outlook Express の「送信済みアイテム」の翻訳と一致させます。

    				  i18n[’sent folder IE’] = ’soushinzumiaitemu’ 
    				  fldr[’Sent Items’] = ’soushinzumiaitemu’
    				  
  2. 一般ユーザーは、最初に Outlook Express を使って Messaging Server にログインする必要があります。

4633171

Directory Server 5.1 以降では、個人アドレス帳の単一の連絡先に複数の電子メール ID を入力できない。

Directory Server の適切な動作です。複数の電子メール ID を入力できるのは、Netscape Directory Server 4.x の問題が原因です。

管理コンソール

Sun Java System 管理コンソールは Messaging Server 製品から削除されました。

管理機能は Messaging Server コマンド行インタフェースまたは設定ファイルを使用して実行してください。マニュアルで、コンソールの使用に関する参照が修正されていません。

DIGEST-MD5

クライアントが IMAP、POP、または SMTP を介して Messaging Server に接続するとき、クライアントは SASL (RFC 2222) 認証メカニズムまたは単純なパスワードを使用して、その身元をサーバーに証明する必要があります。ユーザーパスワードをクリアテキストで格納するように LDAP ディレクトリを設定する場合、すべてのユーザーパスワードはこの形式に移行され、sasl.default.ldap.has_ plain_passwords オプションが Messaging Server 上で設定されたあと、3 つの追加認証メカニズム (APOP、CRAM-MD5、および DIGEST-MD5) が有効にされます。これら 3 つのメカニズムはすべて、パスワード自体ではなくパスワードの一方向エンコーディングをネットワーク経由で転送します。配備上の制約と複雑さを理由として、DIGEST-MD5 メカニズムは、APOP および CRAM-MD5 メカニズムのみを残して非推奨となっています。

LMTP ネイティブチャネル

LMTP ネイティブチャネルは非推奨となり、今後のリリースで削除されます。

Messenger Express Multiplexor

Messenger Express Multiplexor は、Webmail Server に代わって削除されました。詳細については、「webmail サーバーの IMAP サポート」を参照してください。

imsimta refresh

このコマンドは非推奨になりました。代わりに、『Sun Java System Messaging Server 6.3 Administration Reference』「imsimta cnbuild」および『Sun Java System Messaging Server 6.3 Administration Reference』「imsimta restart」のうち適切なほうを使用してください。

imsimta stop および imsimta start

新しい start-msgstop-msg コマンドが、imsimta start および imsimta stop と置き換えられました。後者は推奨されなくなったため、将来のリリースで削除される予定です。

詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 Administration Reference』「start-msg」および 『Sun Java System Messaging Server 6.3 Administration Reference』「stop-msg」を参照してください。

MMP Section オプション

MMP 設定パラメータ ServiceListINSTANCENAME オプションの選択可能な SECTION オプションは非推奨であり、将来のリリースで削除される予定です。

MTA データベースの直接編集

データベースファイルおよび imsimta ツールへの MTA アクセスによる MTA データベースファイルの操作は非推奨です。

Netscape ブラウザのサポート

Netscape ブラウザのサポートは将来廃止される予定です。

Red Hat Linux 3 のサポート

Red Hat Linux 3 プラットフォームのサポートはこのリリースで非推奨になり、将来のリリースで廃止される予定です。Red Hat Linux 4 では、Communications Suite 5 のサポートは継続されます。

イベント通知サービス (ENS)

このリリースには、予定の通知およびアラーム用の通知サービスとして、Sun Java System Message Queue (JMQ) および Event Notification System (ENS) の 2 つがあります。将来のリリースでは、Communications Suite 製品は JMQ のみを使用し、ENS は非推奨になる予定です。ただしこのリリースでは、Messaging Server、Calendar Server、および Instant Messaging は引き続き ENS への内部的な依存関係を保持するため、ENS の使用を継続できます。

このリリースでは、Messaging Server の IMAP IDLE 機能で ENS を使用する必要があります。これ以外に、ENS に対する Messaging Server の依存関係はありません。IMAP IDLE を使用しない場合、イベント通知には JMQ のみを使用できます。

IMAP IDLE を使用する場合、ENS 通知プラグインを設定する必要があります。JMQ 通知プラグインを設定することにより、メッセージ通知に JMQ を使用することもできます。Messaging Server では複数の通知プラグインを設定できます。

configutil の古いパラメータ

表 3–2 に示す configutil パラメータは古いものであり、Messaging Server 製品から削除されています。


注 –

Messaging Server を以前のリリースから Messaging Server 6.3 にアップグレードする場合、表 3–2 に示すパラメータがアップグレード後に設定から削除されます。アップグレードの前に、configutil の出力をファイルに保存することをお勧めします。


表 3–2 configutil の削除されたパラメータ

パラメータ

説明

encryption.fortezza.nssslactivation

Messaging Server 6.0 で削除されました。代替パラメータはありません。 

encryption.nscertfile

代わりに local.ssldbpath および local.ssldbprefix を使用してください。

encryption.nskeyfile

代わりに local.ssldbpath および local.ssldbprefix を使用してください。

encryption.nsssl2

古くなった SSL v2 サポートと無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。 

encryption.nsssl2ciphers

古くなった SSL v2 サポートと無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。 

encryption.nsssl3

古くなった SSL v2 サポートと無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。SSL v3 が常に有効になりました。 

encryption.nsssl3ciphers

Messaging Server 6.0 で削除されました。代替パラメータはありません。 

encryption.nsssl3sessiontimeout

Messaging Server 6.0 で削除されました。代わりに service.*.sessiontimeout を使用してください。

encryption.nssslclientauth

Messaging Server 6.0 で削除されました。証明書データベース内に、クライアント証明書に対する有効な certmap.conf および有効な CA が存在する場合、SSL は常にクライアント証明書を要求するようになりました。

encryption.nssslsessiontimeout

Messaging Server 6.0 で削除されました。代わりに service.*.sessiontimeout を使用してください。

encryption.rsa.nssslactivation

Messaging Server 6.0 で削除されました。代替パラメータはありません。 

encryption.rsa.nsssltoken

Messaging Server 6.0 で削除されました。代わりに encryption.rsa.nssslpersonalityssl および local.*.sslnicknames を使用してください。トークン名を SSL ニックネームのプレフィックスとして指定できます。たとえば、token-name:nick-name のように指定できます。

gen.configversion

使用しません。 

local.cgiexeclist

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.dbstat.captureinterval

Messaging Server 6.2 で削除されました。代わりに alarm.serverresponse.msgalarmstatinterval を使用してください。

local.dsame.auth.enable

使用しません。local.webmail.sso.amnamingurl および関連するパラメータが定義されるかぎり、SSO は有効にされます。

local.enduseradminpwd

代わりに local.enduseradmincred を使用してください。

local.enduseradminuid

代わりに local.enduseradmindn を使用してください。

local.imta.catchallenabled

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.ldsearchtimeout

代わりに MTA オプション LDAP_TIMEOUT を使用してください。

local.imta.lookupandsync

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.lookupfallbackaddress

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.lookupmaxnbfailed

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.lookupreturnwhenfound

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.nsmsglog.enable

代わりに MTA オプション LOG_MESSAGES_SYSLOG を使用してください。

local.imta.reverseenabled

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.scope

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.sims_migrate

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.ssrenabled

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.statssamplesize

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.ugfilter

古くなった dirsync と無関係になりました (Messaging Server 6.0 以降)。

local.imta.vanityenabled

代わりに MTA オプション DOMAIN_MATCH_URL を使用してください。

local.ldapbasedn

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapcachefile

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapconfigdn

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldaphost

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapisiedn

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapport

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapsiecred

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapsiedn

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapuselocal

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.ldapusessl

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.report.counterlogfile.expirytime

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.interval

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.level

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.logdir

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.loglevel

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.maxlogfiles

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.maxlogfilesize

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.maxlogsize

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.minfreediskspace

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.rollovertime

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.counterlogfile.separator

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.job.desc.sample

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.job.range.sample

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.job.schedule.sample

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.job.target.sample

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.job.type.sample

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.reportercmd

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.runinterval

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.type.cmd.listmbox

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.report.type.desc.listmbox

Messaging Server 6.2 で削除されました。代替パラメータはありません。 

local.service.http.forceasciifrom

不要になりました。 

local.service.http.proxy

MEM は古くなり、webmail は IMAP 経由でストアと通信するようになりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.sharedfoldersforcedsubscription

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.snmp.probetimeout

代わりに local.snmp.servertimeout を使用してください。

local.store.expire.workday

代わりに local.schedule.expire を使用してください。

local.store.maxlogs

代わりに local.store.maxlog を使用してください。

local.store.notifyplugin.deletemsg.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.deletemsg.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.jdebuglevel

代わりに local.store.notifyplugin.*.debuglevel を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmaxbodysize

代わりに local.store.notifyplugin.*.maxbodysize を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmaxheadersize

代わりに local.store.notifyplugin.*.maxheadersize を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmqhost

代わりに local.store.notifyplugin.*.jmqhost を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmqport

代わりに local.store.notifyplugin.*.jmqport を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmqpwd

代わりに local.store.notifyplugin.*.jmqpwd を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmqtopic

代わりに local.store.notifyplugin.*.jmqtopic を使用してください。

local.store.notifyplugin.jmquser

代わりに local.store.notifyplugin.*.jmquser を使用してください。

local.store.notifyplugin.loguser.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.loguser.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.newmsg.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.newmsg.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.noneinbox.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.noneinbox.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.purgemsg.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.purgemsg.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.readmsg.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.readmsg.enable を使用してください。

local.store.notifyplugin.updatemsg.jenable

代わりに local.store.notifyplugin.*.updatemsg.enable を使用してください。

local.store.serversidewastebasket

使用しません。 

local.ugldapdeforgdn

使用しません。 

local.ugldaphasplainpasswords

代わりに sasl.default.ldap.has_plain_passwords を使用してください。

local.ugldapuselocal

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

local.webmail.smime.cert.enable

代わりに local.webmail.cert.enable を使用してください。

local.webmail.smime.cert.port

代わりに local.webmail.cert.port を使用してください。

local.webmail.uwcrppsupport

必要であれば local.service.http.ims5compat を使用してください。

logfile.http.logname

Calendar Server のパラメータ。Messaging Server では使用しません。 

logfiles.admin.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.default.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.http.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.imap.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.imta.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.pop.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

logfiles.snmp.alias

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

nsclassname

古くなった管理サーバーと無関係になりました (Messaging Server 6.3 以降)。 

sasl.default.transition_criteria

代わりに sasl.default.auto_transition を使用してください。

service.http.allowadminproxy

代わりに LDAP 属性 mailAllowedServiceAccess を使用してください。

service.http.proxydomainallowed

代わりに LDAP 属性 mailAllowedServiceAccess を使用してください。

service.ldapmemcache

Messaging Server 5.2p2 で削除されました。代わりに service.experimentalldapmemcache を使用してください。

service.plaintextloginpause

Messaging Server 5.0 で削除されました。代替パラメータはありません。 

service.pop.popminpoll

SIMS 4.0 で削除されました。代替パラメータはありません。 

service.sslcertbasedn

管理サーバーが古くなった時点で削除されました (Messaging Server 6.3 以降)。証明書データベースの管理には代わりに msgcert を使用してください。

service.sslcertfile

代わりに local.ssldbpath および local.ssldbprefix を使用してください。

service.sslkeyfile

代わりに local.ssldbpath および local.ssldbprefix を使用してください。

service.sslpasswdfile

代わりに local.ssldbpath および local.ssldbprefix を使用してください。

service.sslrequestcert

代わりに msgcert request-cert を使用してください。

store.diskflushinterval

代わりに local.store.*synclevel を使用してください。

store.expirestart

代わりに local.schedule.expire を使用してください。

Messaging Server の要件

ここでは、このリリースの Messaging Server に対する次のプラットフォーム、クライアント製品、およびソフトウェアの追加要件について説明します。


注 –

以前のバージョンの Messaging Server から Messaging Server 6.3 へのアップグレードの詳細については、「Messaging Server のインストールに関する注意事項」を参照してください。


Messaging Server に関する重要なパッチ情報

Sun Java System Messaging Server の最新の必須パッチの一覧を参照するには、http://sunsolve.sun.com にアクセスし、「パッチ」または「パッチ・サポート・ポータル」のいずれかを選択します。オペレーティングシステムのパッチ要件に変更があり、Java Enterprise System コンポーネントのパッチが利用可能になった場合、更新は SunSolve から入手できます。最初は、推奨パッチクラスタの形式で提供されます。

Sun Java Communications Suite 5 の一般リリース時点では、次の Messaging Server 6.3 のアップグレードパッチが利用できます。

プラットフォーム 

パッチ番号 (英語) 

パッチ番号 (ローカライズされた言語) 

Solaris、SPARC 

120228-16 

117784-17 

x86 

120229-16 

117785-17 

Linux 

120230-16 

117786-17 

Messaging Server のオペレーティングシステム要件

今回のリリースは、次のプラットフォームに対応しています。


注 –

Messaging Server は HP-UX または Windows プラットフォームではサポートされなくなりました。


必要なアップグレードパッチやカーネルバージョンなど、Solaris および Linux の要件の詳細については、『Sun Java Communications Suite 5 インストールガイド』を参照してください。

Messaging Server パッケージの一覧については、『Sun Java Communications Suite 5 インストールガイド』の付録 E「このリリースの製品コンポーネント」を参照してください。


注 –

インストーラは必要なプラットフォームパッチをチェックします。すべての必須パッチをインストールする必要があります。そうしないと、インストール処理は続行されません。



注 –

Messaging Server のパフォーマンスは、CPU のパワー、使用可能なメモリー、ディスク容量、ファイルシステムのパフォーマンス、使用パターン、ネットワークの帯域幅など、さまざまな要因によって左右されます。たとえば、スループットはファイルシステムのパフォーマンスに直接関連します。サイズ決定やパフォーマンスについて質問がある場合には、Sun Java System のご購入先に連絡してください。


Messaging Server クライアントソフトウェアの要件

Communications Express が Messaging Server にアクセスするには、JavaScript 対応ブラウザが必要です。パフォーマンスを最適化するには、「Communications Express のブラウザ要件」で推奨されているブラウザを使用してください。

Messaging Server の製品バージョン互換性要件

この節では、Messaging Server と互換性がある製品のバージョンを示します。

表 3–3 Messaging Server の製品バージョン互換性要件

製品 

バージョン 

Sun Java System Directory Server 

5.1、5.2、6.0 

Sun Java System Message Queue 

3.7 

Sun Java System Access Manager (旧 Identity Server) 

旧バージョン (6.x): Access Manager 6 コンソールやディレクトリ情報ツリー (DIT) など、Access Manager 6 の機能をサポートします。Access Manager のほかに Portal Server、Messaging Server、Calendar Server、Delegated Administrator、または Instant Messaging をインストールする場合には、Access Manager の「互換 (6.x)」インストールタイプを選択する必要があります。

レルム (7.x): 新しい Access Manager 7 コンソールなど、Access Manager 7 の機能をサポートします。Portal Server、Messaging Server、Calendar Server、Delegated Administrator、または Instant Messaging をインストールしない場合にのみ、「拡張 (7.x)」インストールタイプを使用してください。

Sun Java System Web Server 

7.x 

Sun Java System Application Server 

8.2 

Messaging Server の NSS バージョン要件

Messaging Server 6.3 には、共有セキュリティーコンポーネントの NSS version 3.9.3 を使用する必要があります。

製品バージョンの依存関係の詳細については、『Sun Java Enterprise System 5 インストールガイド (UNIX 版)』および 『Sun Java Enterprise System 5 リリースノート (UNIX 版)』を参照してください。

Messaging Server の追加ソフトウェア要件

Messaging Server の本稼働配備では、高性能キャッシュを使用する DNS サーバーがローカルネットワークに必要です。Messaging Server のパフォーマンスは、DNS サーバーの応答性とスケーラビリティーに大きく依存します。

また、DNS が適切に設定されており、ローカルサブネット上にないホストへのルーティングが明確に指定されていることを確認してください。

/etc/hosts ファイル内のインターネットホストテーブルが次のように表示される場合、


123.45.67.89 budgie.west.sesta.com
123.45.67.89 budgie loghost mailhost

            

ホストの IP アドレスの行が 1 行だけになるように変更します。1 番目のホスト名が完全修飾ドメイン名であることを確認します。次に例を示します。


123.45.67.89 budgie.west.sesta.com budgie loghost mailhost

            

高可用性のサポート

Messaging Server は、Solaris 9 または Solaris 10 環境における次のバージョンの Sun Cluster および Veritas Cluster Server で実行できます。

製品 

サポートされるバージョン 

Sun Cluster (SC) 

SPARC: 3.0、3.1 

x86: 3.1 Update 4 

Linux の場合: サポートしない 

Veritas Cluster Server (VCS) 

SPARC: 3.5、4.0、4.1、5.0 

x86: 3.5、4.0、4.1、5.0 

Linux の場合: サポートしない 

メッセージストアの推奨ファイルシステム

メッセージストアには次のファイルシステムを推奨します。

Messaging Server のインストールに関する注意事項

次のインストールに関する注意事項は、Messaging Server 6.3 リリースに関するものです。

Messaging Server のインストールの概要

Messaging Server のインストールには、Communications Services のインストーラを使用します。

インストール手順については、『Sun Java Communications Suite 5 インストールガイド』を参照してください。

次に、次のようにして Messaging Server を設定する必要があります。

設定手順については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』を参照してください。

このリリースでの comm_dssetup.pl の変更点

Messaging Server が使用するディレクトリサーバーを準備するプログラムである comm_dssetup.pl の最新バージョンに、次の変更が実装されました。

  1. サイレントインストール: password change

    -w dirmanager_passwd は非推奨になり、-j passwd_file に置き換えられました。

  2. 「Messaging Server の互換性に関する問題」

    comm_dssetup.pl のその他の変更点については上記を参照してください。

Messaging Server のアップグレード手順

以前のリリースから Messaging Server 6.3 にアップグレードする場合、『Sun Java Communications Suite 5 アップグレードガイド』のアップグレード手順に従ってください。

/etc/hosts ファイルエントリのチェック

Messaging Server を初めてインストールする場合、または Messaging Server の以前のバージョンからアップグレードする場合は、Solaris システムの /etc/hosts ファイルに次のエントリがあるようにします。

<ip-of system> <FQHN> <hostname>

例: 129.158.230.64 budgie.siroe.varrius.com budgie


注 –

Solaris 10 プラットフォームでは、完全修飾ドメイン名 (FQDN: Fully Qualified Domain Name) を /etc/hosts ファイルにのみでなく、/etc/inet/ipnodes ファイルにも追加する必要があります。そのようにしない場合、ホスト名が完全修飾ドメイン名でないことを示すエラーが返されます。


アップグレード後のファイルの ulimit の増加

Messaging Server のアップグレード後に、ulimit を次のように設定して、ファイル記述子の数を増加させる必要があります。

ulimit -n number_of_file_descriptors

次に例を示します。

ulimit -n 100000

アップグレード手順の詳細については、『Sun Java Communications Suite 5 アップグレードガイド』を参照してください。

Messaging Server 6 2005Q4 (フロントエンド) および Messaging Server 6.3 (バックエンド) の使用

Messaging Server 6.3 をバックエンドとして、および Messaging Server 6 2005Q4 をフロントエンドとして使用する場合は、管理サーバーなしでフロントエンドが動作するように次のように設定する必要があります。

  1. Communications Suite 5 のインストーラを使用して、バックエンドの Messaging Server 6.3 をインストールおよび設定します。

  2. Java Enterprise System 2005Q4 のインストーラを実行して、フロントエンドの Messaging Server 6 2005Q4 をインストールし、要求されたら、「あとで設定」オプションを選択します。

  3. テキストエディタで msg-svr-base/lib/config-templates/DevsetupDefaults.properties を開きます。

  4. 次の行を変更します。

    ADMINSERVER_SERVERROOT_CONF = /etc/mps/admin/v.5.2/shared/config/serverroot.conf

    次のように変更します。

    ADMINSERVER_SERVERROOT_CONF = NO_ADMIN_SERVER

Messaging Server の互換性に関する問題

Messaging Server 6.3 を実行しているときに iPlanet Delegated Administrator を使用してユーザーを削除する方法については、「iPlanet Delegated Administrator と Messaging Server 6.3 を使用したユーザーの削除」を参照してください。

次の表は、Messaging Server の互換性に関する問題についてまとめたものです。

非互換性 

回避方法 

コメント 

Messaging Server (Calendar Server および Delegated Administrator) で使用するディレクトリサーバーを準備するプログラムである comm_dssetup.pl が修正され、Directory Server 6.0 および Directory Server 5.x との組み合わせで使用できるようになっています。インタラクティブモード:サーバールートおよび Directory Server インスタンス

Directory Server インスタンスはサーバールート、または明示的 Directory Server インスタンスディレクトリに位置します。以前のバージョンの Directory Server では、複数のインスタンスおよび設定情報が配置されるサーバールートの概念を使用していました。Directory Server 6 ではサーバールートを使用しなくなりました。インスタンスは任意の場所に配置できます。この質問に対して、ユーザーは次を行う必要があります。1) インスタンスディレクトリを指定する。または、以前のバージョンの Directory Server を使用しているユーザーは次のことが可能です。2) インスタンスが配置されるサーバールートディレクトリを指定する。追加の質問で、サーバールートからインスタンスを選択するよう求められます。または、3) これまで Directory Server 5.x を使用しており、現在は Directory Server 6 を使用しているユーザーは、すべての Directory Server インスタンスを手動で親ディレクトリ (以前にサーバールートと呼んでいたディレクトリ) 下に配置できます。 


注 –

「サーバールート」という用語は Directory Server 6 で廃止されました。


追加のコメントはありません。 

Messaging Server (Calendar Server および Delegated Administrator) で使用するディレクトリサーバーを準備するプログラムである comm_dssetup.pl が修正され、Directory Server 6.0 および Directory Server 5.x との組み合わせで使用できるようになっています。サイレントインストール:サーバールートディレクトリ

以前のバージョンのサイレントインストールでは、サーバールートディレクトリとインスタンスディレクトリの両方を指定していました。Directory Server 5.x を使用している場合、このことに変更はありません。Directory Server 6.0 にはサーバールートディレクトリが存在しないため、Directory Server インスタンスの親ディレクトリを指定する必要があります。 

追加のコメントはありません。 

Directory Preparation Tool (comm_dssetup.pl) の位置が変更されています。

comm_dssetup.pl は、/opt/SUNcomds (Solaris) および /opt/sun/comms/dssetup (Linux) にインストールされた独自パッケージ内に存在するようになりました。

以前のパスが指定されている既存のスクリプトは、更新する必要があります。 

このパッケージをインストールするには、該当するインストーラパネルで Directory Preparation Tool を選択する必要があります。 

Messaging Server 5.x では、管理者は IMAP list コマンドを使用してメッセージストア内のすべてのフォルダを表示できました。通常のメッセージストアでは、これによりサーバーが非常に長い一覧を表示する原因になりました。

Messaging Server 6.x では、管理者が IMAP list コマンドを実行すると、明示的に共有されたフォルダのみが表示されます。

メッセージストア内のすべてのフォルダの一覧を表示するには、mboxutil ユーティリティーを使用します。

mboxutil ユーティリティーの詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』を参照してください。

Delegated Administrator 用の設定プログラムが変更されました。 

Delegated Administrator をインストールして、設定プログラムを実行します。最新のプログラムは、次の場所にあります。 

Solaris の場合、/opt/SUNWcomm/sbin/config-commda

Linux の場合、/opt/sun/comms/config-commda

このバージョンの Messaging Server をインストールする際に、新しい Delegated Administrator にアップグレードします。 

IMAP プロトコル上での Messaging Server および Webmail のアップグレードの変更点 (6397425、6397451、2137362) 

フロントエンドサーバーをアップグレードする前に、バックエンドサーバーをアップグレードする必要があります。IMAP プロトコルを使用する Webmail と、バックエンドメッセージストアの両方が同じ製品バージョンである必要があります。詳細については、『Sun Java Communications Suite 5 アップグレードガイド』を参照してください。

追加のコメントはありません。 

このリリースの Communications Express は、Messaging Server の以前のバージョンと互換性がありません。 

Communications Express をアップグレードする場合、Messaging Server もアップグレードする必要があります。 

このことは Calendar Server にも当てはまります。 

Communications Express の詳細については、第 6 章「Sun Java System Communications Express 6.3 リリースノート」を参照してください。

Messenger Express と Communications Express については、RTF/HTML 編集とブラウザとの互換性の確認が必要になります。 

(6311363) 

  • Messenger Express の場合、Internet Explorer ブラウザでは RTF/HTML 編集を使用できます。Mozilla ブラウザまたは Netscape ブラウザでは RTF/HTML 編集を使用できません。

  • JES 2004Q2 バージョンの Communications Express の場合、Internet Explorer ブラウザでは RTF/HTML 編集を使用できます。Mozilla ブラウザまたは Netscape ブラウザでは RTF/HTML 編集を使用できません。

  • JES 2005Q1 バージョンの Communications Express の場合、Internet Explorer 5.5 以降、Mozilla 1.3 以降、または Netscape 7.2 以降で RTF/HTML 編集を使用できます。

追加のコメントはありません。 

Portal Server で Communications Express をクリックすると、「session.timeout Login Again」というポップアップエラーが表示されます。(6417988)

ポップアップエラーメッセージを無視してウィンドウを閉じ、Communications Express をそのまま使用してください。 

追加のコメントはありません。 

Messaging Server を Access Manager Single Sign-on と組み合わせて使用する場合、Messaging Server は Java Enterprise System 2004Q2 の Access Manager サーバーをサポートしません。ただし、Access Manager 6.3 以降はサポートされています。 

Java Enterprise System 2004Q2 の Access Manager サーバーをサポートしない Messaging Server の特定のバージョンは次のとおりです。 

  • Messaging Server 6.2-6.01 以降

  • Messaging Server 6.3

Messaging Server をアップグレードする前に Access Manager (JES 2004Q2) をアップグレードしてください。 

Access Manager には現在、2 つのインストールタイプがあります。「レルム」(バージョン 7.x のスタイル) と「レガシー」(バージョン 6.x のスタイル) です。 

Access Manager のほかに Messaging Server、Calendar Server、Instant Messaging、Delegated Administrator、または Portal Server もインストールする場合、レガシーモード (バージョン 6.x のスタイル) を選択する必要があります。詳細については、『Sun Java System Access Manager 7 2005Q4 リリースノート』

不正な Access Manager がインストールされている場合、Delegated Administrator を実行できません。 

iPlanet Delegated Administrator と Messaging Server 6.3 を使用したユーザーの削除

iPlanet Delegated Administrator を使用しており、Messaging Server 6.3 にアップグレードする場合、Messaging Server の以前のバージョンと異なり、imadmin user purge コマンドを使用してユーザーをディレクトリから削除することはできません (6486836)。代わりに、次の手順に従ってユーザーを削除してください。

この互換性の問題は、Messaging Server 6.3 で管理コンソールおよび管理サーバーが削除されたことが原因で発生します。それ以前のバージョンの Messaging Server では、以前と同じように imadmin user purge を使用できます。


注 –

Messaging Server 5.x で使用されていた iPlanet Delegated Administrator は非推奨のユーティリティーです。これは、Messaging Server 6.x で導入された Communications Suite Delegated Administrator と同じツールではありません。Communications Suite Delegated Administrator は Schema 2 をサポートします。iPlanet Delegated Administrator は Schema 1 をサポートします (Schema 1 にとどまったまま Messaging Server を 6.x にアップグレードした一部の管理者は、ユーザーをプロビジョニングする目的で iPlanet Delegated Administrator の使用を続けてきた。)


ProcedureiPlanet Delegated Administrator を使用して Messaging Server 6.3 ユーザーを削除する

  1. iPlanet Delegated Administrator パッチ 1.2p3 を適用します。

    このパッチは次のサイトからダウンロードできます。

    http://www.sun.com/download/index.jsp?cat=Collaboration%20%26%20Communication&tab=3

    「Delegated Administrator 1.2 Patch 3 for Messaging」に移動します。このパッチを適用すると、Messaging Server 6.3 と互換性のある方式で imadmin user purge コマンドを実行できるようになります。この手順説明の残りの手順に従って新しい動作を有効にします。

  2. iPlanet Delegated Administrator の resource.properties ファイルの MsgSvrN-adminurl プロパティーを修正します。

    MsgSvrN-adminurl プロパティーは管理サーバーの URL を設定します。このプロパティーを実際の URL に設定すると、imadmin user purge コマンドは、応答しない管理サーバーを探そうとします。imadmin user purge コマンドはエラーを返します。

    MsgSvrN-adminurl の値を NO_ADMIN_SERVER に設定する必要があります。

    resource.properties ファイルは、デフォルトで次のパスから検索されます。

    iDA_Install_Directory/nda/classes/netscape/nda/servlet/resource.properties


    注 –

    Messaging Server 6.3 にアップグレードされる複数のメッセージストア:

    MsgSvrN-adminurl の値 N は、特定の値に置き換える必要がある変数です。たとえば値 0 は、Messaging Server 6.3 にアップグレードされたメッセージストアシステムを識別します。Messaging Server 6.3 に複数のバックエンドメッセージストアを配備した場合、MsgSvrN-adminurl プロパティーの各インスタンスについてこの値を変更する必要があります。

    たとえば、3 つのバックエンドメッセージストアがある場合、3 つのストアすべてについて resource.properties ファイル内のこのプロパティーを変更する必要があります。たとえば、MsgSvr0-adminurlMsgSvr1-adminurl、および MsgSvr2-adminurl の各プロパティーを変更します。

    Messaging Server の異なるバージョンを使用する複数のメッセージストア:

    複数のメッセージストアを配備しており、一部のストアだけを Messaging Server 6.3 にアップグレードし、それ以外は Messaging Server の以前のバージョンのままであるとします。この場合は、Messaging Server 6.3 にアップグレードされたストアについてのみ、MsgSvrN-adminurl プロパティーを変更します。

    MsgSvrN-adminurl プロパティーを NO_ADMIN_SERVER に変更したストア上で imadmin user purge コマンドを実行すると、コマンドは次の手順 5 で説明する新しい方式で動作します。

    MsgSvrN-adminurl プロパティーを変更しない (管理サーバーの URL を指したままである) ストア上で imadmin user purge コマンドを実行すると、コマンドは以前と同様に動作します。


  3. iPlanet Delegated Administrator を配備した Web Server を再起動します。

    resource.properties ファイルへの変更を有効にするには、iPlanet Delegated Administrator が動作している Web Server を再起動する必要があります。

  4. ユーザーを削除済みとしてマークするには、imadmin user delete コマンドを使用します。

    imadmin user deleteinetUserStatus 属性を「deleted」に設定します。複数のユーザーを削除するには、-i オプションを使用します。次に例を示します。

    imadmin user delete -D chris -L user1 -n siroe.com -w bolton

  5. ユーザーのメールボックスを削除するには、msuserpurge コマンドを使用します。

    msuserpurge は、inetUserStatus または mailUserStatus が「deleted」に設定されているすべてのユーザーエントリを検索し、該当するユーザーのメールボックスをメッセージストアから削除し、mailUserStatus を「removed」に設定します。次に例を示します。

    msuserpurge -d domain

    次の手順 (ディレクトリからのユーザーエントリの削除) を実行する前に、msuserpurge を実行する必要があります。そうしないと、ユーザーのメールボックスが孤立した状態になります。

    configutillocal.schedule.userpurge パラメータを使用して、msuserpurge コマンドをスケジュール設定できます。次に例を示します。


    configutil -o local.schedule.userpurge 
    -v "30 2 * * 0 /opt/SUNWmsgsr/lib/msuserpurge -g 20"

    この例では、msuserpurge は日曜日の午前 2 時 30 分に実行されます。削除対象としてマークされている期間が 20 日を超えているすべてのユーザーのメールボックスを削除します。

  6. ユーザーエントリをディレクトリから削除するには、imadmin user purge コマンドを使用します。

    以前のリリースでは、このコマンドにより次のアクションが実行されていました。

    1. 削除対象としてマークされたユーザーのディレクトリを検索します。

    2. 各ユーザーの個人用アドレス帳をディレクトリから削除します。

    3. 各ユーザーのメールボックスをメッセージストアから削除します。

    4. ユーザーの inetUserStatus 属性が「deleted」に設定されている場合、ユーザーエントリが削除されます。ユーザーの mailUserStatus が「deleted」に設定されている場合、メール属性がエントリから削除されます。

    MsgSvr0-adminurl プロパティーを変更したため、ここで管理サーバーは呼び出されません。メッセージにより、管理サーバーが起動されないことが通知されます。前出の手順 c は実行されません。メールボックスは手順 3 で msuserpurge によってすでに削除されています。

    Messaging Server 6.3 では、ユーザーの mailuserstatus が (msuserpurge によって) removed に設定されており、その他のサービスがユーザーエントリに存在しない場合、imadmin user purge コマンドはユーザーエントリをディレクトリから削除します。

    カレンダサービスなどの別のサービスの属性がユーザーエントリに存在する場合、エントリは削除されません。

Messaging Server 6.3 のマニュアルの更新

Messaging Server 6.3 のマニュアルセットには、次のマニュアルが含まれます。

Messaging Server のマニュアル

Messaging Server 6.3 のすべてのマニュアルを参照するには、次の URL にアクセスしてください。

http://docs.sun.com/coll/1705.1

Messaging Server 6.3 の新規マニュアルと更新済みマニュアルは、次のとおりです。

Communications Services のマニュアル

すべての Communications Services 製品に適用されるマニュアルを参照するには、次のいずれかの URL を使用してください。

http://docs.sun.com/app/docs/coll/1705.1 または http://docs.sun.com/coll/1702.1

次のマニュアルが使用できます。

次のガイドはこのリリースでは更新されていません。ただし、これらのガイドの以前のバージョンを使用できます。

このリリースの Messaging Server で修正された問題

このリリースで修正された問題の完全な一覧は、Messaging Server のコアソフトウェアパッチとともに配布された README ファイルを参照してください。

Messaging Server の既知の問題と制限事項

ここでは、Messaging Server 6.3 の既知の問題の一覧を示します。次の内容について説明します。

Messaging Server のインストール、アップグレード、およびアンインストール

この節では、Messaging Server のインストール、アップグレード、アンインストールに関する既知の問題を説明します。

4991650

このバージョンの Messaging Server では、対称 HA 環境で、停止時間を最小化する段階的なローリングアップグレードをサポートしない。

Messaging Server 5.2 では、同じコンピュータに Messaging Server を何回かインストールし、各インストールに別のパッチを当てることができました。そのため、停止時間を最小化する段階的なローリングアップグレードが可能でした。

6175770

Communications Services インストーラを使用して、Messaging Server のクラスタエージェントをインストールする必要がある。

Sun Cluster 環境で Messaging Server をインストールするには、『Sun Java Communications Suite 5 インストールガイド』「Sun Cluster ソフトウェアの例」を参照してください。

6373070

「設定するコンポーネントを選択」画面で 0 バイトと表示される。

(インストールの直後に) Messaging Server を設定するとき、「設定するコンポーネントを選択」画面にはメッセージ転送エージェント、メッセージストア、Messenger Express、Delegated Administrator LDAP エントリ、および Messaging マルチプレクサの各コンポーネントが表示されます。

ただし、選択されたすべてのコンポーネントが画面上で 0 バイトと表示されます。

6547399、6559466

SUNWma のインストール中に /opt/etc ディレクトリが作成される

回避方法: 製品のインストール後に手動でこのディレクトリを削除します。この問題は、将来のリリースで修正される予定です。

Messaging Server の問題

この節では、Messaging Server 製品の既知の問題について説明します。

4534356

Directory Server version 5.x の ACI により、LDAP 検索パフォーマンスに影響がある。

この問題は、Messaging Server で実行する多くの検索に影響します。

回避方法: 検索の速度を上げるには、次のコマンドを実行してディレクトリマネージャーの資格を使用しディレクトリにアクセスします。

msg-svr-base/sbin/configutil -o local.ugldapbinddn -v "rootdn"

msg-svr-base/sbin/configutil -o local.ugldapbindcred -v "rootdn_passwd"

ここで、rootdnrootdn_passwd は、Directory Server の管理者の資格を示します。

4538366

configutil を使用して加えた変更を反映させるために、該当のサーバーを再起動しなければならないことがよくある。

回避方法: ありません。

4543930

IMAP メールクライアントとして Microsoft Outlook Express を使用している場合に、既読フラグと未読フラグが正しく機能しないことがある。

これは、Microsoft Outlook Express クライアントの既知の問題です。

回避方法: 次の設定変数を設定します。

configutil -o local.imap.immediateflagupdate -v yes

この方法を使用してパフォーマンス上の問題が発生した場合は、使用を中止することをお勧めします。

4629001

/etc/hosts ファイルに省略形のドメインがあると、アクセス制御フィルタが動作しない。

/etc/hosts ファイルに省略形のドメイン名があると、アクセス制御フィルタでホスト名を使用するときに問題が発生します。IP アドレス検索が省略形のドメイン名を返すと、照合は失敗します。そのため、/etc/hosts ファイルには必ず完全修飾ドメイン名 (FQDN) を使用してください。

回避方法: ありません。

4737262

1024 を超えるサブフォルダを含むメールボックスでは、MoveUser が動作しない。

1024 を超えるサブフォルダを含むメールボックスを持つユーザーのアカウントを移動すると、MoveUser ユーティリティーが停止することが報告されています。

回避方法: ありません。

4823042

Messenger Express Multiplexor (MEM) に、OS リゾルバまたは NSCD を利用するための設定オプションがない。

回避方法: MXA レコードのキャッシュの利点を活かすために、システムをキャッシュ専用の DNS サーバーとして設定します。

4883192

GB18030 (Chinese National Standard) 文字セットが MTA で認識されるようになった。


注 –

このサポートの実装により、コンパイル済みの文字セットデータへの変更が発生します。アップグレード後に imsimta chbuild の実行が必要な場合があります。


4910371

XSTA、XADR コマンドがデフォルトで有効になっている。

インストールが完了したときには、SMTP 拡張コマンド XSTAXADR がデフォルトで有効に設定されるため、リモートユーザーとローカルユーザーが機密情報を取得できることがあります。

回避方法: <msg-svr-base>/config/tcp_local_option ファイルを必要に応じて作成し、次の行を追加して、XSTAXADR コマンドを無効にします。

DISABLE_ADDRESS=1
DISABLE_CIRCUIT=1
DISABLE_STATUS=1
DISABLE_GENERAL=1
4916996

imsimta start がディスパッチャーおよびジョブコントローラを開始しない。

imsimta startimsimta restartimsimta refresh コマンドは、watcher プロセスが実行されていないと機能しません。


注 –

新しい start-msgstop-msg コマンドが、imsimta start および imsimta stop と置き換えられました。後者は推奨されなくなったため、将来のリリースで削除される予定です。

start-msg および stop-msg コマンドの詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6 2005Q4 管理ガイド』を参照してください。


回避方法: ありません。

4967344

クライアント証明書認証には、適切な内容の certmap.conf ファイルが必要。

certmap.conf 設定ファイルには、証明書を LDAP ディレクトリのエントリにマップする方法を指定します。「デフォルトでは」、2 行をコメントアウトした証明書の件名には、LDAP ディレクトリエントリの「正確な」DN が記述されています。

ただし、証明書の件名から特定の属性を抽出し、ディレクトリからその属性を検索する方法も、よく使用されます。

回避方法: 後者の方法を使用する場合は、次のように変更します。

certmap default default
#default:DNComps
#default:FilterComps e, uid
		 

次のように変更します。

certmap default default
default:DNComps
default:FilterComps e
		 
5043607

プロキシサーバーの使用時に、Internet Explorer 6.0 SP1 から Messaging Server にログインできない。

クライアントとして使用する PC 上の Internet Explorer 6.0 SP1 で HTTP プロキシを使用していると、Messaging Server にログインできないことがあります。この問題は、プロキシサーバーが標準に準拠していないことが原因であるため、Messaging Server では解決できません。

6194236

configure プログラムが標準以外の組織 DN で失敗する。

configure プログラムは、組織 DN とユーザー/グループサフィックスとの間に中間 RDN を構築しません。この問題は、Schema 1 と Schema 2 の両方で発生します。

回避方法: configure プログラムを実行する前に組織 DN (または少なくとも組織 DN の上位の DN) を作成します。

6200993

SSL が設定されていない場合に imta ログファイルに NSS エラーが記録される。

これらは有害なエラーではありません。これらの原因は、システムが SSL 設定内で SSL 証明書を見つけることができないことにあります。

回避方法: MTA とメッセージストアの SSL を無効にすることができます。

  1. imta.cnf ファイルを編集し、tcp_local チャネルと tcp_intranet チャネルからチャネルキーワード maytlsserver を削除します。

  2. 後続の configutil 設定パラメータを変更します。具体的には、service.imap.sslusessl を「no」に、service.pop.sslusessl を「no」に、それぞれ設定します。

  3. imsimta cnbuild コマンドを使用して MTA 設定をコンパイルし直します。

  4. サービスを再起動します (stop-msg/start-msg)。これで、SSL のサポートが無効になります。ただし、証明書の作成後にサーバーを SSL モードで設定する必要が生じた場合には、以前に行なった変更を元に戻す必要があります。

6299309、6290934

Solaris 10 上で SNMP が有効になっていると、Messaging Server の起動が失敗する。

回避方法: snmpwalksnmpd に対してではなく snmpdx に対して直接発行し、ポート 161 の代わりにポート 16161 に直接アクセスします。

6337631

store.idx の 2G バイト制限が制限容量のように機能すべきである。

メッセージストアでは、store.idx ファイルに 2G バイトのサイズ制限があります。store.idx ファイルが 2G バイトを超えそうになるまでフォルダが大きくなると、mail.log_current ファイルにエラーが表示されます。

回避方法: 可能であれば、制限容量を設定します。また、ポリシーを設定し、エージング規則を使用してフォルダが大きくなりすぎないようにすることをお勧めします。

6397522

REVERSE_URL の動作が変更された。


注 –

この属性を変更することはお勧めしません。


アドレス反転および主アドレス記憶用に代替属性を使用する場合は、REVERSE_URL を使用しないでください。代わりに、使用する属性を LDAP_PRIMARY_ADDRESS に設定します。これに伴う問題は、エイリアス検索に使用するアドレスと、エイリアス反転に使用するアドレスの間でのセマンティクス重複です。LDAP_PRIMARY_ADDRESS、LDAP_EQUIVALENCE_ADDRESSES、および LDAP_ALIAS_ADDRESSES の各スロット間で属性をシャッフルすることができます。もっとも簡単なケースは、単にメールの代わりに両方に対して meEndRemetente を使用したいという場合です。この場合、必要な手順は MTA オプション LDAP_PRIMARY_ADDRESSmeEndRemetente に設定するだけです。一方で、エイリアス検索にメール属性を引き続き使用したい場合、その手順が機能するには、ほかのスロットのうちの 1 つにその属性を配置する必要があります。これが可能かどうかは、mailAlternateAddress および mailEquivalentAddress 属性を使用するかどうかに依存します。Messaging Server 6.2 以前では、各スロットに複数の属性を配置できますが、各ディレクトリエントリは特定のスロットに収まる属性を最大で 1 つしか持つことができません。このバージョンの Messaging Server では、重要な属性 (LDAP_ALIAS_ADDRESSESLDAP_EQUIVALENCE_ADDRESSES など、ただし LDAP_PRIMARY_ADDRESS を除く) についてこの制限が緩和されています。

6479461

有効にする SSL 暗号化方式の調整により、弱い SSL 暗号化方式をデフォルトで無効にすることができる。

Messaging Server 6.3 以降では、弱い SSL 暗号化方式群はデフォルトで無効にされます。これは互換性のない変更であるため、輸出レベルの SSL しかサポートしない一部の古いメールクライアントで問題が発生する可能性があります。

次の設定オプションを使用して、弱いものを含む (ただし NULL 暗号化方式を除く) すべての暗号化方式群を有効にすることができます。

  • MMP の場合: default:SSLAdjustCipherSuites weak+all

  • IMAP/POP/SMTP/MSHTTPD の場合: configutil -o local.ssladjustciphersuites -v weak+all

    ただし、相互運用性のために、必要な特定の暗号化方式群のみを有効にすることをお勧めします。たとえば、共通の SSL_RSA_EXPORT_WITH_RC4_40_MD5 暗号化方式群は、「+SSL_RSA_EXPORT_WITH_RC4_40_MD5」を使用して有効にできます。56 ビット暗号化方式は 40 ビット暗号化方式ほど弱くないため、それらの方式のみを有効にすることが可能な場合、次の暗号化方式群が機能します。+TLS_RSA_EXPORT1024_WITH_DES_CBC_SHA

6524704

imapd の ENS 再サブスクライバがファイル記述子をリークする。

ENS を設定している場合は、IDLE も設定する必要があります。ENS を設定していて、IDLE を設定していない場合、imapd および popd がファイルハンドルをリークします。

回避方法: なし

ID なし

次に示すのは、Messaging Server 製品に関連する追加の問題で ID がないものです。

メールボックスの最大サイズ

メールボックスのインデックス (store.idx) ファイルには、2G バイトのサイズ制限があります。このサイズを超えると、ユーザーへのメッセージ配信が停止され、メッセージストアのパフォーマンスの問題が発生します。詳細については、『Sun Java System Messaging Server 6.3 管理ガイド』「メールボックスのオーバーフローによりユーザーメールが配信されない」を参照してください。メールボックス内のメッセージサイズの合計は、2G バイトの制限を超えてもかまいません。

option.dat では、「#」、「!」、「;」のいずれかの記号で始まる行はコメント行として処理される。

Messaging Server は、option.dat ファイル内のシャープ記号 (#)、感嘆符 (!)、セミコロン (;) のいずれかの文字で始まる行をコメント行として処理します。直前の行の末尾が、行の継続を意味する円記号 (\) になっている場合でも同様です。そのため、これらの文字を含む長いオプション (特に、配信オプション) を使用する場合は、注意が必要です。

配信オプションの場合は、そのままでは # または ! で始まる継続行になってしまいますが、次の回避方法を参照してください。

回避方法: 配信オプションの場合、Messaging Server は、配信オプションタイプを区切るコンマに続く空白文字を無視します。

たとえば、次のようには記述しません。

		 DELIVERY_OPTIONS=\
		 #*mailbox=@$X.LMTP:$M$_+$2S%$\$2I@ims_daemon,\
		 #&members=*,\
		 *native=@$X.lmtpnative:$M,\
		 *unix=@$X.lmtpnative:$M,\
		 /hold=$L%$D@hold,\
		 *file=@$X.lmtpnative:+$F,\
		 &@members_offline=*,\
		 program=$M%$P@pipe-daemon,\
		 forward=**,\
		 *^!autoreply=$M+$D@bitbucket
		 

この問題を解決するには、次のように空白を追加します。

		 DELIVERY_OPTIONS=\
		           #*mailbox=@$X.LMTP:$M$_+$2S%$\$2I@ims_daemon,\
				   #&members=*,\
				   #*native=@$X.lmtpnative:$M,\
				   #*unix=@$X.lmtpnative:$M,\
				   #/hold=$L%$D@hold,\
				   #*file=@$X.lmtpnative:+$F,\
				   #&@members_offline=*,\
				   #program=$M%$P@pipe-daemon,\
				   #forward=**,\
				   #*^!autoreply=$M+$D@bitbucket

DOMAIN_UPLEVEL が変更された。

DOMAIN_UPLEVEL のデフォルト値が 1 から 0 に変更されました。

ユーザー ID では次の文字を使用できない: $ ~ = # * + % !@ , { } ( ) / < \> ; :" ” [ ] & ?

この制約は MTA によって課されるものです。ユーザー ID にこれらの文字を使用できるようにすると、メッセージストアで問題が発生することがあります。MTA で禁止されている文字のリストを変更したい場合は、ASCII 値をコンマで区切って文字列を指定することで、次のオプションを設定します。

LDAP_UID_INVALID_CHARS=32,33,34,35,36,37,38,40,41,
42,43,44,47,58,59,60,61,62,63,64,91,92,93,96,123,125,126

これは、msg-svr-base/config/options.dat ファイルに指定します。この制約を緩和することはお勧めしません。

Messaging Server のローカライズとグローバル化に関する問題

現時点で、ローカライズとグローバル化に関する問題はありません。

Messaging Server マニュアルの問題

この節では、Communications Services および Messaging Server マニュアルの既知の問題について説明します。

6554954

ENS の実行に必要な ENS 設定パラメータの一部が ha_ip_config スクリプトによって設定されない。

HA 環境で ENS を実行する場合は、ha_ip_config スクリプトで次のパラメータを設定する必要があります。

  • local.ens.port – ENS が待機するポート (およびオプションで IP アドレス)。形式: [address:]port。たとえば、7997192.168.1.1:7997 など。local.ens.port を設定した場合は、local.store.notifyplugin.enshostlocal.store.notifyplugin.ensport も設定する必要があります。

  • local.storenotify.enshost — ENS サーバーの IP アドレスまたはホスト名。この設定は、local.ens.port の設定と対応している必要があります。

  • local.storenotify.ensport – ENS サーバーの TCP ポート。これは、local.ens.port の設定と対応している必要があります。

6307201

iPlanet Delegated Administrator 1.2 Patch 2 での imadmin user purge に関するバグ 5076486 の修正。

iPlanet Delegated Administrator 1.2 Patch 2 および Messaging Server 6.x で imadmin user purge コマンドを使用できます。この旧バージョンの Delegated Administrator を、第 5 章「Sun Java System Delegated Administrator 6.4 リリースノート」で説明している現在の Delegated Administrator 製品と混同しないでください。旧バージョンの Delegated Administrator を使用するには、http://docs.sun.com の iPlanet Delegated Administrator インストールマニュアルで概説されている手順に従うとともに、次の変更を実施します。

iDA_install_directory/nda/classes/netscape/nda/servlet/resource.properties ファイル内の MsgSvrN-cgipath 行を MsgSvr0–cgipath=msg-config/Tasks/operation に変更したあと、Web Server を再起動します。

また、クラスタ上で実行している場合、Messaging Server と同じノード上で管理サーバーが常に動作していることを確認する必要があります (6.3 よりも前のリリースについて)。

回避方法: ありません。

6381669

『Messenger Express Customization Guide』のホストドメインのカスタマイズに関する節で、記載されているディレクトリ名が誤っている。

ユーザーが各ドメインに対して独立したディレクトリの作成を求められるとき、正しいディレクトリは msg-svr-base/config/html であり、msg-svr-base/html は誤りです。

6385833

『Messenger Express Customization Guide』で、SDK ファイルおよび関数のファイルパスが誤っている。

SDK ファイルおよび関数の場所は、msg-svr-base/examples/meauthsdk です。

6461000

Messenger Express オンラインヘルプで、製品に存在しないいくつかの機能についての説明がある。

Messenger Express のオンラインヘルプには次の機能についての説明がありますが、これらの機能は実際には製品に存在しません。

Messenger Express は非推奨になったため、Messenger Express のオンラインヘルプは今後更新されません。

5091281

新しい共有断片化データベース機能についてのマニュアルがない。

MTA システムが断片化されたデータベースを共有することが可能であり、それによってストアシステムではなく MTA システムで断片化を行うことできる新しい機能について記載されたマニュアルがありません。

回避方法: ありません。

ID なし

imarchive —s オプションが、有効ではないが記載されている。

imarchive -s オプションは現時点では有効ではありません。しかし、『Sun Java System Messaging Server 6.3 Administration Reference』に記載されています。このオプションは、将来の更新リリースで有効になる予定です。

ID なし

製品マニュアルで異なるサーバールート表記が使用されている。

サーバールートディレクトリ (Messaging Server の設定ファイルが格納される場所) は msg-svr-base と表記されます。Java Enterprise System のマニュアルでは、サーバールートディレクトリは MessagingServer-base と表記されています。どちらの表記も Messaging Server のサーバールートディレクトリを指します。

Messaging Server の再配布可能なファイル

Messaging Server 6.x では、次のファイルを再配布できます。