表 4–2 は、この章の設定例で使用する変数の用語についての説明です。また、Instant Messaging 用の HA を設定する前に、情報を収集する必要があります。設定時に、この情報を指定するように求められます。このチェックリストを、表 1–1 に記載されているチェックリストとともに使用してください。
表 4–2 HA 設定のチェックリスト
例で使用される名前 |
説明 |
値 |
---|---|---|
/global/im |
クラスタファイルシステムまたは HAStoragePlus で使用されるグローバルファイルシステムのマウントポイント。 | |
/local/im |
HAStoragePlus を使用している場合に、共有ディスクのマウントポイントとして使用するローカルディレクトリ。 | |
im-logical-host |
論理ホスト名 | |
im-logical-host-ip |
論理ホストの IP アドレス (数値) | |
im-node–1 |
ノード 1 の FQDN | |
im-node–2 |
ノード 2 の FQDN | |
im-resource-group |
Instant Messaging リソースグループ | |
im-resource-group-store |
Instant Messaging ストレージリソース | |
im-resource |
Instant Messaging リソース | |
im-runtime-base (im-runtime-base/db および im-runtime-base/logs を含む) |
実行時ディレクトリ (データベースおよびログサブディレクトリを含む) の場所には、グローバルな共有パーティションを選択します。次に例を示します。
実行時ディレクトリおよびデータベースとログサブディレクトリについては、「Instant Messaging サーバーのディレクトリ構造」を参照してください。 |