Sun Java ロゴ     Copyright      次へ     

Sun ロゴ
Sun Java™ System Identity Manager 7.0 配備ツール 

目 次


図目次

表目次

はじめに
対象読者
内容の紹介
表記上の規則
表記上の規則
記号
シェルプロンプト
関連ドキュメントとヘルプ
オンライン上の Sun リソースへのアクセス
Sun テクニカルサポートへのお問い合わせ
関連するサードパーティー Web サイト
ご意見、ご要望の送付先

第 1 章   Identity Manager IDE の使用
概要
主な機能
BPE と比較した場合の Identity Manager IDE
Identity Manager IDE のインストール
開始する前に
モジュールのインストール
Identity Manager IDE インタフェースの操作
エクスプローラウィンドウ
エディタウィンドウ
パレットウィンドウ
プロパティーウィンドウ
出力ウィンドウ
デバッガウィンドウ
キーボードショートカットの使用
Identity Manager IDE プロジェクトの操作
プロジェクトとは何か
プロジェクトの作成
既存プロジェクトの選択
プロジェクトプロパティーの表示および編集
リポジトリオブジェクトの操作
サポートされているオブジェクトタイプ
リポジトリからのオブジェクトのダウンロードおよび再読み込み
リポジトリへのオブジェクトのアップロード
ビューのチェックアウト
新規オブジェクトの作成
オブジェクトプロパティーの編集
XML の操作
自動補完の使用
不正な形式の XML の識別と修正
XML の妥当性検査
Identity Manager IDE デバッガの操作
デバッガの開始
ブレークポイントの設定
ウォッチポイントの使用
実行プロセスのステップスルー
フォームのデバッグ
規則のテスト
ワークフローのデバッグ
Identity Manager IDE チュートリアルの使用: フォーム、規則、およびワークフローのデバッグ
デバッガの停止
デバッガの無効化
テスト環境の外部でのデバッガの実行
NetBeans からの Identity Manager IDE のアンインストール

第 2 章   規則の操作
Identity Manager 規則について
規則とは何か
規則の例
規則を使用する理由
フォーム内での規則の使用
ワークフロー内での規則の使用
ロール内での規則の使用
規則の作成
規則構文について
JavaScript での規則の記述
デフォルト規則および規則ライブラリの使用
規則ライブラリの使用
規則ライブラリの表示およびカスタマイズ
規則の参照
基本的な規則呼び出し構文
規則引数の解決
規則のセキュリティー保護
規則のセキュリティー保護
よりセキュアな規則を参照する規則の作成

第 3 章   変数名前空間の操作
Active Sync
対話式編集
読み込み操作
調整規則
SPML
X.509 統合
その他の変数コンテキスト

第 4 章   アダプタの開発
概要
この章の対象読者
リソースアダプタについて
Active Sync 対応アダプタと標準アダプタの相違点
標準リソースアダプタが機能する仕組み
Active Sync 対応アダプタが機能する仕組み
カスタムアダプタを作成するための準備
リソースの把握
Resource Extension Facility (REF) キットの内容
はじめに
リソースアダプタの把握
アダプタコンポーネント
リソースアダプタで定義されるリソース情報
アダプタメソッドの記述
標準リソースアダプタ固有のメソッド
Active Sync 固有のメソッドの記述
カスタムアダプタのインストール
カスタムアダプタの保守
アダプタのテスト
カスタムアダプタのテスト
Identity Manager でのリソースオブジェクトのテスト
一般的なエラー
LoginConfig の変更のデバッグ

第 5 章   ファイアウォールまたはプロキシサーバーの操作
Servlet API

第 6 章   辞書サポートの設定
辞書ポリシーについて
辞書ポリシーの設定
辞書ポリシーの実装

第 7 章   Identity Manager Web サービスでの SPML 1.0 の使用
この章の対象読者
Identity Manager Web サービスインタフェースの操作
SPML の設定
設定オブジェクト
waveset.properties ファイルの編集
設定オブジェクトの編集
要求の処理方法について
追加要求の処理方法
変更要求の処理方法
検索要求の処理方法
SPML ブラウザの起動
Identity Manager サーバーへの接続
SPML 設定のテストとトラブルシューティング
SPML アプリケーションの開発
ExtendedRequest の例
フォームの例
SPML でのトレースの使用
追加要求
変更要求
検索要求

第 8 章   Identity Manager Web サービスでの SPML 2.0 の使用
この章の対象読者
概要
SPML 2.0 と SPML 1.0 の比較
SPML 2.0 の概念の Identity Manager へのマッピング
サポートされる SPML 2.0 の機能
Async 機能のサポート
Batch 機能のサポート
Bulk 機能のサポート
Password 機能のサポート
Suspend 機能のサポート
サポートされない SPML 2.0 の機能
SPML 2.0 を使用するための Identity Manager の設定
SPML2 設定オブジェクト
web.xml
システムの拡張
SPML 2.0 アダプタの例

付録 A   ビジネスプロセスエディタの使用方法
概要
BPE の起動と設定
BPE の起動
ワークスペースの指定
JDIC の有効化
BPE での SSL の使用
ビジネスプロセスエディタのナビゲーション
BPE インタフェースの操作
プロセスまたはオブジェクトの読み込み
エディタオプションの設定
ワークフローリビジョンの検証
変更の保存
XPRESS の挿入
キーボードショートカットの使用
Javadoc へのアクセス
メソッド参照の挿入
汎用オブジェクトと設定オブジェクトの操作
共通持続オブジェクトクラス
オブジェクトの表示と編集
新しいオブジェクトの作成
新規設定オブジェクトの検証
規則の作成と編集
BPE インタフェースの使用方法
新しい規則の作成
規則の編集
規則ライブラリ
ワークフロープロセスのカスタマイズ
ステップ 1: カスタム電子メールテンプレートの作成
ステップ 2: ワークフロープロセスのカスタマイズ
ワークフロー、フォーム、規則のデバッグ
使用にあたっての推奨事項
デバッガのメインウィンドウの使用
実行プロセスのステップスルー
はじめに
ワークフローのデバッグ
フォームのデバッグ

索引


Copyright      次へ     


Part No: 820-1583.   Copyright 2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.