このマニュアルは、次の章および付録から構成されています。
表 P–1 内容の紹介
章 |
説明 |
---|---|
はじめに |
このマニュアルについての一般情報です。 |
正常に機能している Messaging Server を使用できるようにするための手順を説明します。 |
|
第 2 章「Messaging Server 5.2 から Sun Java System Messaging Server へのアップグレード」 |
Messaging Server 5.2 からこのバージョンの Messaging Server へのアップグレード方法について説明します。 |
高可用性のクラスタリングソフトウェア Veritas Cluster Server および Sun Cluster を、Messaging Server とともに使用するための設定方法について説明します。 |
|
一般的な Messaging Server タスクについて説明します。 |
|
POP、IMAP、および HTTP サービスをサポートするようにサーバーを設定する方法について説明します。 |
|
シングルサインオンを有効にする方法について説明します。 |
|
標準メールプロトコル (POP、IMAP、および SMTP) 対応の Messaging Multiplexor (MMP) について説明します。 |
|
MTA の概念について説明します。 |
|
アドレス変換とルーティングについて説明します。 |
|
MTA のサービスと設定について説明します。 |
|
imta.cnf ファイル内で書き換えルールを設定する方法について説明します。 |
|
MTA 設定ファイル imta.cnf でのチャネルキーワード定義の使用方法について説明します。 |
|
MTA の定義済みチャネルの使い方を説明します。 |
|
Messaging Server を使用して、スパムおよびウイルスフィルタリングソフトウェアを統合および設定する方法について説明します。 |
|
SMTP 対話中に、偽造された電子メールを検出して拒否することのできるテクノロジについて説明します。 |
|
LMTP の運用と開発について説明します。 |
|
不在時の自動返信機構について説明します。 |
|
メールをソース (差出人、IP アドレスなど) やヘッダー文字列に基づいてフィルタリングする方法について説明します。 |
|
conn_throttle.so の代替として同様の機能を提供し、Messaging Server のインストール全体にその機能を拡張するリポジトリプロセスについて説明します。 |
|
メッセージストアとその管理インタフェースについて説明します。 |
|
Messaging Server のアーカイブの概念について説明します。 |
|
Message Queue サービスでクライアントによって消費されるメッセージを生成する JMQ 通知プラグインを設定する方法について説明します。 |
|
Messaging Server に対するセキュリティーおよびアクセス制御の設定方法について説明します。 |
|
S/MIME を管理する方法について説明します。 |
|
Messaging Server のロギング機能について説明します。 |
|
MTA の障害追跡のための共通のツール、メソッド、および手続きについて説明します。 |
|
Messaging Server の監視について説明します。 |
|
Messaging Server の SNMP サポートを有効にする方法について説明します。 |
|
Messaging Server 内で Event Notification Service Publisher (ENS Publisher) を有効にして Event Notification Service (ENS) を管理する方法について説明します。 |
|
Short Message Service (SMS) を実装する方法について説明します。 |
|
インストールを計画するためのワークシートを示します。 |